高周波ブレード(MGR)

ページ名:高周波ブレード_MGR_

登録日:2016/07/09 (土) 20:03:43
更新日:2024/01/25 Thu 13:46:11NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
mgr 高周波ブレード 架空兵器 metal_gear_rising_revengeance



高周波ブレードは『METAL GEAR RISING REVENGEANCE』(MGR)に登場する架空兵器。
MGRに限らずMGSシリーズにも登場するが、この記事ではMGRのものを記載する。


MGRの特徴である「斬奪(ざんだつ)」と「自由切断」に合わせて設定上でもプレイ上でもすさまじい切断能力を持つ。


高周波によって原子間結合を強固にし刀身の強度を高め、逆に高周波エネルギーを帯びた刀身に触れた物体は原子間結合力が弱められるため、刀剣の切断能力を大きく高める。
強化された刀身はサイボーグを一刀両断し、大型兵器の物理攻撃をも防ぐ強度を持っている。
ただし、作中のブレードウルフの言葉にもあるように高周波を流せばなんでもよいというものではなく、最終的な性能は刃本来の能力に比例する。


高周波ブレード(旧)
MGS4にも登場したブレード。ゲーム開始時の旧式ボディの雷電が所有している。
反りがなく鍔もないため刀というよりも片刃の直剣に近く、非使用時は簡素な鞘に収納する。


高周波ブレード(新)
雷電がボディとともに新調した新型ブレード。ボディと同じく量産性を排したワンオフ仕様。
側面にリベット固定されたような部分があり、鍔はないが軽い反りがあるので近未来の刀といった見た目。
新型ボディは戦闘能力最大化のために予備電解質や修復用ナノペーストを積んでいない。
代わりに刀身から電解質を、掌から両方を吸収する機能を有している。この為敵を切ればバッテリーが回復し、斬奪すれば両方が回復する。
鞘はコンテナのような見た目で背中にアームで接続されている。腰の位置に回すことで居合切りも可能。
鞘にはナイフも収納されていて2010年のE3で公開されたトレーラーではブレードとの二刀流で戦う姿もあったが、製品版では使用できなくなっていてただの飾りと化してしまった。


高周波ムラサマブレード
ジェットストリーム・サムことサムエル・ホドリゲスの振るう高周波ブレード。
ホドリゲス新陰流に伝わる家宝の刀"ムラサマ"を高周波ブレードに加工したもの。
もともと刀匠による業物のムラサマを高周波ブレードに改造したことにより他の追随を許さぬ性能を発揮する。
その際、刀身の鋼と高周波が反応したことで血を啜ったかのように常に赤く輝くようになった。
さらにサムエルは高速で鍔をはじく発射機構を有した特殊な鞘(アサルトライフルのマガジンから銃口までの意匠を施してある)を使い、
サイボーグである雷電すら反応できない居合切りを放った。


プレイ時にはクリア後に手に入り、特殊な能力はないがそれ以外は最高の性能を誇る。


スタンブレード
電流を発生させる機能を有した刃のついたスタンガン。
サイボーグの神経にすら作用する強力な電撃を発しつつ、ある程度の切断能力を確保している
巨大な音叉のような見た目で中心に電流が走っている。
プレイ時には確率で相手をスタンさせることが可能、強化で確率が上がる。


アーマーブレーカー
大型の高周波ブレード。刃の一部が鋸状になっている。
重いため振りが遅くなるが、その重さで相手の装甲を破壊する。
プレイ時には一定確率で相手の装甲を一撃で破壊できる。
通常の高周波ブレードよりも若干長いのだがなぜか同じ鞘に収まる。


高周波マチェーテ
ゲームにも登場する中南米の山刀マチェーテを高周波加工したもの。
実際のマチェーテと異なり、そりがなく先の広い極端なククリナイフのような見た目をしている。
通常のブレードより短く攻撃範囲が狭いが攻撃速度が速い。
雑魚敵が持っているのもこのブレードなので量産性に優れているのだろう。


高周波野太刀
野太刀をモチーフに高周波ブレードを大型化させたもの。
通常よりも長く反りもあるのでより刀らしい見た目をしている。
本来は馬上から使うのが野太刀だがサイボーグである雷電はそのまま振るう。
通常ブレードよりもよりもリーチが長い。
アーマーブレイカー同様なぜか鞘に収まる。


ポールアーム<エトランゼ>
破滅を呼ぶ風の一人ミストラルが使用し、倒した後に使用できるユニークウェポンの一つ。
トライポッドの腕を六本(二本の腕を繋いだものを三対)接続し、先端に高周波ナイフを握らせた長得物。
硬直している腕を弛緩させることで鞭のように使うことも可能。


戦術釵<ディストピア>
破滅を呼ぶ風の一人モンスーンが使用し、倒した後に使用できるユニークウェポンの一つ。
帯電した二振りの刃のついたさい*1で、モンスーンは二つ使用するが雷電は一つのみ。
電流と磁力を操ることができ、投擲し当たった相手に高速で接近し、そのまま空中コンボに持ち込める。
少し間をあけることで帯電し相手を確定でスタンさせることができる。


人切り鋏<ブラッドラスト>
破滅を呼ぶ風の一人サンダウナーが使用し、倒した後に使用できるユニークウェポンの一つ。
通常時は大型の高周波マチェーテ(上述の高周波マチェーテと違い先から根元まで同じ広さの両刃)。
腕についたコネクタに片方を接続することで自身の腕を巨大な鋏として使用する(雷電が使用する際はコネクタ付きの小手が付属)。
長さと重さを生かした攻撃は強力で、敵の装甲を一撃で破壊し、ギロチンのように真っ二つにする。


高周波木刀
中南米のホンジュラス産の高品質マホガニー木材を使用し作成された木刀を高周波ブレードにしたもの。

木刀である。

サイボーグ相手になにをバカなことを…と思うかもしれないが、高周波により強化されたマホガニー木材はかなりの強度を誇り、
サイボーグにすら有効な打撃攻撃を可能にした。
プレイ中は切断不可能で威力も低い縛りプレイ用武器だが、難易度高め非殺傷プレイ(通常は手足のみ切断し消滅するまで待つ)の場合は何の心配もなく殴打可能。


木刀蛇魂
DLC第一弾で登場。
上記の木刀に最新技術を使用してとある人物の人格を再現し移植したもの。

待たせたな!

性能は木刀と同じだが振るたびに伝説の蛇の名言が聴ける。


フォックスブレード
初回特典に付属。
MGSシリーズに登場するグレイフォックス、オルガ、生身の雷電が使用したものと同形状の高周波ブレード。
そりと鍔があるので日本刀に近い。
確率で敵を一撃で切断できる能力を有していて、最後まで強化すればボス以外の敵はほぼ一撃で豆腐の如く切れる為かなりのイージーモードになる。



余談

  • 現実で高周波と言うと高周波電熱ブレードと高周波振動ブレードがあるが、高周波振動ブレードについては作中のブレードと同様刃本来の性能が最終的な切断性能に直結する*2点で共通している。


追記・修正をお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • どうやって、スネークの人格移植したんだよ! AIユニットでもツカに仕込んでるのか!? -- 名無しさん (2016-07-09 20:47:47)
  • ↑公式サイトによるとスピリチュアルなテクノロジーらしい -- 名無しさん (2016-07-09 21:29:39)
  • RAYの腕の一撃でもへし折れないとか、マジで雷電のブレードの強度どうなってんの? -- 名無しさん (2016-07-09 23:25:11)
  • フォックスブレイドはまさしくインチキ -- 名無しさん (2016-07-10 00:17:41)
  • こんないかれた性能のブレードを容易くへし折るあの議員はマジでいかれてる -- 名無しさん (2016-07-10 02:27:07)
  • 高周波により高エネルギー荷状態になった物質は外部から受け止めたエネルギーを砂か水のように受け流してしまう、そして接触した物体が高周波を一方的に流し込まれると、強化されるどころか一時的には結合が曖昧で不安定な状態になる。ようするに接触した瞬間は「自らを強化、相手は一時的に柔らかく」なる。これがMGRの高周波ブレードの原理だ。んで雷電の無銘ブレードでは超院議員の硬化ナノマシンを単純に突破できず、ムラサマでもサムが四苦八苦していたのは、生身であるサムでは独力で突破する剣速やパワーを稼げない為だ。メタルギアと力比べできるドクトル最高傑作のボディにムラサマの切れ味が合わさって漸くあの防御を突破できるようになった -- 名無しさん (2016-07-10 10:06:28)
  • ↑解説サンクス -- 名無しさん (2016-07-10 11:45:24)
  • という事はあそこでLQ-84iがブレードを持ってこなければMGS(Metal Gear Steven)が始まっていたのか・・・ -- 名無しさん (2016-07-10 12:15:35)
  • 普段は鞘に収まるけど、居合いの時だけははみ出してるんだよな。あれは格好悪かった・・・ -- 名無しさん (2016-08-17 23:20:08)
  • MGRの高周波ブレードも刀剣男子に擬人化したらいいのに -- 名無しさん (2016-09-01 20:20:01)
  • 満鉄刀や振武刀を高周波ブレードに改造したら、ムラサマより強力なブレードになりそうだな。優れた昭和刀は旧来の日本刀より頑丈でよく切れるし -- 名無しさん (2016-09-27 23:33:43)
  • ↑虹色に光りそう -- 名無しさん (2016-09-28 17:02:37)
  • ↑2 榎本武揚の流星刀とか面白そうだね。 -- 名無しさん (2016-10-01 12:49:31)
  • それとムラサマの刀身が紅くなったのは恐らく色層崩壊によるもの。和鋼(玉鋼)は精錬時に純度の割に多くの酸素を含み柔らかく、鍛錬によって多層結晶めいた構造を生み出す源となるが、つまり均一でないという事で、精錬鋼としての不完全さが刀としての性能を跳ね上げている。高周波による変成はどの材質でも起こり得るが、本来ならば均一な変化であろうから光の色層が変わる事はあまりないだろう。故に「清濁を併せ飲んだ」武器である日本刀だからこその赤色であると考える(もしかすると紫や緑になる刀もあるかも) -- 名無しさん (2018-06-09 08:09:19)
  • ムラサマの元ネタはアメリカの小説であるらしい。ウィザードリィにもたまにムラサマが登場しており、単なる村正の間違いでもなかったりする。 -- 名無しさん (2023-11-01 14:00:29)

#comment

*1 ニンジャ・タートルズのラファエロが使う中国発祥の武器
*2 高周波振動により切断速度は上がるが、元々その刃が切断できないものは切ることができない

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧