X-2 白虎

ページ名:X-2 白虎

登録日:2018/06/11 Mon 22:13:30
更新日:2024/02/26 Mon 13:44:37NEW!
所要時間:約 11 分で読めます



タグ一覧
フレームアームズ コトブキヤ x-2 白虎 玄武 謎だらけ 意外とデカい ナノマシン 新川洋司 コメント欄ログ化項目 x-7r x-2z 影虎 冥武 零虎 ai搭載




概要


X-2 白虎」とは、コトブキヤが展開するプラモデルシリーズ「フレームアームズ」のひとつ。


FAにカテゴライズされながら、とある理由により共通骨格たるフレームアーキテクトがほとんど用いられていない異色の機体。


本項目では系列機種のほか、発展機である「X-7R 玄武」も取り扱う。フレームアームズ・ガールにおける擬人化された白虎についてはこちらを参照。



目次




X-2 白虎


フレームアーキテクトTYPE001の後継フレームの開発を目的とした研究テーマの一つである「高性能化が求められる軍事用FAにおいて、フレームアーキテクトという共通規格はコストや性能の面で足を引っ張っているのでは?*1」という仮説を検証するべく、フレームアーキテクトへのアンチテーゼの一つとして提案された試作FA。
但しこの研究はFA開発の一環として進められているもので、全く新しいロボットを望んでいるわけではない機構上層部の思惑もあり、実際に建造される際にはモノコック構造の新規機構にフレームアーキテクトを一部組み込んだハイブリッド仕様に落ち着いた。
とはいえ、フレームアーキテクトが組み込まれている胸部と腰部の接続すら独自の関節構造を介するなど随所に設計者のこだわりを感じさせる造りが見て取れる。


従来のFAに対し絶対的な性能で優位に立つべく全体を大型化させ、運動性能と静音性に優れる新関節を搭載したことでより人間に近い動作を実現したとされるが、実験機体故か「動き過ぎて使い勝手が悪い」とされ操作性についてはやや難があり乗り手を選ぶ模様。
背部・脚部に推進機も持つが、飛行能力の有無は不明。


武装面では格闘・射撃の双方の武器を持つが、本体共々TCSオシレーターを搭載せず悪く言えば無難な、良く言えば堅実な構成となっている。


先述の通り胴体部以外にフレームアーキテクトを使用していないためレイファルクスの放つ干渉波の影響下においても活動可能なのではないか…と目されており、実際シミュレーション上では胴体部の機能低下のみで稼働可能であった、とするデータが公表されている*2


頭部カバー内には人間の顔のような意匠があり「機体からパイロットとは違う人間の声が聞こえてきた」などの証言も寄せられるなど謎も多い。
飽くまで実験機に留まっているからか機能や仕様の大部分が秘匿されており、はっきりしているのは今のところ「東アジア防衛機構キョウト研究所のカワダ・シン博士が中心となって開発された」ということぐらいである。


後に影虎との交戦で性能の一端を披露。運動性能に優れるという設定通り、疾走して跳躍→空中狙撃→落下しながら抜刀しての打撃、というこれまでの陸戦型FAにない動作を見せた*3



◇武装


  • 黒碩剣こくせきけん

白虎が装備する専用の大剣で、黒い刀身が特徴。
TCSオシレータや刃は無く、打撃・破砕のための鈍器。
例によって詳細は謎。


  • レーザーライフル

光学式バズーカの系譜に連なる光学兵器。
小型化が進みライフル状の武器となっているが威力は光学式バズーカと同等以上とされる。
各部がモジュール化されているため用途に応じて組み替えが可能で、ロングバレルを装着してバックパックに接続すればレーザーキャノンになる。
バレルの換装機能などは光学式バズーカと同時期の試作兵装「Fa/XYN-17」とも似通った特徴である。



◇キット
2017年9月発売。定価5800円。デザイナーは新川洋司氏。


アーキテクトのランナーは胴体部のみで、未組立。
それもあってパッケージも組み立て済アーキテクトの窓が存在しない縦長仕様という、FAベースキットとしては毛色の異なるレイアウト。


本体の成型色は5色。素の状態でほぼ色分けされ、頭部のアイセンサーがブルーで塗装済みのため、色が足りない部分はごく僅か。
頭部先端など、ポロリしやすい部分があるため分解するつもりが無いなら接着剤を用意しておくと楽。
また地色が白系統なのでスミ入れやウェザリングで印象が大きく変わる*4


合わせ目なども大部分は目立たないように配慮され、全体的にシリーズ中でも組みやすいキットに仕上がっている。
関節は独自の構造だが、軸径は3mmで統一されているので組み換えもできなくはない。


大型化したという設定通り従来のFAと比べて頭ひとつ〜ふたつ分ほど大きく、特に四肢の長さの違いがかなり際立つ。コボルドなどと並べると、もはや大人と子供ほどの体格差となる。
可動については、独自の関節によりアーキテクトにはできない動き*5が可能な反面、デザイン上の制約で膝の可動域が狭めな他、踵のパーツの構造上接地性にやや難がある。
またポリキャップレスなので保持力は高いのだが、動かして遊んでいるとボール接続部がスッポ抜けたりしやすい。


武器は黒碩剣が1本、レーザーライフルが2挺付属しており組替パーツも2セット用意されているが、キット一つでは設定上可能な3挺同時装備はできない。成型色は黒碩剣の刀身がクリアブラック、レーザーライフルがグレーで、一部ホワイト成形となる。


注意すべきはハンドパーツで、おなじみのFAハンドではなくボール接続の専用ハンドパーツになっているので他のキットとの互換性がない。平手、拳、銃持ち手、剣持ち手がそれぞれ左右分付属するので大きな問題ではないものの、汎用品とのミキシングの際には注意しよう。


コトブキヤ店舗限定での購入特典は追加のレーザーライフル&背面キャノン換装パーツ一式。これによってレーザーライフルが3セット揃うため、説明書に記載されている手持ち武装と背面に2門の合わせて3挺備えた形態が再現可能となる。






影虎


月面戦争終結後に京都市街で確認された所属不明機体。「影虎」という名称は暫定的なもの。
X-2 白虎に酷似し武装も同様のものを装備しているが、白虎とは対象的な黒を基調としたカラーリングが特徴。
また頭部や四肢の増加装甲など、白虎にはない独自の改修点も見受けられる。



◇武装

  • 黒碩剣こくせきけん

白虎と同じ、剣とは名ばかりの鈍器。
ナノマシンを用いて分子間距離を圧縮することで超硬度・超密度を発生し、局所的な大質量を叩きつけるというトンデモ兵器であることが判明した。
白虎と影虎が交戦した際「条件が同じなら黒碩剣を受け止められるのは黒碩剣だけ」との記述があるため、少なくとも白虎の装甲ではひとたまりもない威力がある模様。TCSなどとの相性は不明。


  • 黒碩角こくせきかく

影虎の四肢に装着されている増加装甲。白虎の開発段階から「シールドブレード」という名称で計画されていたものらしい。
黒碩剣を受け止めたことから同様のナノマシン技術が使用されていると考えられ、その形状により打突武器として使用できる。


  • プロトタイプキャノン

背部にマウントされた射撃兵装。
レーザーライフルに比べて簡素な形状で、組み換え機能も持たない。
後の零虎の取説によるとレーザーライフルよりも新しい試作兵器で、より高威力とのこと。
型番は明かされていないが、X-YNシリーズの一つとされている。


  • 狙撃砲

京都での戦闘で使用していた、50mm口径の実弾砲。亜音速弾を使用する点から隠密狙撃用のものと推察される。



◇キット
2018年2月発売。定価6000円。追加パーツのデザインは白虎に引き続き、新川洋司氏によるもの。


本体は成型色が変わったのみで、変更点は無い。
追加パーツは増加装甲が左右対称に3対で計6枚と、プロトタイプキャノンが1基。
プロトタイプキャノンは黒で成形され、砲口が水色のため設定色とはかなり異なる。
設定上は頭部にも増加装甲があるはずだが、キットの頭部は白虎と変わらない。
装甲の色がダークグレーになっているため、パチ組状態ではゲート跡が目立ちやすいのが難点か。


コトブキヤ店舗限定の購入特典は白虎カラーに成型色を変更した増加装甲とプロトタイプキャノン。


カラーリングが黒くなったことからサヘラントロプスを思い出す人もいた模様。






X-2Z 零虎


R.V.L.Tが所有する白虎の正式採用機。
元々アンチアーキテクトの機体として開発されていた白虎だったがやはりコストパフォーマンスは劣るらしく*6、むしろ高級・高性能の方針に振り切り、指揮官機として運用されることになった。
このため要求された性能は白虎以上、かつその要求を満たした高性能機とされる。
頭部には通信能力強化のためのV字アンテナ、偵察用の縦型アンテナ、近距離戦闘時に頭部を保護するためのサイドガードを任意の組合せで装備することができ、構造は試作機白虎から変更されているとのこと。
またメインOSとは別に独立した戦術支援プロセッサが搭載されている*7



◇武装

  • 黒碩剣こくせきけん / レーザーライフル / 黒碩角こくせきかく / プロトタイプキャノン

白虎及び影虎と同一の兵装。
スペック的にはそれらに搭載している物と大差ない様子。



◇キット
2019年3月発売。定価6000円。


成型色をグレーに変更した白虎に、影虎と同じ四肢の増加装甲とプロトキャノン、更に頭部装甲パーツを新規金型で封入。
側面の装甲はアンテナの有無を選択できる。
前面のアンテナだけは水色のパーツとの差し替えなので、接着してしまわない様注意したい。


コトブキヤショップ購入特典は白虎及び影虎のカラーに成型色を変更した頭部装甲パーツ一式。
影虎の特典パーツと合わせることで、白虎を零虎仕様で組むことが可能。
また影虎に設定上存在する頭部の増加装甲は恐らくこれであり、そちらも再現する事が出来る。






X-7R 玄武 / 冥武


カワダ・シン博士が白虎に続き設計した試作機。
胴体などに白虎と共通の構造・意匠が見受けられ、白虎をベースにした発展型と見られている。


細身だった白虎とは対象的に曲面を多用した重厚なフォルムが印象的で、見た目に違わず高い防御力を誇る。
加えて背面には多数の推進機が備えられ、推進剤増槽プロペラントタンクも用意されるなど稼働時間・(前方限定の)機動性も十分に確保されているとされる。
一見して特化型で汎用性の低そうな印象を受けるものの、重装甲の恩恵により搭乗者の生存性は良好で、武装も多目的に使用できる(と思われる)ものが設定されているなどの点から「量産化も視野に入れているのではないか」と噂される。


冥武に関しては、黒を基調としたカラーリングとなっている以外詳細は一切不明。
しかしながらこの色は影虎と同一の物であり、そちらと何かしら繋がりがあるのかもしれない。


白虎に引き続き頭部装甲は着脱式となっており内部には顔のような意匠が存在するが、これらは「博士の趣味」とのこと。



◇武装


  • 碩震熱剣せきしんねっけん

白虎の黒碩剣に類似した格闘戦用兵装。先端に重心のある斧状の武器。資料によっては「ヒートソード」と記載されている。刃を発熱あるいは高速振動させて威力を高めている。
より発展したナノマシン技術が使用されていると言われるが、詳細は不明。非公式ながら「刀身が鞭のように変形した」との証言もあるらしい。


  • レールガン

バーゼラルドのセグメントライフルを再設計した射撃兵装。
試作品ゆえ、まだ正式名称がないとのこと。
欠点だった弾倉は一つにまとまっており、装弾数も増えている…らしいのだが、砲口の形状から判断するに単装砲と思われる。
仕様としてはカトラスのIR-P13やジィダオのIR-M13SGのほうが近いはずなのだが、敢えてセグメントライフルを原型に選んだ理由は不明。


  • 多目的ランチャー

人間が使う多目的ランチャーをFAサイズにスケールアップしたものらしく、外見はパンツァーファウスト3かRPG-7かといったところ。
これも詳細は不明ながら多種類の弾頭を使い分けることが可能と見られており、一説には長射程の大規模破壊弾頭(核兵器?)の使用も想定されているのではないかとも。
また、「交換可能な多目的弾頭によるランチャー」はフレームアームズでは初とのこと。
一応公式資料の「モデリングサポートマニュアルVol.001」に「Fa/RPG-12 ビッグパンツァーファウスト*8」という類似の武器が掲載されていたのは内緒だ



◇キット
玄武が2018年7月発売。冥武が2019年1月発売。両者とも定価9000円。デザイナーは白虎と同じく新川洋司氏。
玄武及び冥武の差異は成型色のみなのでまとめて記述する。


本体については色分けは良好で、各部のラインなどが足りない程度。ただし外装・関節を問わず全身にABS樹脂を多用しているため、塗装時は留意のこと。
武器はヒートソードの刀身を除き一色成型、かつPS樹脂のみなので塗装推奨。
見た目通り可動域は狭めだが、肩・肘についてはよく動き、安定感もあるので武器を持たせる分には楽。
胸と腰をつなぐケーブル状のパーツはPVC製である程度曲がるので可動に影響しないよう配慮されている。
白虎と同じくポリキャップ不使用で、ハンドパーツはボールジョイント接続。


重装型の名に恥じない「太い」シルエットは水泳部の面々を思い出させる。
というか「M.S.Gヘヴィウェポンユニット02 スパイラル・クラッシャー」と組み合わせた画像が公式サイトに掲載されていたりする。これ絶対わかっててやってるだろ






余談


  • 白虎、零虎、玄武のキット取説のスペック表には「固有装備:不明」といういかにも怪しげな記述が存在する。

  • いずれの機体も読みが複数存在する。以下一覧。
    ◇白虎:ビャッコ、バイフー、ホワイトタイガー
    ◇影虎:カゲトラ、インフー、シャドウタイガー
    ◇零虎:ゼロトラ、リンフー、ゼロタイガー
    ◇玄武:ゲンブ、シュァンウー、ブラックトータス
    ◇冥武:メイブ、ミィンウー


  • 現在のフレームアームズでは唯一、ガール版と同時にデザインが発表され、並行して開発が進められていた(発売はFA版が先)。
    ガール版もデザイナーは新川洋司が担当。
    メタルギアシリーズなどで硬派なデザイナーという印象が強めだが、元々武装神姫シリーズにも参加しているように美少女デザインもこなせる人だったりする。
    妊婦型神姫を考案したり業も深い。


追記・修正、お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]

#lsd()
#comment_num2(num=30)

*1 素のアーキテクトを民間用の重機として使う分には、量産効果によるコストダウンで高性能かつ安価という目標を達成できていた。
*2 ただしこの情報にも不明瞭な部分が多く、動力がUEユニットなら干渉波を受けた時点で停止するはずなので「特殊な装甲材や動力が存在する可能性」を指摘されている
*3 「跳躍できる陸戦FA」といえば輝槌だが、空中で細かな動作ができるほどではない
*4 パッケージなどの塗装見本は派手なウェザリングが施されているため、パチ組みとはかなり違う。
*5 胴体を横に反らすなど
*6 取説にて、X-2シリーズについて「対費用効果を無視したとさえ言える高性能部材が採用されている」とまで書かれている
*7 白虎に搭載されていた「ティーゲル」のような対話型AIかどうかは不明
*8 「M.S.Gウェポンユニット12 パンツァーファウスト・トンファー」のこと

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧