SCP-4689

ページ名:SCP-4689

登録日:2019/10/10 (木曜日) 22:41:56
更新日:2024/05/13 Mon 10:40:15NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
scp scp foundation scp財団 neutralized ライオン 時間 絶滅 倫理委員会 scp-4689




知ったことか、時には勝利が必要だ。



SCP-4689はシェアード・ワールドSCP Foundationに登場するオブジェクトである。
オブジェクトクラスNeutralized
メタタイトルは「ライオンってなぁに?」。


概要

SCP-4689は見たところ普通のライオンの群れ。老若・雄雌合わせて16頭からなっていた。
見たところ普通と言ったが、正直なところコイツの異常性は「存在すること」のみ。
知ってのように、ライオンは2037年に絶滅しており、すでに世間一般では認知していない人間も多い。21世紀にリョコウバトが見つかるようなものである。
実際、SCP-4689はライオンを知らない人間に発見されているのだ。


具体的な発見経緯はと言うと、2143年3月にアフリカ南部にあるアンゴラの孤立地域にて、農夫数名が「毛むくじゃらのチーターに襲われた」という通報をしたのを切っ掛けに見つかったというもの。そりゃまあ知らなければ雄のライオンがそう見えるのも当たり前であろう。
各種メディアが「ライオンはまだ生きていた!」と報じかけたが、財団が遺伝子改造したハイエナの死体を使ってその報道をフェイクニュースに仕立て上げた。なんか諦めずにあれこれ言い続けそうな雑誌がいくつか思い浮かびますね…


特別収容プロトコル

で、財団…もっと言うなら倫理委員会はこのいるはずのないライオンたちをどうするかの判断に迫られた。


最初は野生に返すことが考えられた。彼らは存在以外全く異常ではないのだ。
しかし、世界はすでにライオンの絶滅を受け入れていた。(一瞬広まりかけたとはいえ)今再び現れるのはどう考えても不自然だし、何かあった時に対応できるこちらのノウハウもほとんどなくなっているだろう。
人間だけではなく、かつて生態系においてライオンが占めていた部分はチーターやハイエナに取って代わられている。
やはり彼らは正常な世界に解き放つことはできない。


さらに収容しているにあたって、SCP-4689を構成するライオンの成獣は皆高齢化してきていたし、そもそも数がこれだけしかないのだから、繁殖させたとしても遺伝子的な限界でどちらにせよライオンは長く持たず再び絶滅してしまうことは明らかだった。


…結局、SCP-4689の全個体は2150年10月をもって安楽死された。
倫理委員会はこれが最も人道的な手段だったとみなしている。
これをもってSCP-4689はNeutralizedとなったのだった。存在することだけが異常だったものが存在しなくなったため、現在特別収容プロトコルは無し。
百年の時を経てどういうわけか復活したライオンたちだったが、もう世界は彼らには生きていけないところになっていた。残念の極みである。


追記・修正は昔の動物図鑑を見返しながらお願いします。




















…という内容の報告書が、オハイオ州の五大湖のそばにある動物園の倉庫から見つかった。
その裏には近くの財団サイトの電話番号が書いてあった。
そして、それはこう書いてあった看板に貼りつけてあった。


子供が「ライオンってなぁに?」と訊ねる日が来たなら、それは悲しむべき日です


財団がこの動物園を調べたところ、どうもこの中で時間が弄られたらしいことが分かった。
ただこの文書を残すためには多少周りを巻き込んでしまったようで、園内の時計は全部バラバラだったし、この倉庫の周りの植物が異常な生え方をしていたし、トイレの個室で「時間的腐敗現象」なるものが発生していた。トイレの一個室だけ異常に時間が進んでしまって劣化し果てたということだろうか。


結局何なのコレ?




正常性の保護が我々の職務だ。

ならば果たして、彼らは保護するべきか否か。




ライオンが絶滅した未来から送られた、ライオンの絶滅を阻止するための文書と推測できる。
もちろんこの記事を建てている現在ライオンは絶滅していない。ただ野生種は絶滅危惧種であり、かつてはアフリカ~中東~インドにわたって広く生息していたのだが、現在はアフリカにポツポツと、インドにちょっとだけが居るのみとなっている。
どうやらこのままだと、ライオンは2037年に絶滅してしまうらしい。


現代の最寄サイトの番号と上記報告書を知っていることから送ってきたのは未来の財団職員、または財団の情報を知っているなんらかの組織の一員。しかも局地的・物理的な過去改変を起こせる強力なパワーの持ち主とお見受けする。未来ならそれくらい普通にできるのかもしれないが。
送られた目的もなにか複雑なものというわけではなく、看板の内容からしてただ寂しかったのだろう。ライオンと言ったらみんな知ってる百獣の王、一番強い動物。それを動物園でも未来永劫見られない、子供に見せられない虚しさは何事にも代えがたい。
でもやったのがもし財団職員ならかなり大きな規律違反な気もする…CK-クラス起こしてる可能性が高いぞ?


ともかくこの文書を知った現代の倫理委員会は新たな議題を立ち上げるべき、とされた。
すなわち「2020年代初頭、財団の権限は絶滅危惧種の動物を保護することまで含むべきか?」である。
これが通れば、2037年に絶滅してしまうはずだったライオンがその運命から逃れられるかもしれない。
よかったね送ってきた人。よかったねライオン。よかったね未来の子供たち。


懸念事項

しかし、そう上手くいかない可能性も考えられる。


まず最も現実的なものとして、このライオンを保護する提案が通らない可能性。
財団はあくまで異常なものを確保・収容・保護する組織であり、ライオンは少なくとも現在はアノマリーではない。このまま生息数が減ってついに絶滅してしまうとしても、それは自然の摂理だとみなされる。保全するなら従来の環境保護・動物保護団体がやればいい。
悲しいことだが、財団の仕事ではない…そう判断されることは十分考えられる。
あと、さんざん終わりかけてる財団世界の130年後までの正常な存在保証が得られるならライオンくらいいなくなっていい、みたいななりふり構わない活用法を取られるかもしれないし。


また、仮にこのままライオンが絶滅してその上でSCP-4689が発見された場合でも、そこまで問題にはならないという見方もある。
シーラカンスは1938年に生きているものが発見されるまで、恐竜と同時に全て絶滅したと思われていたのだ。他にも記憶に新しいところでは、1940年台に絶滅したと思われていたがさかなクンさんがきっかけの一つになって再発見されたクニマスがある。
つまり、種自体の知名度は別として、絶滅判定された生物が時を経て再発見されるのは珍しいことではあるが異常ではないのだ。
だからこの文書の警告があったとしても、現在の人間の判断が未来を変えない可能性がある。



つまり、そのライオンの絶滅自体が異常なものである可能性。


考えてみてほしいのだが、ライオンという動物はその強さから1万年以上前の古代から人類に認識され、表現されてきた。古くは壁画、新しくはマンガやアニメなど。もはや、世界で一番有名な動物の一角と言っても過言ではないのだ。
それが、絶滅してたった一世紀で忘れられるものだろうか。様々な文化的な遺産が残っているはずなのに。恐竜なんて1億年前の存在にも関わらずライオンに勝るとも劣らない勢いで子供に人気なのに。


もしかして、何か大規模な現実改変によってライオンは関連する人間の中の文化的情報を断片的に巻き込んで消えてしまったのでは?
文書を送った人は、本当はそのもっと大きなCK-クラスを阻止させたかったのでは?
…という考察である。


とはいえ、作者は冒頭の通りコレはハッピーエンドである旨のコメントを残しているので、暗い方向に考えすぎず希望を持っていい、と思いたい。


追記・修正は実は弱ってきてる百獣の王をいたわりながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 東スポ2150年5月1日「衝撃!ライオンは生きていた!?」 -- 名無しさん (2019-10-10 23:03:31)
  • どこからが異常でどこからが自然なんだろうか -- 名無しさん (2019-10-10 23:06:47)
  • 『黒人奴隷が反抗的なのはアノマリー』『宇宙が自然に消滅する現象はアノマリー』『絶滅動物が生き残っているのはアノマリー』←New! -- 名無しさん (2019-10-10 23:17:22)
  • あの世界異常が多すぎてとりあえず異常存在!みたくしちゃうところあるからさ・・・ -- 名無しさん (2019-10-11 00:02:38)
  • ハッピーエンドってどのへんがなんだろう。ライオンが普通に絶滅したことが? -- 名無しさん (2019-10-11 00:32:07)
  • オカ連だったらサクッと処分しちゃうんだろうか… -- 名無しさん (2019-10-11 01:02:06)
  • ↑2 本来のオチである倫理委員会へのライオン保護提案が多分承認されるってとこあたりかと -- 名無しさん (2019-10-11 01:28:26)
  • 冒頭の作者のコメント気に入っている 財明日だけがSCPじゃないから -- 名無しさん (2019-10-11 04:42:38)
  • 作者のコメントを考えると発見前と後でNeutralizedの理由が変化しているのかもな、以前は全ての個体を安楽死させたことでNeutralizedに、今は保護提案が通ったことで絶滅しないからNeutralizedになったとか -- 名無しさん (2019-10-11 07:32:13)
  • これ未来(?)財団の対応おかしくないか?財団の理念に従うならたとえ近い将来に再絶滅することになるとしてもそれまでは財団の管理内で保護するのが常道では -- 名無しさん (2019-10-11 09:46:04)
  • ↑ 財団が収容するのは『異常存在』、この件における異常は『100年前に絶滅したライオンが発見されたこと』、ゆえに『絶滅動物が突然出現する(した)現象』は研究すべきだけれど、それで出現した異常【でない】存在のライオンはもう飼育も野生に返す意義もないから処分しただけの話。これが人間だったら記憶処理して解放って流れだっただろうけど、繁殖は絶望的で飼育ノウハウもなく、悪戯に公表して騒ぎになるのは財団の理念に反するから是非もなし -- 名無しさん (2019-10-11 10:02:27)
  • バーバリライオンは1922年に野生絶滅し、1996年に実は飼われたものが生き残っていたことが明らかになったが、じゃあ一般的に知られているか、というと・・・ -- 名無しさん (2019-10-11 10:46:47)
  • 未来ではライオンゼツメライズキーが作れるのか… -- 名無しさん (2019-10-11 12:53:12)
  • これってSCPではなくただの連絡書だよね。いいのかこれ -- 名無しさん (2019-10-11 19:43:48)
  • ↑時間が弄られて送られてきてるのがミソ。まあそれでも異常現象止まりな気もするが -- 名無しさん (2019-10-11 20:08:52)
  • ↑違う違う。SCPって基本的に「異常物があってそれに対応する文章」なんだけど、これは異常物がありましたっていうただの報告でしかないのよ。 -- 名無しさん (2019-10-12 10:22:58)
  • それこそ実は絶滅してませんでしたで済みそうな話をSCiPとして登録するかぁあの財団がぁ? -- 名無しさん (2019-10-21 22:28:40)
  • キミノウチュウゴハワカリニクイ -- 名無しさん (2019-10-22 00:17:15)
  • 一応未来にこのSCPが出現する事は分かってるから先んじてスロットにぶち込んでおいたんじゃね -- 名無しさん (2019-10-22 02:58:28)
  • 財団ならライオンが絶滅しても文明のある未来が保証されてるならそっち選択しそうだが -- 名無しさん (2020-06-18 20:02:44)
  • クジラ絶滅させたことあるもんな財団… -- 名無しさん (2020-07-13 12:02:31)
  • ↑2 ライオンが絶滅する歴史で2150年まで財団が存続するんだから、バタフライエフェクト回避に2037年までにライオンを絶滅させるプロトコルを組むまであるよな -- 名無しさん (2020-07-13 12:21:52)
  • シンダライオン -- 名無しさん (2022-01-06 11:39:49)
  • そもそも実は絶滅してませんでしたと言う話自体が財団が一旦『検閲』した後の話なんじゃないかな。だから、(創作物として面白くないから存在しないだけで実際の財団には)クニマスとかシーラカンスが発見されたけど異常性はなかったわってエクスプレインドになってる項目が山ほどあるんだと思う -- 名無しさん (2022-02-27 00:20:57)
  • 「通常通り絶滅しました」=絶滅を確認できたという事は財団世界は滅亡していない つまりハッピーエンドなのでは -- 名無しさん (2023-04-05 19:50:08)
  • 子供が「シーラカンスってなぁに?」と訊ねる日が来たなら、それは悲しむべき日です -- 名無しさん (2023-11-10 17:41:37)
  • ↑ライオンって何、シーラカンスって何、そう言えるならまだマシかも、犬・猫・馬・牛「昔俺たちを世話していたらしい毛のないデカイ猿?ってなんだっけ…」になる可能性だってあるぞ -- 名無しさん (2023-11-10 18:10:28)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧