登録日:2016/11/12 (土) 07:01:27
更新日:2024/01/29 Mon 13:23:52NEW!
所要時間:約 15 分で読めます
▽タグ一覧
fate go サーヴァント 槍使い type-moon fgo ローマ ランサー 置鮎龍太郎 こやまひろかず 神祖 腹筋崩壊 y グランドクラス 黄金聖闘士 冠位 最高神 射殺す百頭 私(ローマ) 偉大過ぎるローマ 建国の父 ロムルス すべての道はローマに通ず お前も、ローマだ 皇帝特権ex パラティウム ローマの七丘 世界=ローマ グランドランサー クィリヌス ロムルス=クィリヌス
私が、ローマだ
ロムルスは『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント。
クラスはランサー。レアリティは☆3。
ILLUST:こやまひろかず
CV:置鮎龍太郎
身長:190cm
体重:140kg
出典:史実,ローマ神話
地域:欧州
属性:混沌・中庸・星
性別:男性(ローマ)
ロムルスの一人称は常に「私(ローマ)」である。
◆ステータス
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
B | A | A | C | B | A++ |
◆クラス別スキル
- 対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
ゲーム的には、自身の弱体耐性をアップする。
◆保有スキル
- 天性の肉体:C → 浪漫の風:B+
生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。このスキルの所有者は、常に筋力がランクアップしているものとして扱われる。
さらに、鍛えなくても筋肉ムキムキな上、どれだけカロリーを摂取しても体型が変わらない。
ゲーム的には自身の攻撃弱体耐性アップ(3ターン)&自身のHPを大回復。
強化クエストクリア後はHP回復量が上昇しNP+20が追加される。
- 皇帝特権:EX
本来所有していないスキルを短期間のみ獲得することが出来る固有スキル。神祖は万能なり。
獲得可能スキルは実に多彩。Aランク以上であるため、肉体面での負荷さえも獲得する。
ゲーム的には自身にさまざまな効果(体力回復、攻撃・防御上昇)をランダムで付与する(3ターン)。
史実でも伝承でも「皇帝」だったことは一度もないのは禁句だ。あくまで初代ローマ「国王」である。
- 七つの丘:A
ローマの七丘。ローマ建国の際に礎となった七つの丘のことを指すと思われる。
ゲーム的には味方単体にガッツ状態を付与&味方単体のバスターカード性能をアップ(何れも1ターン)する。
◆宝具
◯『すべては我が槍に通ずる』
ランク:A++ 種別:対軍宝具
いざ、ローマへ!
すべて、すべて、我が槍にこそ通ず――
星よ、星よ。今こそ、人の歩みを刮目するが良い!
『すべては我が槍に通ずる』!!
マグナ・ウォルイッセ・マグヌム。
国造りの槍。母シルヴィアが見た夢に登場する、ローマそのものを象徴する大樹と同一視される。建国時、彼は槍をパラティウムへと突き立てた。
宝具としては樹木操作の能力を有しており、真名解放の際には槍が大樹として拡大変容し「帝都ローマの過去・現在・未来の姿」を造成、
怒涛の奔流で対象を押し流す。質量兵器ローマ。
名前の意味はラテン語のことわざにある『偉大なこと(マグナ)を欲したことが(ウォルイッセ)まず偉大である(マグヌム)』という言葉。
ローマを夢見たことがまずローマである。
ゲーム的には敵全体に強力な攻撃&味方全体の攻撃力アップ(3ターン)。
◆真名:ロムルス
ローマ建国神話に登場する王政ローマを建国した初代王である。
神話の登場人物だが、何らかの歴史的背景を元にして誕生した人物だと考えられている。
ちなみにローマは王政→共和制→帝政と変遷してきたので、後の帝政時代の皇帝であるネロやカリギュラたちとは血縁関係も政治的な連続性も無い。
トロイアの英雄でかのヘクトールに次ぐ武勇を誇ったアエネアスの子・アスカニウスが建設した都市国家、アルバ・ロンガの王家の出身。
祖父王であるヌミトルが弟のアムリウスに追放され、息子のラウススは殺害される。
また娘であるシルウィアは婚姻や姦通を禁じられているウェスタの巫女にされ、跡取りも生まれないようにされる。
しかしシルウィアの美しさを気に入った軍神マルス(またはヘラクレス)に見初められ、
神ならば問題なかろうと契りを結び双子の子どもを授かる。これがロムルスと弟のレムスである。
双子の誕生にアムリウスは激怒し、シルウィアは投獄され、ロムルスとレムスは直ちに殺すように言われる。
しかしそれを憐れんだ兵士の手により密かにティベリス川に流され、川の精霊に救い上げられ、
羊飼いのファウストゥルスに拾われるまで雌狼に育てられることとなる。
(神話にツッコむのも野暮であるが、オオカミの母乳は人間の乳児には消化できないため、少なくともここは確実に史実ではないとされる)
ファウストゥルスの養子としてロムルスとレムスと名付けられた2人は逞しく成長し、
牧夫達の中心的存在となった2人だが、ある日ヌミトルとアムリウスの諍いに巻き込まれ、自分たちの出生を知ることになる。
結果悪しき王を打倒するために兄弟は羊飼い等を纏め上げ挙兵し、激しい戦いの末アムリウスを討伐することに成功する。
その後ヌミトルは彼らが王位を継ぐべきと言うがそれを固辞し、
投獄されていた実母のシルウィアに別れを告げ自らの王国を興すべく宮殿を後にする。
しかしこの際「どの土地に王国を興すか」で兄弟の意見が分かれ、
パラティーノの丘を推すロムルスと、アウェンティヌスの丘にすべきと主張するレムスで対立することになる。
そしてパラティーノに築いた国境の塀を飛び越えるという挑発をレムスがしたことでロムルスが激怒。
最後は決闘にまで発展し、ロムルスは最愛の弟を手に掛けることとなった。
(更にこの際、2人を止めようと丸腰で間に入った養父ファウストゥルスも死亡している)
ロムルスは弟の死後、国境を超えようとする全ての者に災いが降りかかるよう祈ったという。
その後ロムルスは軍勢を整備しローマ軍団「レギオン」を創設、有力貴族からなる元老院の設置、
サビニ戦争の勝利によるサビニ全土の併合などを行い、ローマを巨大国家に成長させた。
(とはいえこの時点でもローマはあくまでイタリア半島の都市国家の1つであり、後の大帝国とは程遠い。
だが後にローマが凄まじい拡大を遂げた大きな要因の一つとされる「異民族に対する寛容な併合策」は、ロムルスを始めとする王政時代に確立している)
しかしある日、彼はその姿を忽然と消すことになる。
強権的だったゆえに暗殺されたとも、神の化身であった彼は目的を果たし、後を託して天に戻ったのだとも言われるが詳細は謎のままである。
◆人物
一人称が「私」と書いて「ローマ」という、正しくローマそのものと言っていい人物。
筋肉ムキムキな威厳あふれる男性。生まれながらに超人であるため、余裕と落ち着きがあるとのこと。
弟レムスを手に掛けたことを今でも悔いているようで、マイルームでも「今なお悔やみきれぬ…」と言っている。
ローマの事をこよなく愛しており、ローマの出身の英霊であるネロ、カリギュラ、カエサルらの事を「我が子」と呼んで愛している。
同様に彼らからも「神祖」として敬愛されており、というか彼がローマに召喚されただけで、
彼の神威に惹かれて歴代ローマ皇帝が亡霊ながら連鎖して召喚されかけるという規格外なローマである。
「すべての道はローマに通ず」という諺があるが彼はそれを地で行っており、
ローマとは世界であり、すなわち世界とはローマに他ならないという彼独自の哲学を持っている。
なので人類史=ローマの歴史という事になり、人類史を救う為に戦う主人公には協力的で、彼(彼女)を庇護し続ける。
更に言えばローマとローマに住む人々に対して優しい彼だが、
ローマ出身の人間でなくとも、付き合っていくうちに「世界とはすなわちローマを示す」と自然解釈し、ローマ出身の人物同様優しく接するようになるという。
ロムルスにとっては、人類皆ローマなのだ。
そのローマ的な許容範囲は凄まじく、文明の破壊者たるアルテラに対しても「その裡にはきっとローマを秘めている」としている。
ともすればローマへの怒りによって復讐者にすらなりかねないブーディカすらも、「ローマの闇を明かす者」であるとして等しく庇護対象。
恐らく懐の深さは全サーヴァントの中でもトップクラスかと思われる。
一方で普段は落ち着きのある彼だが、いざ戦闘になると我を忘れるほど血の熱狂に身を任せ、
狂乱すれば手がつけられないほどになるため、バーサーカーとしての適性もあるようだ。
他にFGOのマテリアルでは第二の宝具として『すべては我が愛に通ずる』という結界宝具があることが明かされた。
弟レムスとの決闘の逸話が宝具として昇華したもので、血塗られた愛の城壁で空間を分断し、壁の内側を守護するらしい。
また発生が瞬時に行われるので、位置を調整すればギロチンのように使うことも出来るとのこと。
また軍神マルスの子ということで、本来なら高ランクの「神性」を持っていてもおかしくないのだが、
「皇帝特権」を有する代わりに自ら封印しているらしい。
◆シナリオでの活躍
- 第二章の「永続狂気帝国 セプテム」
黒幕レフ・ライノールにローマを破壊するべく召喚されたのだが、いかにサーヴァントとは言え彼がローマを破壊することなどあり得なかったので、
急遽「連合ローマ帝国」によるローマ帝国への侵攻という風に計画が変更された。流石ローマ。
今代のローマ皇帝であり愛し子の一人であるネロと対峙した時は、彼女を試すかのように言葉を投げかけ動揺を誘う。
しかし「誰の笑顔もない」彼の統治を間違っていると断じ、立ち直ったネロと相対する。
敗北後は彼女を認め「ローマは永遠だ。故に、世界は、永遠でなくてはならない。」と言い遺し、消滅する。
- アルトリア・ペンドラゴン(ランサー)の幕間の物語
イベントなどにはあまり出番がないが、ここでまさかの登場を果たす。
人として生きながら神の座に迎えられた先達として、人間である主人公と心の壁を作る彼女に助言を与え、
少々荒療治ながら導こうとする。「アルトリア・ペンドラゴンを好きと言ぇぇぇぇい!」
- 幕間の物語「セプテムの守護者、ここに」
画面端で見切れ続けるロムルスという、一見出オチとも取れる登場をするのだが、
ネロの真横にいるのにも関わらず、ネロ本人やローマ市民らが全く気付く様子はない。
実はこれ、皇帝特権スキル:EXを使用することで彼を含めた3人+1匹の気配を完全に消すという、桁違いのことをやってのけているのである。
とまあ、本人の人格・登場したシナリオでの立場は基本真面目なのだが、
それと同時に、実装されているサーヴァントの中でも随一のネタ枠でもある。
その雄々しい戦闘時の姿を初めて見たものは、もれなく腹筋に強烈なダイレクトアタックを受けたという…。
ローマ!
Y
◆ユニット性能
最初期から実装されている星3ランサー。
「天性の肉体」と「皇帝特権」という二種類の回復スキルのお陰で、継戦能力はかなり高い。
両方スキルマックスならば、合わせて5900(強化後は7400)もの回復量を誇る。
「皇帝特権」の攻撃・防御上昇効果はランダム付与ながら上昇率はかなり高く、決まれば☆3とは思えないステータスとなる。
オジマンディアスの「太陽神の加護」と組み合わせれば付与率を底上げできるので、持っているのなら組ませてみるのも手か。
強化クエスト後に入手できる「七つの丘」は任意の相手に効果を付与できるので、自己強化としてもサポートとしても優秀。
宝具の属性がBusterで自身もBusterカードが二枚あるので、
「皇帝特権」+「七つの丘」で宝具BBEXのブレイブチェインを組めばかなりの破壊力になる。
余談だが、この「七つの丘」実装当初は1ターンの間ガッツが何回も発動し、不死身状態になるバグがあった。現在では修正されている。
宝具自体の性能も全体多段攻撃&味方全体の攻撃力アップでかなり強力。
☆3故に宝具レベルを上げやすいのもあり、サポートも攻撃も出来る優秀なサーヴァントと言えるだろう。
弱点としてはArtsカードが一枚しかない故にNPが溜めにくいことか。何かしら礼装でフォローを入れるのが最適解ではないかと思われる。
「浪漫の風」修得後なら最短CT5のNP20獲得を回せるので幾らかカバー可能。未凸カレスコから即宝具が撃てるようになるため周回にも繰り出せる。
因みに何気に希少な星属性なので、ギルガメッシュや二コラ・テスラの宝具にあるサーヴァント特攻・天地属性特攻が効かないという強みがある。
クラス相性と相まって、2人には天敵と言える存在だろう。
◆余談
羊飼い出身の王という点はダビデと似ている。この事はイベントでも触れられている。
幼少期のエピソードから、ローマ市においてオオカミは国造りの聖獣として尊ばれる(ロムルスとレムスは羊飼いなのに、というツッコミは無しで)。
長いこと保護活動が行われ、最近イタリア内地でもオオカミの自然繁殖が確認された。
父である軍神マルスは戦神アレスと同一視されることがあり、この説が型月でも採用されているのであれば、『Fate/strange Fake』のヒッポリュテとは異母姉弟になる。成田先生ならやりそう
追記・修正もまた、ローマである。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- とうとう神祖様の項目が出来たか… -- 名無しさん (2016-11-12 07:08:39)
- 槍トリアの幕間によると神から独立した国を作って持ってる槍がロンドミニアドと似たもんポイんだよな -- 名無しさん (2016-11-12 07:51:43)
- ローマ「マグナ・ウォルイッセ・マグヌム!」暗黒ストーカー「マグナ・ウォルイッセ・マグヌム!」←偶然だろうけど中の人も同じでこれは吹かざるを得ない -- 名無しさん (2016-11-12 08:11:16)
- ドイツが見たらどんな表情になるんだろうか -- 名無しさん (2016-11-12 10:36:18)
- やっぱり戦闘時の姿で華麗なるV様思い出したの俺だけやなかったんやな… -- 名無しさん (2016-11-12 11:02:18)
- まぁサーヴァント特効が効かなくても宝具ぶち込まれたら大抵死ぬと思うが( -- 名無しさん (2016-11-12 11:45:45)
- どっちも弓だからバフデバフ乗ってればクラス相性で結構耐えられるぞ、素の威力自体は抑えめだし -- 名無しさん (2016-11-12 12:04:02)
- 2つある攻略wikiの両ページともローマローマ言っており、常に荒れないという凄さ -- 名無しさん (2016-11-12 12:22:40)
- 関係者の連鎖召喚は特異点のデフォルト機能だからそこを特筆するのはなんか違う -- 名無しさん (2016-11-12 13:44:30)
- ↑作中で「神祖ロムルスの存在に惹き付けられて~」って言ってるから召喚の経緯にはロムルスの存在が大きいんだろ。 -- 名無しさん (2016-11-12 15:40:56)
- Yの元ネタはビクトリームじゃなくて太陽の騎士ソラールだろ 書いた奴はきのこのダクソ好き知らねーのかよ -- 名無しさん (2016-11-12 15:47:24)
- 設定は桜井なので… -- 名無しさん (2016-11-12 16:36:50)
- 偉大なるローマのポーズ -- 名無しさん (2016-11-12 17:55:52)
- ネタっぽいけどガチの強鯖だよな、素のステもクソ高いし皇帝特権っていうチートスキル持ち、おまけに人格者と戦闘時の暴走以外非の打ち所のないサーヴァント。 -- 名無しさん (2016-11-12 18:08:38)
- というか☆3に関わらずなぜグランドクラスじゃないのかとか言われたりするからね。むしろネタ成分を立ち姿で消費している説 -- 名無しさん (2016-11-12 18:36:46)
- 月で参戦したら間違いなく最強クラスって言及されたね -- 名無しさん (2016-11-12 18:40:11)
- ☆3ランサーとかいう大激戦区 -- 名無しさん (2016-11-12 21:24:07)
- 声は置鮎龍太郎 さんだけどどうしても脳内では強力若本氏で再生されてしまう…「るぅぅおぉぉぉむぅあぁぁぁっ!」 -- 名無しさん (2016-11-12 22:01:25)
- 古代ローマカラテ鷹の構え -- 名無しさん (2016-11-12 22:31:15)
- なんで★3なんだろう。神祖だから5でもいいのにネロを一番にしたいからなのかな -- 名無しさん (2016-11-13 12:16:34)
- ↑ 新規なのとガチムチのおじさんだから。イケメンでも可愛くもないから初期の頃だと誰も狙って課金しない。個人的には好きなキャラだけど俺が経営者なら絶対に初期実装で☆5では出さない。出すならある程度物語が進んでから☆5で出す -- 名無しさん (2016-11-13 12:39:44)
- 正にローマ -- 名無しさん (2016-11-13 13:28:05)
- あのアルテラに流石に私を許すのは懐深すぎてちょっとどうかと思う。なんて感想を抱かせるローマ -- 名無しさん (2016-11-13 18:05:52)
- ↑12 書いた奴は若いんだろう。そうカッカしなさんな -- (2016-11-13 18:46:20)
- 逆にこの男が無言で宝具ぶっ放すような奴って居るんだろうか? -- 名無しさん (2016-11-13 20:15:52)
- そうせざるを得なかったとはいえ、ザビニの娘拉致で若干引いたことある身としてはどういう鯖になるんだろうと不安に思ってたけど・・・。予想の斜めうえどころか根源のかなたまでいく存在になって笑ったw -- 名無しさん (2016-11-14 19:45:36)
- 王様系サーヴァントの中でも、ものすごくいい人じゃないかしら......。次点でヴラド公とイスカンダルかな? -- 名無しさん (2016-11-14 19:55:20)
- EXTELLAでもとあるルートで話題に挙がっていたな。選択肢によっては主人公まで「ローマ!」と言い出したのには噴いたw -- 名無しさん (2016-11-17 10:44:45)
- 今でこそfgoはネタが増えたけど、開始初期はすまない、ローマ、すまない…とすまないさんとネタを二分する存在だった -- 名無しさん (2016-11-17 12:06:39)
- ↑ インパクトのでかさなら今でも指折りよなぁ。でかいし、Yだし。「ローマ!」の掛け声で攻撃するサバとか考えたやつは天才w -- 名無しさん (2016-11-18 01:13:24)
- ところでギルガメッシュや古代ウルク人みたいな自分よりも昔の世代(ローマ建国以前)の人の事はどう思ってるんだろう。未来のローマだからセーフ? -- 名無しさん (2016-12-24 14:47:51)
- エクステラで出ればもれなくトップサーヴァントさすが神祖でローマ次作で出てほしい -- 名無しさん (2016-12-31 01:48:38)
- EXTELLAⅡにトップ鯖で来てネロのピンチに助太刀する展開が来たら燃えるだろうな。 -- 名無しさん (2016-12-31 19:36:27)
- 2章でネロにお前の内なる獣も愛すると言ってたけどやはり獣=マザーハーロットの事なのか -- 名無しさん (2017-01-04 18:21:39)
- ビクトリームよりも毛利を思い出した -- 名無しさん (2017-02-08 01:07:35)
- ↑過去もやがてローマとなるもの故ローマに他ならん -- 名無しさん (2017-02-22 08:02:42)
- バーサーカーになったら普通に会話できそう -- 名無しさん (2017-04-15 22:04:48)
- 普通の人格破綻気味の魔術師もローマ認定するんだろうか?それとも懐開く前に反逆するんだろうか? -- 名無しさん (2017-05-09 21:09:43)
- ↑ 反逆はしないと思うわ ただ対戦相手にわざと負けるくらいはすると思う というか余程のことがない限り人格破綻してるやつの所には召喚されない気が -- 名無しさん (2017-05-19 17:21:59)
- 型月世界に父性は非常に稀少な属性 -- 名無しさん (2018-01-06 05:33:30)
- 槍トリアを手に入れたので幕間やったらこの人もめっちゃ好きになった -- 名無しさん (2018-03-05 01:35:49)
- 2部のOP…巨大な樹木…ロンゴミニアドと同等の槍…まさか -- 名無しさん (2018-03-20 00:14:17)
- ビクトリームって言われるが、遠い未来まで「太陽を讃える構え」って遺されてるって考えた方が胸熱じゃないか? -- 名無しさん (2018-03-27 01:25:59)
- 日本でいう神武天皇か。神武天皇召喚したら連鎖でヤマトタケルとか聖徳太子とか天智天皇とか出てくるんだろうか -- 名無しさん (2018-07-07 12:55:40)
- 遂にグランドランサーの霊基で登場したな -- 名無しさん (2020-04-10 23:35:33)
- ギリシャとローマは一緒の土地と間違われること多いからね、仕方ないね -- 名無しさん (2020-04-11 23:38:09)
- ↑2ゼウスはギリシャ神話の最高神だが、その後ローマ神話では3主神の1柱ユピテルにランクダウンするのだ。それで残り2柱はマルスとクィリヌス、すなわちあの場に居た味方2人なのだ。説明全然なかっただけでいつもの概念バトル的には熱い展開だったんやで。 -- 名無しさん (2020-04-14 14:51:34)
- mala, -- 名無しさん (2020-04-14 15:15:49)
- いずれは冠位ランサーRクィリヌスについてもここに書くんでいいんだろうか、オリオン&アルテミスと超人オリオンみたいに -- 名無しさん (2020-04-16 21:22:36)
- 久しぶりにプレイ動画見てお前誰だアナザースキンか何事かと思った -- 名無しさん (2020-04-23 00:18:09)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2020-05-10 11:41:04)
- グランドはクィリヌスのほうなのにタグにグランドってつけるのおかしい -- 名無しさん (2020-10-09 13:31:16)
- それが嫌ならクィリヌスの項目を新しく立てからタグ消すかこの記事内に追記すれば? -- 名無しさん (2020-10-09 14:32:23)
- 永遠の帝国ローマの偉大なる神祖 -- 名無しさん (2022-08-05 06:33:17)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧