登録日:2016/06/25 (土) 06:33:00
更新日:2024/01/25 Thu 13:42:54NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
逆転裁判 逆転裁判6 ネタバレ項目 僧侶 住職 音楽家 にわか クライン王国 演奏 ポットディーノ・ニカワス ダマラン ぽっと出のにわか ニワカス←ニワカスというやつがニワカス
「始祖様に誓って、真実を歌いあげましょう!」
クライン教の総本山である『ジーイン寺院』の住職で、奉納舞を行う際などに奏でられる弦楽器『ダマラン』の奏者という顔も待っている。年齢は36歳。
また、ダマランの教室も開いているらしく、クライン王国法廷のサイバンチョは夫婦で彼の指導を受けていた。
容姿は色白で栗色の長髪に長い髭という一昔前のヒッピーの様なものであり、
顔には異国の僧侶らしくフェイスペインティングを施している。
また、口調も丁寧で泰然自若としたものであり、どことなくナザレのイエスのような印象を与えている。
奉納舞でいつも通りに演奏を披露した後、寺院に帰依していた少年僧ボクト・ツアーニが寺院の警備員を殺害して奉られていた秘宝を強奪しようとした場面を目撃してしまい、
検察側の要請を受けて仕方なく法廷に姿を現した。
その法廷では、ダマランの奏者という一面を生かして『逆転裁判5』の証人であった伊塚育也に続く歌に合わせた実況者泣かせの証言を披露する。
名前の由来は、『ぽっと出の』と『俄か』という言葉を繋げてアレンジしたものであり、
当初はそのまま『ニワカス』という名前になる筈であったのが現在のものに改められたらしい。
以下ネタバレ注意
クライン教に対する信仰心は厚いものの、業務連絡の書かれた『連絡書』の文字が読めなかったりとだんだんとおかしな面が露わになり、
終いには出身地がヨーロッパでクライン王国に移住してきたのは半年前であると白状する。…どうやってそんな短期間で住職になれたのだろうか。寺院がよっぽど人手不足だったのか、或いは住職の地位を金で買ったのか?
しかし、検事席にいたのが同じく移民であった亜内文武首席検事であったことが幸いして
それ自体は大した問題にはならず、かえって彼の信仰心の厚さを傍証する事になってしまった。
その後は総本山の住職という立場と、弁護士が蛇蝎の如く嫌われているという特殊な状況を味方につけて瀕死の弁護士成歩堂龍一を追い込んでゆくが、
証言した通りの状況では犯行を目撃する事が物理的に不可能であった事が立証され、更にその時どこにいれば被害者の姿を見る事ができたのかという観点から彼自身が犯人であると指摘されてしまい…
ついにぶっ壊れた。
「アンタは言ってはいけないことを言ってしまったんだ‥‥」
以下重大なるネタバレにつき、ゲームを未プレイの方は注意
「デエエエエエエス! トゥゥゥ!
ザァァァ! ロイヤァァァァァ!」
冒頭から見ていれば一目瞭然なのだが、実は彼こそが警備員であるミーマ・ワルヒトを殺害した張本人である。
成歩堂に告発された上に、今まで散々公言してきたクライン教への信仰心まで疑われてしまい激昂。
ヘアバンド代わりに頭に巻いていたケーブルを解いて何処からともなく召喚した二台の巨大なスピーカー*1とダマランを接続し、
今までの穏やかな言動が嘘みたいな過激な口調と派手な演奏テクニックに豹変してしまうという、これまた逆転裁判5の某犯人みたいな変貌*2を遂げてしまった。
その結果、フェイスペインティングを施していることもあって民族音楽の演奏家と言うよりはヘビメタのロッカーの様な有様となってしまうが、
背面弾きなどの超絶的なテクニックとド派手な言動で傍聴人を扇動して再度味方につける事に成功する。
犯行時刻、寺院内が停電していたという事実を盾に追及から逃れようとするが、凶器となってしまった秘宝の箱に蛍石のように蛍光する石材が使われていたことを成歩堂に思い出されてしまい撃沈。
しかも、箱を調べた結果新たに判明した事実により、被害者が警備員という立場を悪用して泥棒をしようとしていたという事が明らかとなった為、
【窃盗を咎められた被告人が警備員である被害者を撲殺した】という前提そのものが成り立たなくなりついに後がなくなってしまう。
それでも尚、凶器が宝物の箱であったことを根拠に言い逃れをしようとするが、犯行時刻の直前に行われた奉納舞を撮影した写真と現在のニカワス自身を比較した成歩堂にアッサリと本物の凶器がもう一本持っていたダマラン*3であったことを見抜かれてしまいまたもや窮地に立たされてしまう。
しかし、宝物を入れる箱を調査した際に錠前が壊れていたことが判明していた事が幸いし、
「鍵を持っている自分ならわざわざ錠前を破壊して箱を開ける訳がない」ということを根拠に今度こそ言い逃れをする事に成功する。
だが、その後の証言中に勢い余って鍵を全く違った名称で呼んでしまった事が災いし、
即座に推理を組み立てなおした成歩堂に鍵の使い方が違っていることをみぬかれ、”正確な鍵の使い方”を知っている彼にしかこの犯行が行えない事が立証されて遂に犯人であると特定された。
真犯人特有のブレイクモーションでは、逆手に握ったダマランをあたかも野球のバットの如く横薙ぎにふるってスピーカーを破壊し、終いには聖飢魔Ⅱばりに証言台に叩きつけてダマランまで真っ二つにしてしまう。
そして、頭上へ飛んで行ったダマランの胴部分が彼自身の頭めがけて降ってきたことにより、インド舞踊の様な珍妙な動きをしながら後ろへひっくり返ってしまった。
「ドリャドリャドゥドゥルドリリャ!‥‥ドゥラ?」
「‥‥どぅららぴゃらぴゃらぴー‥‥」
犯行の動機は、寺院の秘宝を強奪するという実にシンプルなもの。
わざわざクライン王国に移住して住職にまでなった努力は凄いが、はっきり言ってそれは努力の方向音痴であり、殺人まで犯してしまったのであるから当然の如く認めれる様な代物ではない。
そもそも、金目当てだったのであればわざわざ回りくどい事などせずに『異国よりやってきた新機軸の音楽家』とでも銘打って普通に演奏していれば
あれだけの技術を持っていたのであるから食うには困らなかった筈である。
逮捕後の取り調べでは、「自分が強奪する前にクライン王国で暗躍している反政府結社『反逆の龍』に脅迫されて秘宝を引き渡す羽目に陥ってしまい、頭を抱えていたところ被害者に秘宝の箱を持ち去られそうになって中身が空であるとバレるのを恐れて衝動的に殺害してしまった」と供述しているが本当のところは定かではない。
因みに、筆者はブレイクモーション時のピート・タウンゼント*4しか分からなかったものの、
本性を現してからの彼の演奏には様々なギタリストの奏法やパフォーマンスが取り入れられているという。
探してみるのも一興かもしれない。
スタッフインタビューによると、演奏に合わせて歌うように証言する彼は、かなりゲームの容量を使用しているそうだ。
追記・修正をお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 多分、親類がクライン人で色々あってクライン王国に呼ばれたんだろう。真の動機は秘宝がなかったことが知られたらインガに消されかねないからだと思う -- 名無しさん (2016-06-25 09:31:23)
- 3Dのノウハウの蓄積もあってか1話の犯人とは思えないほどギミックが豊富。豹変が予想できず、腹筋をやられたこの思い出は忘れん -- 名無しさん (2016-06-25 10:07:49)
- 響也とギター対決させてみたいw -- 名無しさん (2016-06-25 10:22:02)
- ノコギリ頭も加えてバンド組ませたい -- 名無しさん (2016-06-25 11:13:11)
- アウチと息ピッタリで傍聴人の誘導も上手かったため1話とは思えなかった強敵 -- 名無しさん (2016-06-25 17:30:24)
- ブレイク時のモーションでこれは殺人できるだろうなと納得させてくれる -- 名無しさん (2016-06-25 17:59:21)
- 「ぽっと出のにわか」由来だったら何故ニワカス→ニカワスにしたのか理解に苦しんだが「ニワカ」「カス」という二重の意味を含んでしまったのは流石にまずかったか -- 名無しさん (2016-06-25 18:12:35)
- ↑公式サイトの名前を修正したタイミングがマスターアップ後だったから、最後まで誤植に気づかなかっただけだと思う。作中でフルネームが見れるのは人物ファイルだけだし、そこを見落としてたんだろう。 -- 名無しさん (2016-06-26 00:29:06)
- 豹変後のヘビメタも初めて何か月なんだか -- 名無しさん (2016-06-26 11:41:34)
- ↑そっちは長いんじゃない?ヨーロッパでヘビメタをしていたとか -- サイバン (2016-06-26 14:23:22)
- ポポポが重低音とか、ラスボス級の待遇だし。 -- 名無しさん (2016-06-26 14:28:14)
- 逆裁らしく濃いキャラをしているがいちいち歌うのがテンポを悪くしている。もっとゲームになれた中盤くらいでだすべきだったと思う。 -- 名無しさん (2016-06-26 14:40:11)
- 表テーマに「法廷革命」、裏テーマに「師弟」が配されている本作において、第一話は犯人で習い事の「師」であるポットディーノに対して、習い事を受けている「弟」だけれども職務に覚醒するサイバンチョが「師弟」を表現している。そして繰り返して強調されるというわけである。 -- 名無しさん (2016-06-26 17:11:16)
- 決して嫌いなキャラではなかったんだけど、歌いながら証言するためテンポ悪いんだよな..(特に豹変前) -- 名無しさん (2016-06-27 09:52:36)
- 「ぽっと出のにわか」だけじゃなく「ポットでいいのに沸かす」という意味も含まれてるって信じてる -- 名無しさん (2016-06-27 20:49:42)
- ↑その発想はなかった -- 名無しさん (2016-06-27 21:06:36)
- しかしあんな沖縄とかハワイとかでありそうな楽器からどうやってあんなヘビメタ音が出てくるんだ?スピーカーのおかげ? -- 名無しさん (2016-07-01 10:46:15)
- ↑×5 なるほど、単なるネタ要素じゃなかったんだな -- 名無しさん (2016-07-04 07:12:45)
- 相当印象に残ったのか、開発スタッフはインタビューとかで必ずと言っていいほど彼の歌のことを触れるなw -- 名無しさん (2016-07-14 23:58:43)
- サントラに例の歌が収録されててビックリした。しかも2種類も。 -- 名無しさん (2016-07-15 17:56:01)
- スタッフの皆さん、お疲れ様です_(._.)_ -- 名無しさん (2016-08-25 12:47:53)
#comment
*2 会話中に流れる効果音も、豹変後には「ポポポ…」というお馴染みのものから「ドドド…」といういわゆるデスボイスを表現したかのような重低音のものに変わっている。
*3 よりにもよってエレキギター型。非常に勘のいい人はここで豹変後の展開が読めたらしい…。
*4 ギター破壊。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧