登録日:2016/05/03 (火曜日) 10:10:10
更新日:2024/01/23 Tue 12:34:45NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
肥薩おれんじ鉄道 熊本県 鹿児島県 単線 複線 電化 第三セクター 秘境駅 並行在来線 ななつ星 旧鹿児島本線 水俣市
肥薩おれんじ鉄道線(ひさつおれんじてつどうせん)は、八代駅と川内駅を結ぶ肥薩おれんじ鉄道の鉄道路線である。
概要
2004年3月13日の九州新幹線部分開業に伴う鹿児島本線の経営分離を受けて誕生した。
元々この区間は昭和2年に開業した線形の悪い新線区間を含んでおり、沿線区間(特に鹿児島県側)からの改善要望は強く、これが新幹線の先行開業につながった。
その反面「要らなくなった」この区間への鹿児島県側の影響は大きく、阿久根駅などはそれが顕著となっている。
全線が電化しているにも関わらず赤字区間を押し付けられたので交流対応車両が購入できない&電力設備の維持費節約の為、気動車で運転している。
なお、電化設備は貨物列車および次述の「36ぷらす3」が使用しており、JR貨物は線路使用料に加えて電力設備の使用料金も払っている。
運行形態
普通と快速が設定され、両端のJR鹿児島本線との接続を考慮して、概ね1時間に1本の間隔で運行している。
また、八代~出水間、出水~川内間、水俣・出水~隈之城間、八代~肥後高田間、隈之城~米ノ津間、米ノ津~野田郷・川内間の区間列車も設定されている。
一部の列車は鹿児島本線に片乗り入れしており、JR九州側からは臨時列車で「ななつ星in九州」やD&S列車の「36ぷらす3」が乗り入れる。
おれんじ食堂
2004年の経営移管後から既に慢性的な赤字に悩まされ続けてきた為、打開策として2013年からは新たな試みとして始めた快速車両である。
特徴としては「地産地消」として地元の食材にこだわり、朝食、昼食、軽食、夕食と食事によって列車が異なる。
さらに特徴的なのが運行数の多さである。
1日3本(上り2本、下り1本)で毎週金土日+長期休日で運行しており、年間運行日が215日にもなる。
使用車両
本稿では自社保有車両のみを記述する。
- HSOR-100形
全線で使用。
- HSOR-150形…同じく全線で使用。
こちらは基本的にイベント列車に使われるが、時折普通列車にも使われることも。
「おれんじ食堂」Ver
*4
「おれんじカフェ」Ver
*5
◎駅一覧
八代…鹿児島本線熊本方面・肥薩線乗り換え。
起点駅。熊本県南部の主要都市である八代市の中心駅。
しかし、九州新幹線の新八代駅が開業した為、徐々に乗降客が減りつつある。
肥後高田…当駅からの区間列車が設定されている。
日奈久温泉…温泉の最寄り駅としてかつては特急停車駅にもなっていた。
肥後二見…待合室の塗装が印象的。
上田浦…黄金ヶ浜海水浴場を望む駅。
たのうら御立岬公園…おれんじ鉄道移管後に新設された駅。
駅名の示す通り御立岬公園の最寄駅だが公共交通機関が一切存在せず徒歩でおよそ1時間かかる…
肥後田浦…かつて日本軍の主要な軍需工場や軍事物資の海上輸送拠点の一つであった為、太平洋戦争時に何度も空襲を受けた。
2013年に発見されたアメリカ軍が撮影したカラー映像にもこの駅が空襲される様子が収められている。
海浦…数少ない棒線駅。放課後ていぼう日誌の聖地の一つ。
佐敷…芦北町の中心駅。ここも放課後ていぼう日誌の聖地。
湯浦…隣駅の津奈木までこの路線唯一の複線区間となっている。
津奈木…津奈木町唯一の駅。
新水俣…九州新幹線乗り換え。
鹿児島本線時代は「信号場」であった場所を移管後に改造して駅に昇格した。
当然接続や乗客は…お察しください。
水俣…「ななつ星in九州」停車駅。
四大公害病の一つ「水俣病」の発生地として全国的に有名な水俣市の中心駅。
因みに2014年に駅舎がリニューアルした。
あと徳富蘇峰・蘆花兄弟の生家や徳富蘇峰記念館の最寄駅。
過去には山野線と接続していた。
袋…熊本県最南端の駅。
米ノ津…鹿児島県最北端の駅。
この駅からの区間運行が設定されている。
出水…九州新幹線乗り換え。
出水市の中心駅。
西出水…高校が3校あり、通学利用が多い。
高尾野…「高尾野 中の市」や夏祭りの時は大いに賑わい、臨時で人員が配置される。
野田郷…高校が近くにあり、この駅からも区間運行が設定されている。
ここも普段は無人駅だが「高尾野 中の市」開催時は臨時の有人駅となる。
折口…読み方が「降り口」と同じで、実際の地名もそこから来ている。
脇本海水浴場の最寄り駅。
阿久根…鹿児島県最西端の駅。
第三セクター化の悪影響をモロに食らい、過去の市長がブログでいろいろと話題になったりしている阿久根市の中心駅。
牛ノ浜…2015年ごろまでうどん・蕎麦の店があった。
薩摩大川…道の駅阿久根が徒歩圏内。
西方…西方海水浴場の最寄り。
ちなみに北方駅、南方駅も存在するが東方駅だけ残念ながら国内に現存せず。
薩摩高城…牛山氏の全国秘境駅ランキング129位。
本来は海岸以外何もない秘境駅だったが、2016年になんと「ななつ星in九州」が停車する事になった。
ななつ星停車駅で唯一の秘境駅でもある。
現在は喫茶店などが入った観光物産館が近くにできている。
草道…道草したくなる…ようなものは特にない。
上川内…地理上では当駅周辺が本来の「川内」。
スーパーや飲食チェーン店が周辺にある他、北方には京セラの工場がある。
川内…九州新幹線・鹿児島本線鹿児島方面乗り換え。
終点駅。薩摩川内市の代表駅。
因みに読み方は「せんだい」と難読駅だったりする。
新幹線開業後はかなり恩恵を受けている模様。
過去には宮之城線と接続していた。
追記・修正宜しくお願い致します。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
#comment
*2 出典:Wikipedia URL: http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Kagoshima_main_line_ja.png 日時:2016/05/03 出典者:ikaxer
*3 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/hisastsu/100k.jpg 日時:2016/05/03
*4 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/hisastsu/100j.jpg 日時:2016/05/03
*5 出典:日本の旅・鉄道見聞録 URL: http://www.uraken.net/rail/chiho/hisastsu/100l.jpg 日時:2016/05/03
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧