大回り乗車(鉄道)

ページ名:大回り乗車_鉄道_

登録日:2018/04/15 Sun 23:14:49
更新日:2024/02/19 Mon 13:55:33NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
鉄道 鉄道項目 切符 大回り乗車 大都市近郊区間の特例 選択乗車 運賃 遠回り


約束の時間までまだ少し時間がある時、暇で暇でしょうがない時、1000円以下で小さな旅に出ませんか?


大回り乗車とは、鉄道会社の運送約款に定められた特例や交通系ICカードの運賃計算のルールを利用し、目的の駅まで遠回りをする行為のこと。
この大回り乗車はJRの場合「大都市近郊区間の特例」という運賃計算における特例が大きく関わってくるのでまずそこの解説から。


「大都市近郊区間の特例」とはJRが定める運賃計算のルールで、東京・新潟・仙台・大阪・福岡の指定されたエリア内では運賃は乗客がどんな経路を使っても最短経路の運賃で計算するというもの。
鉄道の乗車券というのはどんなに距離が短い切符でも経路が指定されており、この指定された経路以外で乗車すると不正乗車として取締の対象になる。駅の窓口で切符を買うと乗車駅と降車駅が書かれた部分の下に小さく経由:○○と書かれている。これが切符購入時に指定された経路である。


しかし大都市とその近郊では経路が複数存在する上、どの経路も列車本数がそれなりに多いために乗客の経路の特定が困難な上、経路を縛ってしまうと乗客の不利益に繋がる恐れがあるため敢えて経路を指定せず、どんなに遠回りをしても最短経路の運賃で計算するという特例が設定された。


例えば東京駅から上野駅まで行くとする。この時に考えられる経路を4つ挙げると

  • 東京→<山手線内回り・京浜東北線・上野東京ライン北行>→上野
  • 東京→<山手線外回り>→上野
  • 東京→<総武線>→西船橋→<武蔵野線>→新松戸→<常磐線>→友部→<水戸線>→小山→<両毛線>→高崎→<高崎線>→上野
  • 東京→<京葉線>→蘇我→<内房線>→安房鴨川→<外房線>→大網→<東金線>→成東→<総武線>→秋葉原→<山手線内回り・京浜東北線北行>→上野

となるが、上記のどの経路を使っても運賃は160円である。


ただし、同じ駅を2度通過したり、途中下車をしたりということは出来ない。まあ実際は同じ駅を2度通過したかを調べるには本人の自己申告以外無いのだが。


例えば以下の経路で東京駅から上野駅を目指すとする。

  • 東京→<京葉・武蔵野線>→府中本町→<南武線>→立川→<中央線>→神田→<山手線内回り・京浜東北線北行>→上野

このルートだと西国分寺駅が武蔵野線と中央線で重複するのでアウトとなる。
そして上記のルートで武蔵野線を府中本町まで乗り通さず、西国分寺駅で中央線へ乗り換える場合を考える。腹が減ってしょうがなく、とりあえず武蔵小金井駅の改札外のコンビニで食料を調達しようと改札機へ切符を突っ込むと、乗越精算が必要になるためゲートは開かない。乗越精算を行うと改札を出ることは出来るが、切符は回収されてしまうので改めて上野を目指すには切符を買い直さなければいけなくなる。


長いから一言にまとめろ?

同じ駅は2度通っちゃダメ。途中駅の改札は出られない

ということ。


また自動改札機には制限時間が設けられており、目的の駅に到着した時に入場からあまりにも長い時間が経過していると改札機が閉まってしまう事がある。不正ではないので駅員のいる有人通路でこれまでどこを経由したか申告すればちゃんと出してくれる。


なお改札から出られないのが原則ではあるものの、南武線支線と鶴見線の接続駅である浜川崎駅のように同じJRの駅でも場所が離れている場合は乗り換え目的に限り改札の外へ出られる。
ちなみにこの特例のおかげで山手線で目的の駅へ最短で向かう電車に乗るはずが、間違えて遠回りの電車に乗ってしまっても支払う必要がある運賃は最短距離の場合の運賃で良い。乗り間違えたからと言って慌てて次の駅で最短経路の電車に乗り換えてしまうと折り返し乗車になってしまい、かえって高い金額を払うことになるので要注意。


JR以外の私鉄・公営鉄道の場合でも経路が複数ある場合は大回り乗車が出来る特例ルールが設けられている会社がある。
例えば名古屋市営地下鉄の場合、名城線が山手線のように列車がグルグル回る環状運転を実施している上、目的地への経路が複数存在する組み合わせが多いためか運賃はやはり最短経路で計算すると決められている。このような特例は都営地下鉄や東京メトロ、OsakaMetroなど他の地下鉄にも存在する。


近鉄や名鉄も区間は限られるが大回り乗車が出来る特例が設定されており、近鉄の場合は路線が環状線状になっている布施-大和西大寺-大和八木の間の駅同士で大回りが出来る。


例えば橿原線の西ノ京から奈良線の学園前へ向かう場合、西ノ京=<橿原線>=大和八木=<大阪線>=布施=<奈良線>=学園前というルートを辿っても運賃は最安値である210円で良い。
なお、上記ルートは田原本線・生駒線経由(西ノ京=<橿原線>=田原本=<徒歩連絡>=西田原本=<田原本線>=新王寺=<徒歩連絡>=王寺=<生駒線>=生駒=<奈良線>=学園前)でも乗ることは可能だが、この場合は大回りの特例は適用されない*1
これは田原本線が他の近鉄路線と孤立しているためではないかと思われる。「環状線状として完全に繋がっている区間のみが適用」ということらしい。


追記・修正は大回り中の食事に我孫子駅ホームの弥生件で唐揚げそばをすすった経験のある人へ。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 経路の重複ってどうやって確認してるんだろう…… -- 名無しさん (2018-04-15 23:51:33)
  • 駅ナカで1日買い物してたら改札が閉まった。所要時間にも注意が必要。 -- 名無しさん (2018-04-16 04:30:31)
  • 重複は確認しようがないよ。乗り過ごして目的の駅までUターンするのも重複だけど正規料金取られたって話聞いたことないだろ。流石に折り返し運転で乗りっぱなしだと注意されるけど。 -- 名無しさん (2018-04-16 18:57:29)
  • 凄い読みにくいなこれ。あと重複料金は場所によっては書かれていたところもあったねえ -- 名無しさん (2018-04-17 09:48:07)
  • 修学旅行の自由行動で迷ってかなり遠回りしてきた同級生がいたな。このシステムに運賃助けられたかも。田舎の人間に東京の路線は複雑すぎる -- 名無しさん (2018-04-17 09:52:30)
  • 実際には今は検札もされてないしまず重複区間や経路の確認はされない、が、たまにチェックされることもある -- 名無しさん (2018-04-17 10:40:53)
  • たしか入札してから6時間かそこら経過すると自動改札で止められたはず。その時は駅員に乗車駅を伝えれば普通に降りられるよ。 -- 名無しさん (2018-04-17 11:34:21)

#comment

*1 田原本線は近鉄の中で孤立した路線となっているが、徒歩連絡でも他路線と乗車キロを通算できる特例がある。ただし、生駒駅でのけいはんな線乗り換えには一部制限がある。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧