フリック(幻想水滸伝)

ページ名:フリック_幻想水滸伝_

登録日:2011/06/17 Fri 18:05:12
更新日:2023/08/10 Thu 12:20:46NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
幻想水滸伝 イケメン 薄幸 中村悠一 青い 青い稲妻が僕を責める 永遠の童貞 美青年攻撃 フリック



青雷のフリック


幻想水滸伝 I、II、外伝Vol.1に出てくる青い人。


CV中村悠一(ドラマCD)


出身は戦士の村。
戦士の村の「成人の儀式」の旅の途中であるため村には戻れない(Ⅰの時点で既に5年経過。最長記録更新中)


そのため、いつまでも


心は少年のまま


である。


旅の途中でオデッサ・シルバーバーグと出会って一目惚れ。
そのためオデッサがリーダーを務める解放軍に参加している。
なお、フリックの剣の名前は一番大事なものの名をつける戦士の村の風習に従って「オデッサ」と名付けられている。



ここまでは、そこそこ充実した毎日を送っていた。



が、抵抗活動の最中にオデッサが死亡。



はじめはオデッサの死に受け入れる事ができず、彼女を助けることが出来なかった『Ⅰの主人公』を恨んでいたが…


その死には(内通者の工作があったとは言え)本拠地の留守居と守護を任されていた彼の責任も大きい。
その後も軍師の進言を無視してスカーレティシアに突撃し大敗を期しても気にも留めず、なおⅠ主をリーダーとは認めないと言い放つなど
初期は問題行動が多い。



その後、主人公と行動を共にすることで徐々に心を開き、大人へと成長していく。
『Ⅰ』の終盤では、主人公を追っ手から逃がすために、崩れ行く城にビクトールと二人で残り、敵兵と戦い死亡した


と思われたが、実はやっぱり生きてました。



『I』から3年後を描いた『II』にも登場し、
『I』の解放軍からの付き合いのビクトールとともに都市同盟の傭兵として行動しており、精神的にもだいぶ大人びている。
女子学生にストーカーされたり、変装して学園に忍びこんだり、美青年攻撃したり、
ハイランドとの戦争の中でもなんやかんやで楽しそうに生活している様子。


だが相変わらず運は低く風船で飛ばされている。



追記・修正は運のない方にお願いいたします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]

  • 3以降フリックはどうしているんだろう。 -- 名無しさん (2014-11-15 16:34:48)
  • ⬆熊さんとグラスバレーで狩りでもして暮らしてるんじゃないか? -- 名無しさん (2014-12-15 22:02:16)
  • 懐古厨かもしれんが、俺の中の幻水は、フリックとビクトールにレックナートなんだよな。だから3以降は微妙に感じる -- 名無しさん (2016-08-01 10:24:57)
  • 実際オデッサを失ったりその後も不運が続くから運が低いのも頷ける。 -- 名無しさん (2020-08-06 07:49:40)
  • この人、学生時代はカッコイイと思ったけど大人になるともう少し落ち着きなさいよとなってしまう。 -- 名無しさん (2020-08-06 15:47:24)
  • 青雷のとか名乗ってた頃は本人にとって黒歴史な模様 -- 名無しさん (2022-06-26 06:54:19)
  • 1の終盤でビクトール共々強制メンバーになった(しかもクリアまで離脱不可)せいであまり好きになれないキャラ。ラスボスと個人的に決着つけたい人とか他にもいただろうに、なんでラスボスと面識すらないお前らが入ってくるの??? -- 名無しさん (2023-02-22 06:06:34)
  • ↑1と2はビクトール共々メインキャラって扱いだし残当 -- 名無しさん (2023-02-22 06:13:47)
  • ↑いやだからって強制メンバー入りする必要性はないよね?ってなる。ラスボスとほとんど因縁ないから参戦させる必要のあるキャラでもないし、最後の主人公を助ける場面で本拠地から走ってくる、でいいじゃん -- 名無しさん (2023-03-13 13:09:35)
  • 1だと血気盛んな兄ちゃんって感じだけど2だと主人公の良い兄貴分って感じになるんだよな。2主人公にはかなり優しく接してくれる -- 名無しさん (2023-03-13 13:11:13)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧