リライアント・ロビン

ページ名:リライアント_ロビン

登録日:2016/07/29 Fri 17:32:13
更新日:2024/01/25 Thu 13:57:40NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
自動車 クルマ バイク トライク 乗り物 イギリス 英国面 カーズ 三輪自動車 リライアント リライアント・ロビン リライアント・リーガル mr.ビーン 乗用車




リライアント・ロビンとは、イギリス・リライアント社が開発製造していた三輪自動車である。


概要

日本におけるスバル360、ドイツにおけるフォルクスワーゲンビートル、フランスにおけるシトロエン2CVのような、
「一般市民のための安価なクルマ」として企画された自動車
だが、そこはあのイギリスだけあり、上記の奴らに比べ一癖ある仕様となっている。


タイヤが3つしか無い、三輪自動車なのだ。


もちろん三輪式となったのにはれっきとした理由がある。
だが三輪ゆえ安定性は悪くすぐ横転するという厄介な問題点を抱えている。
だが「ちょっとくらいコケやすくても値段も維持費も税金も安いからへーき、平気」とばかりになかなかのヒット商品となった。


どうしてこうなった

ロビンが三輪式となった理由は、ぶっちゃけ「バイク扱いにして税金を安くしてついでにバイク免許で乗れるようにする」ためである。
先述の通り、ロビンは言ってしまえば「1クラス小規模な規格とすることで税金を安価にし、大衆でも維持できるようにする」ことを念頭に置いた自動車である。
日本で言えばちょうど軽自動車のような考え方のようなクルマだと思えばいい。
となるとここで、「どうやって1クラス下の規格にするか」という抜け穴を探しだす必要が出てくる。


で、一方で当時の各国の自動車に対する(法律上での)クラス分けはこうなっていた。
日本:排気量基準
フランス:馬力基準(2CVとはそもそも「馬力区分カテゴリー2」くらいの意味合いである)
イギリス:タイヤの数


そう、イギリスでは「タイヤの数で自動車か、バイクかが決まる」というルールだったのである。
もう少し具体的に言えば「タイヤが4つ以上付いてない場合はクルマでなくてバイクとみなす」というようになっていた。
そこにリライアントの中の人は目をつけた。
「ウシシシシ…つまりタイヤ4つ付けなければいいんだな?」
そう、つまる所はタイヤを3つにして「俺バイクだから!屋根付きの三輪バイクだから!」と言い張ることにより、
税金と免許にバイクのものを適用してもらって安上がりでしかも免許取得も楽なクルマ、もといバイクに仕立てあげたというのが本車である。


仕様

車体そのものは3ドアのハッチバックであり、三輪式になっている点を除けば見た目だけではごく普通の小型車である。
屋根もドアもあるし4人分の座席もあるけど、タイヤが3つである以上はバイクだ、いいね?アッハイ。
後輪は上半分が隠れるようになっており、なかなかカッコイイ。
エンジンは750ccのものを採用しており、軽量なFRP(ガラス繊維を混ぜて強化したプラスチック)製車体も相まって意外とよく走る(コケなければ)。
そう、ロビンの車体はプラスチック製である。このため一時期は「欧州最大のプラスチック製品」と呼ばれたこともあるとかないとか。
車両価格そのものは実はあのMINIよりも高価であったが、それを十分相殺可能な税金の安さと手軽さで大ヒット車種となった。


三輪ゆえの安定性の悪さ

しかしロビンは三輪なのでよくコケる。
三輪式というのは路面のうねりとかそういう悪条件にとにかく弱い。些細なことでもよくコケる。
さらに急旋回してもコケる。
このためMr.ビーンでは主人公の運転するMINIに追い回されてやたらめったらコケまくるという役柄を与えられてしまうほど。
またロビンの安定性の悪さから、オーナー達はこんなことを言っているらしい。

  • ロビンの運転なんて簡単さ。右見て左見て安全確認したらそのまま直進するだけだ。
  • 俺たち(ロビンオーナー)がなんで助手席に工具箱を置いてるかって?それは、バランスを取るためさ。

だが、みんな何だかんだでこのクルマを愛しているのである。愛ゆえの自虐?である。
そもそも本当に愛されてなければ、再生産(後述)なんてされてないしね。


再生産

クルマとしてはちょっといろいろ問題のあるロビンだが、それでも熱狂的なファンは少なからずいるようで、何度か再生産がされているようである。


創作物への登場

Mr.ビーン
イギリスのコメディ番組。上記の通り主人公の運転するMINIに追い回されてコケるというのが半ばお約束。
ただし同番組に登場するロビンは飽くまで「敢えて横転しやすいように調整を加えている」のであり、実際はあそこまで安定性は悪く無いとか。
まあ調整なしでもよくコケるクルマですけどね。


カーズ
ディズニー映画。兄弟車の「リライアント・リーガル」が登場している。
が、どういうわけかフランス人(車)になっている。


「ロビンの項目の追記・修正なんて簡単さ、右見て左見て真っ直ぐ走るだけさ」



追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ビーンに出てくるのもリライアントリーガルだからな? -- 名無しさん (2016-09-30 14:35:16)
  • 転けやすいとのイメージが強いが、TopGearではわざと転けるように改造したらしいのでそこまで酷くないんじゃない? -- 名無しさん (2017-11-19 00:55:04)
  • ビーンではコケる役だけでなく、有料駐車場から出られなくなって難儀したビーンのところへやってきてしまったばかりに、ゲートがあがった瞬間正面からビーンのミニにどつかれて追い出されるというシーンもあったw -- 名無しさん (2020-10-04 21:49:53)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧