登録日:2011/10/26(水) 21:08:40
更新日:2023/08/10 Thu 14:31:01NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
神 神話 日本神話 八百万の神 古事記 アニヲタ神様シリーズ 農耕 奈良県 石川県 案山子 カカシ 久延毘古 国造り神話 学業 西洋の同類「解せぬ」 かかし
久延毘古は、日本の神の一柱。
古事記に登場する以外、目立った活躍の無いマイナーな神様。
●【古事記】
昔々、ダイコク様こと大国主命が出雲におわした頃、一艘の船が流れ着いた。
その船には神様が一柱乗っていたが、誰もその名前をしらず、また本人も答えなかった。
するとたにぐく(ガマガエル)が現れ「久延毘古なら知っているでしょう」と提言した。
言われるまま、久延毘古に尋ねると「そのお方は神産巣日神の御子、少彦名命である」と答えた。
神産巣日神に真偽を確かめると、確かに自分の子であることを認め、大国主に共に国造りをするよう命じた。
こうして大国主の国造りは始まるのである。
と、マイナーながらも重要な役所を押さえた神なのである。
最古の神社として有名な奈良県桜井市の大神神社の末社や石川県の久エ(二十八宿の『とも』)比古神社でも、学業や知恵の神として奉られている。
●【神としての概要】
では、その姿はどのようなものかと言うと……
おどろくなかれ、かかしである。
脳みそからっぽでおなじみのかかしがなぜ知恵の神なのか。
それは、いつも田んぼの中でじっとしているので物事をよく見、よく聞いているからだとされている。
それに加え、古代田んぼはどこにでもあり、須らくかかしもいないところはないほど存在していたため、
その頂点に位置する久延毘古は凄まじい情報網を持っていると考えられたため。
かかしなので久延毘古は知恵の神以外に田の神、農耕神としての側面も持つ。
他にも名前は「杖彦」の訛りという説もあり、伊弉諾が黄泉返りの後捨てた杖から生まれた船戸神、つまり道祖神とも考えることができる。
●【創作作品への登場】
東京都立川市を模して造られた神界にある学園都市の図書委員、「クビコ・スケアクロウ」として登場。
案山子の足の様に杖をついている金髪眼鏡巨乳女子で、知識の神として道(知識)を示すだけでなく何かを稲穂に紛れるように隠すことも出来る。
ちなみに同作では天神様(菅原道真)が自らTSしてクビコの後輩になっているのだが、クビコの性別が元々なんだったのかは不明。
オズの方「あんたはいいよなぁ。同じかかしでもよりにもよって知恵の神とか……」
久延毘古「……なんかごめん」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ちゃんとオズの案山子に詫びるとは律儀な神様^^ -- 名無しさん (2014-11-22 22:20:22)
- 日本神話とオズの魔法使いのも -- 名無しさん (2016-05-06 21:31:00)
- ↑途中で送信してしまった、続き→物語を比較すると西洋と日本では案山子一つとっても捉え方が大きく違うのが分かるな。片や賢人、片や愚者。 -- 名無しさん (2016-05-06 21:33:39)
- 「ただのカカシですな」とはまかり間違っても言えんわなw 真・女神転生Ⅳにも登場したけど、カカシとは程遠い崩れかけのマッドゴーレムみたいなデザインだったな -- 名無しさん (2017-11-05 11:33:00)
- 便所にも神がいるとする日本らしいな>かかし いつもいつもご苦労様です -- 名無しさん (2018-02-06 12:00:36)
- 現在でも案山子を使う田んぼがあるから最先端の技術も知ってたりするのかな -- 名無しさん (2018-02-06 12:29:58)
- 最近では某作品で女体化&外国人司書化して登場。TS天神様と会話してた -- 名無しさん (2019-05-10 21:14:00)
- ↑2海からきた神のことも知ってたのだから田んぼの田の字もない大都会のことを知っていてもおかしくないかもね -- 名無しさん (2019-08-28 12:34:03)
- 裏社会での通り名が「クエビコ」の情報屋キャラとか居てもよさそう -- 名無しさん (2021-09-23 09:42:26)
- ただ現代だと「いつもじっとしていて、どこにでもある」だと街灯の方がそれっぽいかも。 -- 名無しさん (2022-05-14 11:17:36)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧