イオリ・アイオライト/アマリ・アクアマリン

ページ名:イオリ_アイオライト_アマリ_アクアマリン

登録日:2018/04/17 (火) 23:03:00
更新日:2024/02/19 Mon 13:55:54NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
srw スパロボ スーパーロボット大戦 スパロボx スーパーロボット大戦x スパロボ主人公 バンプレストオリジナル 魔法使い 佐藤聡美 高河ゆん 猫耳 短パン マジカル・アマリン 新井良平 沙慈・クロスロード←ではない ゼルガード



俺の名前はイオリ・アイオライト。菫青石の術士…君がわかる言葉で言えば、魔法使いだ


私はアマリ・アクアマリン…藍柱石の術士…君がわかる言葉で言えば、魔法使いです



スーパーロボット大戦X』の男主人公と女主人公(選ばなかった場合はライバルとして登場)。
デザイン:高河ゆん



イオリ・アイオライト


CV:新井良平
年齢:18歳
BGM:「強き心と共に」(通常時)「生まれいずる力、その名は決意」(必殺技時)



【人物】

異世界アル・ワースの法と秩序の番人である魔従教団の一員で、菫青石きんせいせきの術士」という二つ名を持つ。
キャラデザの人のせいで沙慈・クロスロードに見えるが関係はない。また、名前がイオリ・アなのも関係はない。
勝ち気かつ生真面目で、強い正義感を持っている。また、ドグマ(魔法)だけでなく、体術も心得ており、生身での戦闘力はスパロボ主人公の中でも高い。
一人称は普段は「俺」だが、稀に「僕」になる場合がある。


主人公として選ばなかった場合、魔従教団の術士としてアマリのライバルとなる。
敵でありながらアマリに病み気味に執着する様がどことなく今作で初参戦した彼を思わせる部分もある。



アマリ・アクアマリン


CV:佐藤聡美
年齢:18歳
BGM:「旅立ちの季節」(通常時) 「振り向かないと決めた日」(必殺技時)


【人物】

魔従教団の一員で、藍柱石らんちゅうせきの術士」という二つ名を持つ。
猫耳のようなフードと、短パンとロングスカートを組み合わせた服装が特徴的。
胸は歴戦の強豪程ではないが、カットインではしっかり揺れるし、生脚も披露してくれる。
礼儀正しく真面目であるが、気弱で臆病な所があり、当初はブリキントンに囲まれただけで悲鳴を上げていた。
でも天然で腹黒っぽい面もある。アック・スモッグルへのおねだりとかを見るに。


スパロボでは珍しい一級フラグ建築士特性持ちの女性主人公。
作中に登場するネームドのオリジナル男性陣は、アマリのルートだとみんな彼女の虜。
そして誰ともくっつかない。一応イオリが主人公だといい雰囲気になっているので彼が一番近そうだが、ホープスがいるのでそう簡単にはいかないだろう。
魔従教団の内情的に多分ファンクラブとかはない。
なお、逆に同じく一級フラグ建築士であるマサキとの間に立ちかけたフラグを即座に粉砕した珍しい女性キャラだったりもする。
フラグ建築士はフラグブレイクの手段も熟知しているという事だろうか


主人公として選ばなかった場合、魔従教団の術士としてイオリのライバルとなる。
この場合は教団に忠実で、臆病さは全くなく厳かな口調となっており、イオリを敵視し背教者として排除しようとする。


ちなみに、主人公に選択していてもあるステージで洗脳されて敵対する場面がある。中断メッセージでもその状態のものがあり、先述のブリキントンの件も合わせて薄い本が厚く(ry



【能力】

能力値はイオリは格闘型、アマリは射撃型となっているが、ゼルガードの武器属性は主人公の得意な方に合わさるので問題は無い。
ガンガン殴っておきながら射撃武器と言い張るのはちょっと無理がある気もするが。
精神コマンドはどの誕生日を選んでも魂と、新精神コマンド「決意」(ExCを5上昇させる)を習得するのが特徴。
MAP兵器持ち機体に乗っているパイロットほど有効ではないものの、援護攻撃の位置取りに苦労しないので悪くない。


シナリオ上でも様々な形で活かされる彼(彼女)のドグマであるが、ゲーム上でもゼルガードの専用コマンドとして登場。
Magicカスタマイズの上昇に応じて徐々に解放されていく。
特にGRADE4の「力場のPALAS(周囲2マス以内にいる敵ユニット全てにEN-100+運動性低下+装甲低下+照準値低下を付与する)」と
GRADE6の「魂魄のPRODIG(周囲3マス以内にいる自機を含む味方ユニット1機に魂+気迫+ダイレクトアタック+スマッシュヒット(効果は一戦闘のみ)を掛ける)」が強力。
ただし、MagicカスタマイズにTacPを優先するとスキル習得や強化パーツ購入が遅れるのでプレイスタイルと応相談*1



【ゼルガード】


全高:26.3m
重量:37.3t
デザイン:浅井真紀


異世界アル・ワースの法と秩序の番人である魔従教団が開発したオート・ウォーロック。
外見は黒い翼の様なマントを羽織った、鳥と白い魔導士が混ざったような人型兵器。


教団の倉庫の片隅に放置されていた機体で、少なくとも100年以上昔の機体と推測され、教団内では骨董品扱いされていた。
コクピットは広く設計されており、2人乗りも可能。


前腕部に機械式の魔法陣が装備されており、戦闘時には素早くドグマを使用することが出来る。
しかし魔力の増幅率が不安定な上に魔力増幅のリミッターも施されておらず、乗り手の実力やコンディションによってダイレクトに戦闘力が変化する。
そのため正式採用されているディーンベル*2と比較すると安定性こそ低いが、
その代わり優れたポテンシャルの術士が乗った場合その力量と魔力をフルに活用できるというメリットを持つ。


劇中では短期間で複数の新術式を編み出し、その他の教団メンバーは同じ術式しか使っていないが、
この世界において、術式の開発は長い長い研鑽の果てに一生涯にできるかどうかという非常に困難な代物であるため、
寧ろ逆境に追い込まれるたびポンポン新技を開発できる主人公たちの方がぶっ飛んでいるのである。


魔力リミッターがないことを反映してか、ゲームシステム内では全武装に気力制限が施されており、100未満になると何もできなくなる。
前述の通り主人公で微妙に性能が変化。
イグネスト、ヴァーテクスはそれぞれ主人公の得意とする属性の方が威力が高くなり、テンペスタ以降の武装は男主人公なら格闘、女主人公なら射撃属性となる。
また、式番の数値は大きくなるほど術式の威力が上昇。ゲーム中ではストーリーが進むごとに勝手に上がっていく。


武装

  • 灼熱の壱拾弐式~参拾玖式:IGENESTイグネスト

初期武装。
右腕を前に構え、機械式の魔法陣から炎を出す。


  • 旋風の壱拾弐式~参拾玖式:VARTEXヴァーテクス

初期武装。
魔法陣から発生した竜巻の風を両腕に身に纏い、チェーンソーのように敵を切り裂く。


  • 征嵐の壱拾陸式~弐拾捌式:TEMPESTAテンペスタ

初期武装。
魔法陣から雷が混じった嵐を発射させ、暴風の奔流で相手を飲み込む。


  • 閃光の壱式~伍式:電光切禍でんこうせっか

第9話で主人公がライバルとの戦いで、自身の危機の際に新たに生み出した独自術式。
両手に球体のドグマを収縮し、両脚に雷を帯電させて猛スピードで突撃。
飛び蹴りを叩き込んだ後連続で相手の全方位から蹴り込み、両手のドグマで連続で殴りつけた後融合させて発射。
トドメに右脚に再び雷を帯電させてライダーキックの如く飛び蹴りで打ち砕く。
強引に創り出した為機体にかなりの負荷を掛けているらしく、この時は最初のドグマの収縮の際に機体の一部が小規模の爆発を起こしている。



  • 飛翔の壱式~参式:比翼天翔ひよくてんしょう

第26話で、ホープスと力を合わせて生み出した術式。
敵機体を「拘束のCOMPRE」で動きを留めて天空からゼルガードの翼を加速用カタパルトとして複数召喚。
角に魔力を集中させ、リニアモーターカーの要領で超加速して飛翔、突撃。ゼルガード自身を矢に見立てて敵を貫く。



  • 創造の零式~壱式:天地真命てんちしんめい

サブ主人公が乗り込む事によって生まれた術式であり最終奥義。
二人分のオドを収束して生み出した巨大な魔法球の中へ敵機を拘束。
最初に赤、緑、青の魔法陣から精霊的な存在を具現化して敵を取り囲み、精霊たちの両目からレーザーを照射し攻撃。
更に三角形の魔法陣で相手を拘束すると、ゼルガードの背後に破壊と創造を司る白と黒の無数の魔法陣からレーザーを撃ち込み完全に破壊する。
この時ゼルガードの米上部分に触角を思わせる翼が生えているのが特徴。
トドメ演出ではゼルガードが腕を静かに下ろすと共に敵機が魔法球の中で完全に消滅する。
「気力低下」の効果付き。困難ルート最終話では、魔獣ホープス出現後に式番が「壱式」に変化し、攻撃力が300増加する。



【物語】

教団で術士としての修練をしていたある日、彼(彼女)は魔法生物ホープスと出会う。
(その頃のホープスはまだ名無しであり、教団を脱走する直前になってマスターとして、彼の運命を決めるために命名した)
教団の研究室で生まれ、実験材料にされることを嫌がって逃げ出したホープスと出会ったことで、彼(彼女)は
「自分が生きていることへの疑問」を抱くようになり、そしてそれが教団の中にいては得られないことを直感的に理解した。
そして、ホープスに勧められ、教団の倉庫の片隅に放置されていたゼルガードを奪い、脱走したのであった。


その後、モンジャ村のオババから救世主戦部ワタルを護衛する依頼を引き受け、彼と共にドアクダー打倒の旅に出る。
その過程で様々な世界から召喚された異界人達と出会うが、自分の行いに理由が持てないが故に一度は救世主一行からの脱走を試みる。
が、それは全員にバレバレであり、引き止められることになった。
二人やナディアと違ってDLCシナリオで家出して、厳しく処罰されたボスは泣いていいかもしれない


自分に自信が持てなかった彼(彼女)であったが、ワタルやジャンから「正義の味方をやっている」とお墨付きをもらい、
イオリは「自分が正しいと思ったことをなす『正義』」、アマリは「自分の意思で生き方を選ぶ『自由』」、
それぞれの生きる意味を見出し、救世主一行改めエクスクロスとして真実を求める旅を続けることを決意する。
















(※以下、ストーリー終盤のネタバレ注意!)
















【真実】

ゾギリアの巨大ネクター砲、ゴーゴンを破壊した際に出現した特異点に巻き込まれたエクスクロス一行は、また新たな異世界に転移する。
そこには巨大ロボットも飛行戦艦もない、西暦20XX年代のごくごく平和な日本であった。
だが、彼(彼女)だけはその風景に見覚えがあり、そこで全ての記憶を取り戻すことになる。


彼(彼女)が5歳の頃から魔従教団で修練を重ねてきた記憶というのは、教団で植え付けられた偽りの記憶だった。
それぞれの本来の名は、イオリは「葵伊織」、アマリは「天野亜真里」といい、この日本で生まれ育ったごく普通の高校3年生であった。
二人は学校から下校している最中にアル・ワースに召喚されたのである。
(こちらの世界では行方不明扱いとなっており、それぞれの家族には帰還した後、真実は明かさないが生きていることについてのみ連絡している)
また、敵対していた側の主人公も記憶を取り戻して教団の支配から解放され、主人公とホープスと共にゼルガードに乗り込むようになる。


なお伊織の方は以前から片想いのような感情を持っていたのに対して、亜真里はイオリ編では彼を意識しているのだが、逆にアマリ編ではクラスメート以上の感情は持っていなかった*3


理を変える力であるドグマを使うには破壊の心…どんな障害があろうとも自らの欲望を貫き通す意思が必要であった。
伊織は気弱な臆病者でそれを克服するために空手を習っており、亜真里は引っ込み思案な自分を変えたいと思っていた。
そして、二人は植え付けられた記憶ではなく、自らの意思の力で過去の自分を乗り越え、自分だけのドグマを生み出すに至ったのである。


記憶を取り戻した二人であったが、元の世界には戻らず、術士として、エクスクロスとしてアル・ワースのための戦いを続けることを決意。
全ての戦いが終わった後も、アル・ワースの平和のためにゼルガードと共に新たに旅立っていった。




追記・修正しろ、編集のドグマ!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • スパロボ歴代の男女選択制主人公の中でもトップクラスに女性側に人気が偏ってる印象がある -- 名無しさん (2018-04-17 23:31:04)
  • まー鳥のプロの性格が明らかに女性主人公寄りで作ってる感あるからね… -- 名無しさん (2018-04-17 23:46:34)
  • 男の方は割と見た目通りな性格で良く言えば正統派、悪く言えば面白みに欠ける感じ。ホープスとの漫才は面白いけども。 -- 名無しさん (2018-04-18 00:05:26)
  • スパロボVでは男性主人公ルートが正史っぽいのに対してスパロボXは女性主人公ルートが正史っぽい……そんな事より、この二人はもう現実世界に近い世界の現代日本には戻らないのかな? -- 名無しさん (2018-04-18 00:13:48)
  • アマリちゃん人気はキャラの可愛さ、プロ鳥の反応に加えて中の人の人気もありそう -- 名無しさん (2018-04-18 00:19:42)
  • まさかの異世界召喚主人公だったとは -- 名無しさん (2018-04-18 00:24:35)
  • ↑ そう言う意味ではマサキの後輩だよね。 -- 名無しさん (2018-04-18 00:30:21)
  • 開幕おねショタ展開やるからねアマリちゃん… -- 名無しさん (2018-04-18 00:41:07)
  • 何というか二人とも凄く……色彩が薄すぎる…… -- 名無しさん (2018-04-18 00:48:20)
  • 完全な普通の日本人生まれの主人公って初めて? -- 名無しさん (2018-04-18 01:30:07)
  • 周りが男主人公をクロスロード君呼ぶ中でずっとリヒティと思ってる自分がいるんだが異端なのだろうか -- 名無しさん (2018-04-18 01:39:28)
  • ↑2クスハとかリョウトとか。スタート時点ではって意味ならマサキも普通の日本人。ロボとかいない世界の、なら初めてかも -- 名無しさん (2018-04-18 02:03:58)
  • イオリくんもプレイしてみるとわりといいんだけどね・・・せめて絵柄をもう少し逞しくできたらよかったかもな、電光石火を生身で繰り出せるんだし -- 名無しさん (2018-04-18 04:37:25)
  • 最初にアマリでプレイしたせいで、イオリとセルリックの印象がストーカーだった(ぁ)作中でもエクスクロスにストーカー扱いだったしwww前作のVでもそうだったけど、先に女性主人公でプレイすると男性主人公が情けないキャラの印象を受ける。 -- 名無しさん (2018-04-18 05:54:11)
  • 時間が危うくなるがどっちのルートも堪能しないと勿体ない、と思わせる二人だ -- 名無しさん (2018-04-18 06:21:03)
  • イオリがモブっぽい外見なのが逆に普通の現代日本の男子高校生って感じが出てていいよね -- 名無しさん (2018-04-18 06:53:14)
  • ↑6 別に変じゃないと思うよ。どっかで偽リボンズって言ってるやつもいたし。 -- 名無しさん (2018-04-18 07:30:38)
  • ガチの異世界転移だったのか… -- 名無しさん (2018-04-18 07:57:03)
  • イオリくんが敵だとただでさえストーカー多いストーリーに更にストーカーが増える… -- 名無しさん (2018-04-18 08:20:37)
  • ↑フルメタまで参戦してたら阿鼻叫喚の地獄絵図と化していたであろう。(レナード的な意味で) -- 名無しさん (2018-04-18 09:25:44)
  • 2つ↑ビゾンとエンブリヲで十分だよな。野郎との因縁込みでもジョーと虎王位か。アマリ√だとイオリも入るけど、イオリの方が主人公の場合はコイツ正当派系の主人公になるんだよね -- 名無しさん (2018-04-18 12:16:06)
  • 16↑、クロスオーバーしたら、ソウジがアマリに変なちょっかいを出して、プロ鳥に啄ばまれ、イオリに腹パンされ、チトセにビンタされ、ナインに股間を蹴られそうだね -- 名無しさん (2018-04-18 12:22:24)
  • とはいえサブ側になる彼女(彼)が合流する事でゼルガードが真の力を発揮するんだよね。ちなみに最強技の発動時のくだりはサブ側が担当 -- 名無しさん (2018-04-18 12:24:06)
  • アマリ主人公が正史とは思えなかったな。イオリの扱いがオド袋とかひどすぎる。イオリ主人公だと二人+一匹で漫才と青春してるからこっちの方が好き -- 名無しさん (2018-04-18 16:40:02)
  • レイアースも参戦してたら、そことおんなじ世界の出身というふうになりそうでもある -- 名無しさん (2018-04-18 16:47:21)
  • ワタルとよく絡むもの納得って感じの背景 -- 名無しさん (2018-04-18 22:05:20)
  • ↑2 スパロボのオリジナル要素はその時点で参戦が見送られた作品をモチーフにしてる節があるって前々からプレイヤー間で言われてるけど、ひょっとしたら『X』組は設定的にもガチで「レイアース」を意識してるキャラなのかも、と少し思った。 -- 名無しさん (2018-04-18 22:10:00)
  • Vのときからだけど片方を先にやるともう片方の主人公に違和感が出るのやめてほしいわ -- 名無しさん (2018-04-19 22:54:05)
  • ↑そこはどうしても主人公として『成長』する面からサブの時と違和感が出るのは仕方がないんだよ。アマリも一応イオリが強くなろうとしているのは知っていたから意識してない訳ではないと思う。 -- 名無しさん (2018-04-19 23:15:01)
  • まあAでも選ばなかった方の主人公が結構ひどい目にあうけどね -- 名無しさん (2018-04-19 23:42:14)
  • 選ばなかった方の主人公が影も形も出てこなくなるRやJよりはマシだと思いたい…。Dは…どうだろ?ラキやウェントスの代わりに離脱しちゃうってのは不遇と言えるか? -- 名無しさん (2018-04-20 00:20:05)
  • 二人の出身世界が本当の意味での平和な世界だよね -- 名無しさん (2018-04-20 19:06:29)
  • 最近のトレンドである異世界転生をうまくスパロボに落とし込んでくれた感 -- 名無しさん (2018-04-21 03:54:39)
  • イオリが沙慈扱いされる理由は沙慈が今までスパロボでネタを提供しすぎた流れもある。 -- 名無しさん (2018-04-21 22:43:31)
  • イオリルートやってからのアマリルートのプロ鳥の変貌っぷりには笑ったな -- 名無しさん (2018-04-22 01:36:04)
  • イオリルートの鳥の方が相棒感あっていい -- 名無しさん (2018-04-24 02:20:59)
  • ↑10 つまりスパロボUXは -- 名無しさん (2018-04-24 02:52:03)
  • 出身世界に戻ってきて案の定コスプレ扱いされたの草 -- 名無しさん (2018-04-24 09:29:08)
  • ていうかアマリルートの鳥は変質者 -- 名無しさん (2018-04-25 01:06:59)
  • イオリのエースパイロットのお祝いって、ホープスの序盤の敬語と中盤からのタメ口の2種類あるんだろうか?自分はエースになったのが中盤だったから、タメ口しか見たことがないけど。 -- 名無しさん (2018-04-26 07:16:54)
  • ↑14 そう聞くと天地真命の時の赤青緑のモヤ?が三体の魔神でゼルガードそのものがモコナな感じがする。 -- 名無しさん (2018-04-27 03:07:19)
  • しかし、贅沢かもしれんがゼルガードに後継機が存在しないなら、単に属性変えるんじゃなくて、覚えるドグマ変えて欲しかった(電光石火も比翼天翔も格闘系っぽ過ぎる) -- 名無しさん (2018-04-27 04:54:38)
  • もしOGに出たらこの二人どうなるのかな?最初から複座でメインとサブを入れ替え可能にするとか? -- 名無しさん (2018-04-27 07:07:05)
  • スパロボ主人公だと完全にロボのいない普通の世界出身は初めてだったな。今までいないのが不思議なくらいだ。 -- 名無しさん (2018-04-30 22:02:46)
  • ここ最近ってわけでもないけど異世界転移ものの主人公ってのは珍しいよね。マサキとか前例はあるけど本当にロボットも何もない世界からってのは初かな。アマリ先でやったけど、2週目のイオリとの口喧嘩しつつもコンビ組んでる相棒感好きだわ、アマリの人気の高さもよくわかるし大好きでペロペロしたいけど -- 名無しさん (2018-05-01 09:40:27)
  • ここ最近てわけでもないけど流行りの異世界転移ものを取り込んだ主人公、ね… -- 名無しさん (2018-05-01 09:41:00)
  • 「敵」に執着してるのはビゾンじゃなくて青葉のほうでは? -- 名無しさん (2018-05-01 10:28:32)
  • ↑2 マサキ「こやつめ、ハハハ」 -- 名無しさん (2018-05-01 10:56:55)
  • ↑2 立場としては青葉が近いけど執着の仕方がビゾンさん -- 名無しさん (2018-05-02 03:43:41)
  • ↑4 ダンバイン等々創作ではよくあることですし、EXや第二次OGも異世界転移ですよ -- 名無しさん (2018-05-02 09:59:03)
  • 「異世界転生だと思ったら異世界拉致洗脳で魔法使いにさせられていた件」 タイトルはこんな感じで。 -- 名無しさん (2018-05-02 17:23:04)
  • 作中ではラブコメやり始めたりして深刻に捉えられてないけど、異世界に拉致されて洗脳って経歴は凄い不幸だよな。 -- 名無しさん (2018-05-06 14:47:47)
  • 発売前の情報では選ばなかった主人公は一切出てこないってわけじゃなかった?普通に敵として出て来てびっくりしたわ -- 名無しさん (2018-05-06 19:06:25)
  • アマリちゃん編だとイオリンがホント不憫…… -- 名無しさん (2018-05-10 14:26:54)
  • アマリは可愛いんだけどそれ以上にホープスのイオリに対する扱いが酷すぎてアマリルート周回する気になれん……イオリルートEDでホープス帰ってきたときは嬉しかったけどアマリルートだと割とガチでげんなりしたからな…… -- 名無しさん (2018-05-13 16:53:45)
  • 天地真命でアマリが全裸にならず胸も揺れなかったのが残念でならない。 -- 名無しさん (2018-05-13 17:17:56)
  • musiro -- 名無しさん (2018-05-13 17:55:12)
  • 自分はアマリルートしか周回してない 可愛いは正義 -- 名無しさん (2018-05-13 17:56:06)
  • ホープスが怪しいオウムから恋する男になるのが面白すぎるんだわ。アマリをめぐってのイオリとのやり取りも俺は好きだな -- 名無しさん (2018-05-13 19:01:55)
  • ゼルガードがパワーアップしてからソロのカットインが欲しかった。この二人カットイン少なすぎないか? -- 名無しさん (2018-05-13 19:52:38)
  • ゼルガードの追加技(主人公独自のドグマ)が漢字なのは2人が日本人だったからか・・。 -- 名無しさん (2018-05-16 00:12:17)
  • ↑2 前作もカットインふたつだったが。ひとつはナインとだったし、本作の他キャラと比べても少ないようには感じないが… -- 名無しさん (2018-05-16 07:45:58)
  • 主人公としては両者ともに魅力的だが、サブ主人公の扱いは圧倒的にイオリルート一択。てか言ってしまえば、他のオリキャラも全体的にイオリルートの方がしっくりくる。アマリルートはみんなしてアマリLOVEなのがちょっと姫サー感拭えなくて。 -- 名無しさん (2018-05-22 23:58:35)
  • 乳揺れカットイン少ないせいでアマリが巨乳に見えないんだが -- 名無しさん (2018-05-23 22:42:45)
  • 敵アマリにカットインがあったら大きく揺れたんじゃないか?どうも味方はヨーコ除いてあまり揺らさない方針みたいだし(例:ダイコン騎士団) -- 名無しさん (2018-05-24 08:04:52)
  • 両方やった感想として、アマリちゃんが可愛いのでイオリ君ルートにしようっていう一見意味不明な選択をする羽目になる主人公だった -- 名無しさん (2018-05-31 02:06:30)
  • カプ厨としてはイオリ編一択だな…片思いをしていながら自身が報われることは求めずただ彼女に己を取り戻して欲しいと願った若者、とても素敵だ。彼女が己を取り戻した時点で、とっくに報われていたと最後に知るのも良い。きっとホープスは素敵な味を堪能したことだろう -- 名無しさん (2018-06-04 13:39:16)
  • ↑わかる。イオリ編だとイオリと青葉、ホープスとディオ、アマリちゃんと雛がダブって共感できる。しかもアマリちゃんと雛と愛と絆が被るおまけ付き -- 名無しさん (2018-07-14 05:08:55)
  • 次はオルフェンズみたいにストイックで情け容赦無い主人公にしてほしい -- 名無しさん (2018-09-04 14:42:57)
  • ↑50、更に、ガンダムXまで参戦した変態ストーカー男が2人も追加される、おまけにそいつらは八つ当たり野郎だし -- 名無しさん (2018-09-15 21:03:49)
  • スパロボVの主人公たちとコラボしたら割とイオリルートは『愛』を知りたがるナインに絡まれそうで、アオイルートは先輩風吹かせようとしたら(アマリ以外から)ナンパとセクハラ扱いをされボコボコにされるソウジがなられそうだ。とどめはナインが金的で〆る -- 名無しさん (2018-10-21 13:15:04)
  • ここのコメントで前に「レイアース意識してる?」って書いたけれど、まさかマジで参戦の布石だったとは…… -- 名無しさん (2018-11-20 08:28:45)
  • ↑ 権利関係でXでレイアース出れなかったんだろうね。バンプレオリが出れない版権作品の代わりという例はXで共演した風の魔装機神があるな。他にもLのラッシュバードはゼオライマー、Kのソルヴリアスはアクエリオン、Wのヴァルザガードはグレンラガンがそれぞれモチーフと考えられる。 -- 名無しさん (2018-11-20 09:43:10)
  • この2人でもう一本作れないかなって思うくらい魅力的。歴代でもそういう主人公少なくないけど。 -- 名無しさん (2018-11-20 09:57:13)
  • Tのシクレに出るときは事前に選択できたね。なおメカアマリ -- 名無しさん (2019-04-13 17:22:31)
  • ↑3 亀レスですまんが流石にツッコミどころやばいわ。とりあえずW発売時はグレンラガンまだ放送開始すらしてないんだが。 -- 名無しさん (2019-04-21 13:59:58)
  • >一応イオリが主人公だといい雰囲気になっているので彼が一番近そうだが、ホープスがいるのでそう簡単にはいかないだろう。  このプレイしてないのバレバレな文誰か直さないのか? -- 名無しさん (2019-04-26 16:06:03)
  • 5つ↑。どちらかと言えばマクロス系じゃない?戦艦が人型になる作品は。あるいは(劇場版ナデシコで声優やっていたキャラの一人のネタ要素で)ガンバスターか -- 名無しさん (2019-07-07 14:53:11)
  • 関係的にはイオリ主人公ルートが1番しっくり来る、主人公とヒロインに使い魔は主人公と喧嘩友達で時折ヒロインとの仲に茶々を入れる、というか主人公のイオリが色んな意味で頼りになる系の主人公だからサブ主人公verはどうしてこうなった感が...アマリはどうみても洗脳されてるからフォローしやすいのに -- ななし (2020-02-19 20:06:20)
  • アマリのBGMの旅立ちの季節が好きすぎて男主人公使う気にならん -- 名無しさん (2020-12-10 18:50:59)
  • よくも悪くも沙慈っぽい容姿が仇となったか某イラストサイトでは歴代スパロボ主人公でもなんか影が薄かったイオリくん……(VTX三部作が久々の主人公選択制で総じて女性主人公人気高かったのもありそうだけど) -- 名無しさん (2022-06-01 10:52:35)
  • 浅井氏デザインだからかわからないけどお腹のラインがきれいなゼルガード -- 名無しさん (2022-08-14 10:04:34)

#comment

*1 とはいえ、終盤到達前にGRADE5まで解放することが、とあるシークレットシナリオの解放条件の一つでもあるので、可能であれば最低でもGRADE5までを中盤辺りには解放できた方が良いだろう。
*2 教団が保有する量産型のオート・ウォーロック
*3 そのため、アマリ主人公の場合は、ホープスとアマリを取り合うライバルとなるがアマリの方は特別な反応を見せず、イオリ主人公の場合は両想いなのにアマリとの進展のなさをホープスにおちょくられている

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧