サタンガンダム/ブラックドラゴン

ページ名:サタンガンダム_ブラックドラゴン

登録日:2016/07/25 (月) 23:33:00
更新日:2024/01/25 Thu 13:57:11NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
騎士ガンダム ナイトガンダム 黒邪の機甲兵ズワウス sdガンダム外伝 sdガンダム ナイトガンダム物語 魔王 神の半身 ツンデレ サタン 松本保典 サタンガンダム ブラックドラゴン サンタじゃないぞ! ネオブラックドラゴン





勇者とやらの力、見せてもらおうか!






サタンガンダムとはSDガンダム外伝シリーズに登場するキャラクター。
SDガンダム外伝ナイトガンダム物語のボスキャラの一人で、主人公ナイトガンダムの宿敵にしてガンダム族の容姿を持ったジオン族の魔王である。


CV:松本保典


スタ・ドアカワールドの支配を目論む魔王で、黒い三角帽とマントを纏い、髑髏のついた杖を持つまさに悪魔の王サタンの名にふさわしい外見を持つ。
杖から雷を放つなどの魔術による攻撃を得意としており、並の戦士では歯が立たないほどの実力を持つ。
ラクロアの勇者編から登場し、物語終盤ナイトガンダムと激突する事になる。


自らの魔術で圧倒的優位に立つも、ナイトガンダムの作戦で炎の剣を頭に突き立てられ死亡した。


























身の程知らずめ……消えよ!


いや、サタンガンダムはまだ死んでいなかった。
真の姿であるブラックドラゴンに変身したのだ!


ブラックドラゴン


サタンガンダムのマントが開き羽根に変形、頭部が開き、ドラゴンブレインが出現した真の姿。
文字通り黒き龍の姿を思わせるいわばRPGにおけるラスボスの第二形態で、破格のHP9999を誇る。


圧倒的なパワーでナイトガンダムを苦しめるが、三種の神器について書かれた石板を揃え、
神器の最後の一つ、霞の鎧を手にしたことで形勢が逆転。
ナイトガンダムの渾身の一撃を喰らい、炎の剣を胸に突き刺されたまま最期を迎えた。



消えるのはお前だあああああ!!!



こうしてサタンガンダムは倒され、ジオン族は壊滅した。
しかしサタンガンダムの最期の言葉はナイトガンダムの胸に一抹の不安を残していた…。




&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



\これで……勝ったと……思うなよぉおおおおおおお!!!/


[#include(name=テンプレ3)]



























サタンガンダム!?



そう呼ばれたこともあったな……。



生きていたのか!



まだ終わってはいない!



ネオブラックドラゴン


ブラックドラゴンが倒される寸前に炎の剣に自らの魔力を注ぎ込み、肉体をドラゴンベビー、魂を戦士ガンキャノンに分けておくことで、
後にこれらを取り込んで復活した姿。
ちなみに戦士ガンキャノンに憑依してるときは妙に面構えが悪人風になっており、また仲間である魔族相手と戦いたくないのか妙に棒立ちしているシーンが多かった。
ただ攻撃を受けるも余りにも硬すぎて攻めてる側の魔族が疲弊。捕まって処刑されかける。巨人が投げつけたジムスナイパーカスタムに激突する等、正体を考えると間抜けなシーンも多い。
また全く働いていないわけではなく突如現れた謎の黄金の騎士は真っ先に追いかけており(残念ながら逃げられてしまったが)、そういう意味では見事なミスリードと言えるだろう。


こうして復活したネオブラックドラゴンはHPは13000に跳ね上がっており、無防備な背面部を覆うように突き出た髑髏の面マジックスケルトン、
胸部の弱点である魔の六芒星を保護する六芒顎ろくぼうあぎと、龍の顔を模した頭脳ドラゴンブレインが特徴的。
邪悪な魔術を操る他、炎の剣を取り込んだ触手による接近戦も得意としている。


最終決戦の舞台であるジオン族の本拠地ムーア界にてバーサル騎士ガンダムの前に現れ、その圧倒的なパワーで彼を追い詰めるが……、



そうか、これが答えだったんだ!



そんなことがあるものか!!



貴様が認めようと認めまいと、真実は変えられん!!



サタンガンダム、いやネオブラックドラゴンの正体……それは黄金神スペリオルドラゴンの半身であり、
武者頑駄無真悪参マークスリーの悪の心が黄金神スペリオルドラゴンの核の一部(ドラゴン)と融合した存在だった。


黄金の騎士が放ったサイコゴーレムの水晶の力により記憶を全て取り戻した彼等は真実を受け入れ融合。
本来の姿であるスペリオルドラゴンとなり、闇の皇帝ジークジオンを倒したのだった。



フハハハハハハ、それもいい! 貴様と我、元は一つ!

ならば貴様の力、我が物になるという事!



【スパロボシリーズにて】
スーパーロボット大戦BXにて登場。
既に倒された時点から物語が始まるのだが、原作での戦士ガンキャノンに代わり、
なんとズワウスに魂を宿しているというとんでもないクロスオーバーによって登場。


そのためかズワウス名義ながらドラゴンベビー共々アクティブに動き回り、
第32話で騎士ガンダムから炎の剣を強奪、続く第33話でドラゴンベビーが儀式を行い復活を遂げる。
詳しくは黒邪の機甲兵ズワウスの項目にて。


本人自身はSサイズのユニットだが、ジアマー(バリア魔法)によりダメージを軽減してくるのでかなり固い。
バリアを貫ける合体攻撃や電磁ランス、回転剣などで確実にダメージを与えるべし。


終盤にて一度撃破すると「ジークジオンが気に入らない」「ナイトガンダムを殺すのは我だ」とツンデレ全開な台詞を言って一時的に味方になる。
どこの戦闘民族の王子だお前は。



追記・修正は己の悪を受け入れてから。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 武者真悪参→善の心が騎士ガンダム、悪の心がサタンガンダムになったんだよね -- 名無しさん (2016-07-25 23:44:34)
  • ↑というのが初期の設定だったんだけど、現状だと後付けに次ぐ後付けでなんだかわけのわからん状態に…・ -- 名無しさん (2016-07-26 00:01:44)
  • ジムヘンソンjrにサンタ呼ばわりされてるのは様式美だった -- 名無しさん (2016-07-26 00:07:13)
  • BXでは経験値泥棒の一人 -- 名無しさん (2016-07-26 00:12:03)
  • スパロボ以外の外部出演やコミックワールドも記述希望です。SDXにまでついてきたジムヘンソンの話題がないのも少し寂しいですし -- 名無しさん (2016-07-26 12:32:51)
  • ガンブレ3に出てきてたのってこいつだっけ? -- 名無しさん (2016-07-26 14:37:01)
  • 指摘するのが野暮レベルだと思うがモチーフ(というかパロディ元)はDQの竜王なんだろうな。「Zで変形、ZZで合体だから、ユニコーンは変身。」という意図で福井氏はデストロイモードの設定を考えたそうだが、俺的にサタンガンダムこそ変身するガンダムの元祖だと思っている。 -- 名無しさん (2016-07-26 18:43:43)
  • ↑5 こない・・・(涙) -- ジムヘンソンjr (2016-07-26 21:45:15)
  • 機甲兵として発掘されたと思ったらオーラバトラーでブラックドラゴン乗ってたでござる -- 名無しさん (2016-07-26 22:27:13)
  • マスターやデスサイズにみられる「背後から廻り込むタイプのマント」の元祖ってこいつだよね? -- 名無しさん (2016-07-26 23:31:36)
  • ズワウスに黒騎士が乗ることはわかってもこいつがズワウスに憑依してたことは想像できなかった -- 名無しさん (2016-07-27 22:35:34)
  • 実際スペリオルドラゴンにこの人の人格はどの程度影響してるのか気になる -- 名無しさん (2016-07-27 22:42:37)
  • ↑心の片隅からスペドラの行動を常に傍観してる偽悪的な観察者にして批判者ってイメージがある。『正義』が『独善』に走らないようにストッパーをかける必要悪というか。 -- 名無しさん (2016-07-27 23:49:11)
  • ブラックドラゴンは黒と灰色のボディ・真紅の翼などから、マジンガーZがデザインモチーフという疑惑が(プラモだとドラゴンブレインがパイルダーオンするので余計に・・・)。とするとネオはグレートマジンガー? -- 名無しさん (2016-07-29 01:40:26)
  • ↑2 機甲神伝説のカードではナイトと一緒にスペドラEX内の人格として生きてるんだよね 目つきは相変わらず三白眼なんだが不思議と邪悪さの感じない精悍な表情だった -- 名無しさん (2016-07-29 22:38:21)
  • デスサイズやヘルのアクティブクロークの元ネタの可能性がたまに指摘されている。 -- 名無しさん (2020-12-05 21:44:15)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧