タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~

ページ名:タイムトラベル少女_マリ_ワカと8人の科学者たち_

登録日:2016/09/24 Sat 12:12:48
更新日:2024/01/29 Mon 10:56:28NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
16年夏アニメ 偉人 スフィア sphere 豪華声優陣 ベンジャミン・フランクリン トーマス・エジソン タイトル詐欺 アニメ テレビ東京 土曜朝7時 タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~ タイムトラベル少女 マリワカ ウィリアム・ギルバート アレキサンドロ・ボルタ マイケル・ファラデー サミュエル・モールス グラハム・ベル ハインリッヒ・ヘルツ tv東京系列 土曜朝7時アニメ a応p エラバレシ タイムパトロールさんこちらです 笹食ってる場合じゃねぇ! ヤマサキオサム 板倉聖宣 ワオワールド



「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」とは、2016年7月9日から同年9月24日まで放送されたTVアニメである。
全12話。
原作は板倉聖宣の『発明発見物語全集〜磁石と電気の発明発見物語』


主人公の少女「早瀬真理」が、歴史上の偉人と出会い科学への情熱に触れていくというストーリー。
また、TV放送時にはないがネット配信ではED終了後に「マリ・ワカのクイックサイエンス」というミニコーナーがある。
その回で行われた実験をピックアップし、わかりやすく解説をしてくれるというものである。


OPテーマ:「希望TRAVELER」(A応P)
EDテーマ:「ミス・ラビット」(エラバレシ)



【あらすじ】

ごく普通の少女「早瀬真理」と、その友人の「水城和花」。
ある日、ワカの家でケーキ作りのために調べ物をしていると、科学者の事が載った不思議な本を見つける。
真理がその本を見ていると、幼いころ父から貰った不思議なコンパスが光を放ち、なんと1600年のロンドンへとタイムスリップしてしまった!



【登場人物】

《マリ・ワカとその周囲の人物》
◆早瀬真理(はやせ まり)
CV:豊崎愛生、谷育子(数十年後)
この物語の主人公。
勉強は苦手で学校の成績はいまいちなアホの子だが、毎日きっちり机に向かっている努力家。
父からもらったコンパスで過去に飛んでもあまり動じないタフな性格。
最終回では数十年後の老婆になった姿が描かれ、孫娘にコンパスを託した。


◆水城和花(みずき わか)
CV:寿美菜子
マリの友人。
マリとは逆に成績優秀だが、おしゃべりかつ恋愛脳な部分もある、真理とは別のベクトルでアホの子。
思いを寄せる風太に素直になれなかったりするあたりは少女らしい。
なお、タイトルのマリワカの割に、ワカが過去に飛んだのはファラデーの時の一度だけだったりする。タイトル詐欺?


◆水城旬(みずき しゅん)
CV:木島隆一
ワカの兄。
医者を目指していて、勉強熱心な天才肌。
永司の研究にも興味を持っていたため、永司から研究施設の入り方を教わったり、研究に関する本を託されたりもした。
未知のテクノロジーであるタイムトラベルシステムを見事に使いこなし、マリをサポートする。
OPで真顔でスタイリッシュな策越えを披露するため、「笹食ってる場合じゃねぇ!」のAAを思い出す視聴者が後を絶たない。
2005年生まれで後世には存命ながらに歴史書に名を連ねる程の科学者になっている。


◆早瀬永司(はやせ えいじ)
CV:森川智之
マリの父。
3年前から行方知れずになっていたが、その理由は過去のさまざまな時代を渡り歩いていたため。
しかしナポレオンの行軍を遅らせたりモールスに電磁石を売る商人を酔いつぶしたりと、ロクな事をしない。
挙句の果てにはナポレオンの黄金玉杯を現代に持ち帰りオークションで売るというとんでもない事も。
一応、学校を優先しようとするベルの後押しをしたり、エジソンへのフォローもしたりと、まともなこともやっている。
OPで御影と殴り合ったりボルタの時代で銃剣を持った兵士を殴り倒したりと、やたら肉体派な印象があった。
最終回では御影とのもみ合いで自身の持っていたコンパスを紛失したものの御影の持ってた3年後のコンパスで未来に戻ったため、自身が元居た時代には戻れず3年後に定住する事になった。
つまり3年前に失踪した際にずっと音信不通だったのは、3年丸々現代には存在すらしていなかったからである。


◆早瀬晶(はやせ あきら)
CV:戸松遥
マリの母。ケーキ屋を営んでいる。
夫の永司とはパティシエ修業中に出会った。
芯の強い性格で3年ぶりに再会した永司をいきなり殴りつけたが、寂しさから目に涙を浮かべるウエットな一面も。
経産婦とは思えない若々しさとスマートなのに巨乳という朝アニメとは思えない程エロい美熟女。


◆早瀬理香(はやせ りか)
CV:福緒唯
マリの妹。かわいい。


◆市川風太(いちかわ ふうた)
CV:山下大輝
マリとワカの同級生。
サッカー一筋でワールドカップの選手になるのが夢。
英語の成績は悪いが、勉強さえすれば身に着けることはできる、やればできる子。
サッカーの練習中、飛んできたボールの打ちどころが悪く、1話にしてまさかの心停止。からのAEDで蘇生。
ワカの想いには気づかなかったが、火事の中からワカを助け出したことでワカに想いを伝えられ、顔を赤くする。


◆水城麗(みずき れい)
CV:井上喜久子
ワカの母。
おっとりとした性格で、常に笑顔を絶やさない。
彼女もまた巨乳であり海ではビキニを着ていた。本当に高校生と中学生の子供を持つ母親か!?


◆御影丞(みかげ じょう)
CV:坪井智浩
永司の物質転送装置の研究に出資をしていた社長。
永司の失踪後もその研究成果を狙い、暗躍する。その目的は過去へ飛んで現代では失われた財宝などを回収して大儲けを目論む悪人。
だが、OPで急に永司とバトルしたり、2話にしていきなりキャバクラに通っていたり、晶にやたらアプローチをする一方、買ってきたプリンを黒木に全部持っていかれるなど、いまいち憎みきれないネタキャラ。
終盤でマリと共にエジソンの時代に飛ぶが、最終回で因果応報とはいえ永司とのもみ合いの末にコンパスを紛失して過去の世界に置き去りにされてしまう。
絶望と失望の中でエジソンに協力を頼まれた事により、彼に協力する事を決意したのか、現代の歴史書にエジソンの協力者の集合写真に顔を残している。その笑顔を見るにそれなりに充実した余生を過ごせた模様である。
なおその際にコンパスによる翻訳システムを失った事によりエジソンの言葉が全部英語になってしまったが、彼自身も職業柄か英語ペラペラだったのは不幸中の幸いである。


◆黒木さつき(くろき さつき)
CV:高垣彩陽
御影の秘書。
OPでやたら黒幕っぽかったが、普通に御影の忠実な部下だった。
プリンを持っていくときの動作が素早い。
最終回では御影が過去に置き去りにされた事で全てを失ったかのように号泣する中、警察に逮捕された。


◆瀬古田満男(せこた みつお)
CV:岩田光央
永司とともに研究をしていたメンバー。
現在はギャンブル狂いらしく、御影によって金を渡され、永司の研究について口外してしまう。
名前や見た目からして明らかにセコそう。



《8人の科学者たち+α》
◆ウィリアム・ギルバート
CV:大川透
マリが初めて出会った偉人。
マリが風太のために作っていたサッカーボール型の球体ケーキのおかげで、行き詰っていた地磁気の研究の突破口が開かれた。


◆ベンジャミン・フランクリン
CV:三木眞一郎
マリが2番目に出会った偉人。
女好きの軽い性格で、マリの事もレディとして丁重に扱った。
ちなみに、雷が電気であることの証明のために凧をあげて実験を行ったが、作中ではなんとマリが日本風の凧を作成した。


◆アレキサンドロ・ボルタ
CV:中村大樹
マリが3番目に出会った偉人。
様々な形式の電池を作り、後の世まで伝えられる「ボルタ電体」を生み出した。
永司のスタンガンや防弾チョッキを見て「未来とはまるでファンタジーだな」と関心していた。


◆マイケル・ファラデー
CV:森久保祥太郎
マリが4番目に出会った偉人であり、ワカが唯一出会った偉人。
貧しい家の出身であり、まともな学校に通っていなかった。
そのおかげで周りからは低く見られてしまうが、研究に対する情熱だけは誰にも負けることはなく、好きなことをやり続けられる意志の強さをワカに見せた。


◆ハンフリー・デービー
CV:岸尾だいすけ
ファラデーの時代にいた人物であり、ファラデーの師。
自分の研究をファラデーが私物化したとして激怒し、彼から研究を取り上げようとした。


◆サミュエル・モールス
CV:遊佐浩二
マリが5番目に出会った偉人。
厳密には科学者ではなく画家。
自分に絵を描く以外の何ができるかと悩んでいたところでマリと出会う。
妻を亡くした際の連絡遅れによる悲劇、そして自分の画家としての才能から、モールス信号をひらめくこととなった。


◆グラハム・ベル
CV:前野智昭
マリが6番目に出会った偉人。
耳の不自由な子供らに勉強を教えていたが、その一方で電話機の開発も進めている。
しかしそれが、勉学と研究のどちらを取るかという、人生の一大決心を迫ることになる。


◆ドン・ペドロ
CV:武虎
ベルの時代にいた人物。当時のブラジル皇帝。
万博以前にベルと出会い、彼の素晴らしさを理解していたおかげで、ベルの電話機が世に出るきっかけとなった。


◆ハインリッヒ・ヘルツ
CV:石田彰
マリが7番目に出会った偉人。
既にその体は研究による悪影響で衰弱しきっており、自分の研究が何の役に立つのかと悲観しきっていた。


◆トーマス・エジソン
CV:羽多野渉
マリが最後に出会った偉人。
様々な発明をした発明王だが、その分余裕がないのかカリカリしている事が多く、研究以外の会話はしようとしない。
御影からはそれなりに尊敬されていた。
最終回では未来に帰れなくなり絶望していた御影に手を差し伸べ、彼に生きる希望をあたえた。
OPの偉人登場カットでは何故かヒーロー風の着地から「デン!デン!デーン!」という音楽と共に画面に徐々に迫って来る謎演出でシュン兄や親父と社長で腹筋をやられていた視聴者にトドメを刺した。



追記・修正は偉人と出会ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • まさかこれの後番にアプモンをやりやがるとは・・・カミワザとかぶるから勘弁してほしい。ここに書くことではないんだけどさ。 -- 名無しさん (2016-09-24 13:12:17)
  • これの前に作られたスポーツチャンバラの映画といい学習塾マネーで趣味に走ったアニメ作ってる節があるっぽい -- 名無しさん (2016-09-24 15:51:20)
  • なんというかNHKでやるようなアニメだなあ、と思った(小並感)。 -- 名無しさん (2016-09-24 17:30:31)
  • おお、まさか項目立つとは。御影の最後が可愛そうだなぁと思ったけどあれはあれで本人は報われてるのかね -- 名無しさん (2016-09-24 19:28:46)
  • スフィアが揃うアニメ -- 名無しさん (2016-09-25 07:00:37)
  • スフィアアニメやっとったんかい -- 名無しさん (2016-09-25 15:16:36)
  • 金のアーミナリーコンパスはどうやって永司の手に渡ったのか? 永司の言ってた「晶には今朝会って来た」というのはどういうことか? 色々と謎は残ったけどファンの想像の余地ありとして楽しめる範囲の謎だと思う。良いアニメだった! -- 名無しさん (2016-09-25 21:30:48)
  • シュン兄のフェンス越え、ボール回すAED、急にバトル始める親父と社長、エジソン登場→デン!デン!デーン!、偉人ロード、数合わせの黒服・・・・OP映像の男キャラ達が総じて腹筋に悪いwwwそしてみんな強そうwww -- 名無しさん (2016-09-27 07:42:54)
  • キャストにスフィア声優が勢揃いしてるのにOPもEDもスフィアじゃないって珍しい作品 -- 名無しさん (2016-10-02 03:17:08)
  • イカ娘だよ -- 名無しさん (2020-06-14 17:56:23)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧