獅子王/ライオンハオー

ページ名:獅子王_ライオンハオー

登録日:2016/02/09 Tue 22:46:13
更新日:2024/01/19 Fri 13:35:14NEW!
所要時間:約 21 分で読めるぜ



タグ一覧
スーパー戦隊シリーズ 手裏剣戦隊ニンニンジャー 山形ユキオ 獅子王 おっさん おっちゃん 孫悟空 酔っ払い のんべえ 女好き 獅子 ライオン 戦隊メカ オトモ忍 戦隊ロボ 雪だるま 移動砲台 三号ロボ 精霊 マダオ 一斉掃射 ライオンハオー ライオンハオージョウ 天空のオトモ忍 オトモなれども暴れるぜ!! ガーオー!! 覇王シュリケンジン 覇王ゲキアツダイオー 覇王トッキュウダイオー ガオヒューマン 超絶勝負チェンジャー




※推奨BGM:次回!!



次回、手裏剣戦隊ニンニンジャー!


忍者一番刀が折れた~!


お主等の弱点は全て把握しておる。


カラクリ技師に修理を頼んでは?


お前等は忍者としてなっちゃいねぇ!



忍びの19 探せ!天空のオトモ忍



俺達についてきてくれ!



[#include(name=テンプレ2)]




自己紹介するぜ。


俺の名は、獅子王ししおう
天空のオトモ忍と呼ばれる…ライオンハオーの精霊だ。


一つ聞かせろ小僧。俺を手懐けてどうする?




獅子王とは、『手裏剣戦隊ニンニンジャー』に登場する人物。
初登場は忍びの19「探せ! 天空のオトモ忍」。


晦正影が二つの封印の手裏剣と工具箱を組み合わせて生み出した上級妖怪・ヌエにより忍者一番刀と忍シュリケンを壊された天晴たち。
カラクリ師・雑賀鉄之助に修理してもらうため、祖父たる好天の著書に記された獅子寺に向かう途中に出会ったのが、この謎のおっさん獅子王である。


演:山形ユキオ



【ザ・人物!】


オトモなれども、暴れるぜ!!


赤い法被に首には動物の毛皮、そして頭に巻いたねじり鉢巻きにボサボサの茶髪と山猿孫悟空を思わせる暑苦しい風貌が目を引き、
昼間からとっくりを携え中の酒を飲むわ可愛い子には目がないわで、獅子寺に住む22代目雑賀鉄之助(演:板垣瑞生)のみならず凪からも呆れられている。


その正体は『天空のオトモ忍』ライオンハオーの精霊。
本来、オトモ忍はカラクリ師が彫り上げた器に魂が宿ったモノであるが、獅子王のように精霊が表に現れたのは稀なケースに過ぎないという。
あのライオンを形作った城壁から、なぜここまで暑苦しい呑兵衛なおっさんが現れるのかは謎だが…。



【ザ・性格!】

上記の銘の通り暴れまわる事が好きで、己の力に自信を持っており、人の下に付くことを嫌う自由奔放な性格。
それ故に、生みの親である好天にも「何も言わずわしに従えばいい!」と命令するのを拒否、結局手なずけられなかった苦い過去を持たせている。
天晴は「ラストニンジャになって牙鬼から世の中のみんなを守る」と誘うが断れてしまう。
しかし、忍者一番刀を奪い「仲間のために何ができる?」と問う鉄之助と戦う中、晦に強化された妖怪ヌエに苦戦する様を見て、他の五名の良さを思い出す。


八雲と霞は頭がいいんだ。


風花と凪はすばしっこいんだ。


キンちゃんは普通に強いんだ!


だから俺も自由に暴れられた!!


俺がいればみんなも暴れられて、
全員でもっと強くなるんだ!!


そして天晴は答えを見出す。


もう一度聞く。
お前は仲間のために何ができる?


みんなのいい所を引き出せる。
でも、そのためにはみんなが必要だ!


おっちゃんも同じだ。
おっちゃんが暴れれば俺たちはもっと強くなるし、
俺たちの要素を出せれば、おっちゃんももっと強くなれる!!


鉄之助からのこの答えを岩陰から聞いた獅子王は、天晴が自分を仲間として見てくれたこと、
そしてその力を引き出してみせると言った事に感銘を受けて彼らに力を貸すこととなった。
また、決して薄情なわけではなく、自分の生みの親である21代目雑賀鉄之助に義理を感じていたのか、
とっくり片手に22代目鉄之助の守り役として彼と共に獅子寺で過ごしていた。


その性格に見合う強さは伊達じゃなく、

  • 初対面の天晴たちから忍シュリケンを掠め取る手早さ
  • 天晴に気付かれず背中に『上をみてみ』と書かれた紙を貼り付け、相手が上を向くや否や飛びかかって馬乗りになる
  • 霞の分身の術にも怯まず、八雲の静止魔法「レーナニシャン・カウボ」を難なくかわし、腕を掴んで関節攻撃を決める
  • 天晴の突進をバックドロップで返し、着地後にオナラ攻撃を決める

……といったトリッキーな戦い方で相手を翻弄しつつも観察、長所と短所を見抜き
「忍者としてなっちゃいねぇ! 忍者一番刀やオトモ忍に頼りっぱなしだな!」と天晴一同を評価、
強さだけでなく鋭い観察眼を見せつける様に一同も「彼が雑賀鉄之助ではないのか?」と思わせるほどだった。


また、牙鬼幻月と有明の方の子・牙鬼萬月の配下たる超上級妖怪・シュテンドウジの酒気に怯まずに腕相撲に勝利、
雄叫びひとつでシュリケンジン内で神輿を担ぐヒャッカラゲを一気に吹き飛ばすほどの力をも持っている。



【ザ・人間関係!】


  • [[アカニンジャー/伊賀崎天晴(いがさき たかはる)>アカニンジャー/伊賀崎天晴]]

初対面の獅子王に惜しげもなく「おっちゃん」呼ばわりした。
当初、獅子王は彼を「力はあるがそれだけだ」と評価し、共に戦ってくれと頼むその姿に好天と重ね合わせて拒否。
忍びの20で鉄之助の問いに大いに悩みながら、一同の長所を引き出すために手なずけるのではなく、
共に暴れる仲間として引き入れ、獅子王本人も半人前の天晴らに可能性を見出しこれを聞き入れた。


忍びの41で、守破離*1のため、好天にも真似できない自分たちの戦いを見出すため、シュテンドウジに奮戦する天晴に見かねて助太刀し勝利した後、
彼に「一人前って言うのは人に頼らねぇことじゃねえ。巣から飛び立つために、より人の意見に耳を傾けられる大人になれ」とアドバイスしている。
劇中でも最も超絶変化を行った忍者であるが、単独でトドメを差すだけでなく、仲間の楯になることや共に必殺技を繰り出す場合にも行っていた。


  • [[アオニンジャー/加藤クラウド八雲(かとう くらうど やくも)>アオニンジャー/加藤クラウド八雲]]

初戦で霞とセットで「頭は切れるようだが、こっちの動きを理解する前に叩いちまえばイチコロだ」と評価。
忍びの22ではキンジとセットで「何かさ~、お前ら面白くないんだよ」「頭の回転こそ速いが、超カチンカチンに固いな」と両者の堅物さを辛辣に評価するが、
この言葉を受け共に妖怪ヌリカベの造りだした人生の壁を合体忍術で柔らかくして突破するのを見て感心した。
忍びの38ではアオニンジャー超絶と忍者成人式の晴れ着として生身超絶の二種類の超絶変化を果たした役得者(?)。


  • [[キニンジャー/松尾凪(まつお なぎ)>キニンジャー/松尾凪]]

呑兵衛でぐうたらな獅子王の様を「まるで駄目なおじさんじゃん」と評している。
「誰がダメなおっさんだ!? 人生の先輩に向かって失礼だぞ……?」
獅子王本人も、初戦で風花とセットで「すばしっこくて器用だが、まだまだあんちゃん達を頼り過ぎだな」と評価。
凪が握り飯をあげなければ、ライオンハオージョウと融合し窮地に陥ったニンニンジャーを救わなかったであろう。
忍びの35にて、妖刀裏鮫を得るため九衛門と手を組んだキンジを信じ、キニンジャー超絶に変化。
普段の凪らしからぬハイテンションかつパワフルな姿で妖怪オオムカデを撃破した。


  • [[シロニンジャー/伊賀崎風花(いがさき ふうか)>シロニンジャー/伊賀崎風花]]

霞とセットで獅子王に惚れられてしまう。
偶然とはいえ、忍びの22にて生身で超絶変化を果たしてしまうが、
適性がないのか当の風花本人は「何これ?」と呆然と突っ立っていた。
ちなみにシロニンジャーに変身した状態での超絶変化は最後まで果たす事はなかった。


  • [[モモニンジャー/百地霞(ももち かすみ)>モモニンジャー/百地霞]]

天晴のおっちゃん発言に怒った獅子王を諌めようと獅子寺の場所を問うが、
逆に「俺様知ってるから、お酌してくれたら教えちゃう!」と鼻の下を伸ばしながらタコさん顔で惚れられてしまう。
もっとも、霞本人は女好きな彼のアプローチや、超絶勝負チェンジャーの状態ですり寄ってくるのを軽くいなしている。
何気に忍びの22で風花が生身で超絶変化を引き起こした張本人だったりする。
劇中でも「あの格好、私のセンスに合わないので」(忍びの39)とメンバーで唯一超絶変化を果たさなかった。


  • [[スターニンジャー/キンジ・タキガワ>スターニンジャー/キンジ・タキガワ]]

「基本的な能力は高いが、団体行動に慣れてないのか?それに、心理的な揺さぶりに弱い!」と評価。
忍びの27で人間の刃の利かない肉親の仇・西洋妖怪オオカミオトコに対し超絶変化。
精霊の力に加え、忍者一番刀とスターソードガンの二刀流で迎え撃った。
皮肉にも、オオカミオトコを倒したのはその爪を受け妖力が入ったおかげであり、徐々に仇敵と同じ妖怪へと変貌する事態に陥った。


  • [[伊賀崎好天(いがさき よしたか)>伊賀崎好天]]

21代目鉄之助と共に自身を作り上げた生みの親的存在。
しかし、自由奔放に暴れたい獅子王本人にとっては「頑固ジジイ」と評しており、
かつて頑なに自身の下で戦うよう言った彼の姿に対し「オトモ忍をただのコマとしか見ていない」と嫌悪感を抱かせるほどの犬猿の仲。


  • 22代目雑賀鉄之助(さいか てつのすけ)

オトモ忍を造り上げた21代目鉄之助の子であり、日頃からのんべえの獅子王に対し呆れている。
だが、ああ見えて獅子王本人は先代を困らせた負い目を感じてなのか、
鉄之助が先代と同じ一人前のカラクリ技師になるまで見守る責務を持っているらしい。
忍びの20で自身を使いこなせる者を探してたのではないか、と問いかけて
獅子王に出来上がった超絶勝負チェンジャーを見せ、心置きなく暴れるよう背中を押した。



鉄之助「俺が今できる事はやった。あとはあんたがどうするかだ」


……しょうがねぇ。握り飯の借りぐらいは返すかぁ!!



ライオンハオージョウ


全高:48.4m
全幅:64.9m
全長:76.8m
重量:8800t
スピード:800km/h
出力:12200万馬力


忍びの18ラストで顔見せ、忍びの19で本格登場となる『天空のオトモ忍』。
普段は獅子寺の裏山に城のごとく佇んでおり、獅子王が融合することで起動する。
人々を守るための城のごとき防御力と獅子のごとき超絶的な攻撃力を追及した好天が21代目鉄之助と共に作り上げたため、その強さは初戦でヌエを退けるほど。
巨大化した妖怪の攻撃にも怯まず、戦車のごとく地を駆け進み背部に施された二門のビーム砲と天守閣に施された六連の大砲で迎え撃ち、冷気を放ち足を封じて激しい銃撃を放つ。
ビーム砲は覇王シュリケンジンおよび覇王ゲキアツダイオー合体時にシュリケンジンおよびゲキアツダイオーが握るレバーとなる。
その名の通り、空を飛ぶことも可能。あの外見でどうやって飛んでいるのかは不明。


召喚および乗りこなすには鉄之助が作ったオトモ忍シュリケン覇王を使いこなす必要がある。
所々に施された大と小のリベット部とキャタピラがその屈強な外見をより強固なものにしている。


忍びの31・32におけるカラクリキュウビとの戦闘で大ダメージを負い、鉄之助による修復のために戦線離脱を余儀なくされたが、忍びの34にて復帰。
忍びの41では獅子王がシュテンドウジとの腕相撲勝負に挑む際に酒気を帯びた息を吸い込んだ影響で、
その秘術『のんべえ寝返り落とし』で獅子王が融合しなくても操られてしまい、ゲキアツダイオーに砲撃するというアクシデントが起こった。


ちなみに単体で1億2200万馬力と言う戦隊ロボでもトップクラスの馬力持ちだったりする。
何とサムライハオーやトッキュウレインボー、ワイルドトウサイドデカキングをも軽々引き離している。
何よりこの馬力なのに純地球製。わけがわからない。



ザ・超絶!!


エヌ・アイ! エヌ・アイ! ニンニニン!
エヌ・アイ! エヌ・アイ! ニンニニン!


!」


チョウゼツ、ニンジャー!!



超絶勝負チェンジャー


忍びの20「ザ・超絶! ライオンハオー!」で22代鉄之助が初めて造りだしたブレスレット。
炎を模した手裏剣の中央部に獅子の顔が施された、風車にも似た意匠をしており、
ブレス上部の黄色いラインには『勝負』、ブレード部にはニンニンジャーが使う忍シュリケンにも配置された『N』が、
獅子の額には伊賀崎流忍者のマークである『忍』、口の中には『超』の文字が刻まれており、獅子王と融合することでその真価を発揮する。
ニンニンジャーの左腕に装着し、手裏剣を回転させることでニンニンジャーを超絶変化させる。


超絶変化とは、ライオンハオージョウの城壁に似た『ジョウ忍カッチュウ』という装甲を纏うことであり、赤い甲冑獅子の兜をしたそれは、忍者というより武者を思わせる。
それぞれ胸部中央に施された『忍』マークと鎧から見えるスーツの色で区別がつけられる。
超絶変身の際は無駄に熱くなるのが特徴で、忍びの21で夢を喰われ忍者に興味をなくし就活に励む天晴のテンションを上げさせ、
忍びの23では変化の余波でジュッカラゲを吹き飛ばしたり、忍びの24では西洋妖怪フランケンのストップライトにも耐え切るなど、超絶なまでの力を得られる。


忍者らしい俊敏な動きも失われておらず、かつ上級妖怪すら翻弄するほどの高速戦闘が可能。
無論腕力も上がっており、チェンジャーからは手裏剣状のエネルギー弾を無数に放つことができる。
忍者一番刀に超絶勝負チェンジャーをセットする事で『忍者一番勝負刀』となり威力が増強、炎を纏った必殺剣が使用可能となる。
忍びの31・32におけるカラクリキュウビとの戦闘で本体たるライオンハオージョウが戦闘不能に陥ると共に機能停止。
石化した状態になるが、鉄之助の修復により忍びの34で戦線復帰した。


なお、獅子王の意志で自由に飛び回るだけでなく、出入りまでも自由となっており、忍びの41のように苦戦する天晴に見かねて飛び出したりすることもできる。
横になって居眠りしていることもまたしかり…。



おっちゃん、まだまだ行けんだろ?


当たり前だ!ライオン変化で行くぞ!


おっしゃあ!


ライオン変化!!



ライオン! ハ・オー! ワッショイ!
ライオン! ハ・オー! ワッショイ!
ライオン! ハ・オー! ワッショイ!
ライオン! ハ・オー! ワッショイ!



これが俺の本当の姿……!


ライオンハオーだ!!



ライオンハオー!!



超絶熱いな、これ!! 燃えてきたぁ~っ!!



ライオンハオー


全高:66.3m
全幅:62.0m
胸厚:32.3m
重量:8800t
スピード:750km/h
出力:12200万馬力


ライオンハオージョウが忍法獅子変化「ライオン変化」の言葉を受け人型に変形した、真の姿。
ライオンハオージョウの強靭な装甲を活かして妖怪の猛攻にも怯まず進み、両手に携えた大シュリケンを豪快に振り回し戦う。
左右の大シュリケンを合体させ妖怪目掛けて放つ『大シュリケンクラッシュ』
ライオンハオージョウに戻り高速で突進しながらアカニンジャー超絶が強烈な斬撃を与える『ライオン超絶斬り』が必殺技。


背中は諸事情によりがらんどうになっているが、相手の光線を弾き返せるあたり、防御は万全である。
ちなみにコクピットは胸にあるライオンの口の中だが、常に開いた状態かつ中の人が剥き出しな状態で動かしている。
画面をよく見ると、口の中にアカニンジャー超絶の姿が確認される。ある意味格好の的であり、シュリケンジン以上に危険なロボである。



覇王シュリケン合体!


ハ・オー! ハ・オー!
ソイヤ! ヨッシャー・ワッショイ!!


ハ・オー! ハ・オー!
ソイヤ! ヨッシャー・ワッショイ!!


覇王シュリケンジン!!


獅子王「やるなぁお前ら! 頭もいい具合に蕩けてきたじゃねえか、これならオトモなれども暴れるぜぇぇぇ!!」



覇王シュリケンジン


全高:72.5m
全幅:62.0m
胸高:31.4m
重量:12000t
スピード:850km/h
出力:17000万馬力


初登場は忍びの22「超合体! 覇王シュリケンジン」。
超合体忍シュリケンを使うことで、ライオンハオーがシュリケンジン、バイソンキングと「覇王シュリケン合体」した姿。
上半身を回転しがらんどうの背中を向け神輿となったライオンハオーにシュリケンジンが座り込んだ姿で、両手にバイソンキングの下半身が変形した大筒が目を引く。
シュリケンジンの武装とバイソンライフルはそれぞれ腰部と右腕に、バイソンキングの上半身は後部に合体される。
一度目の合体は八雲とキンジの頭の固さで失敗に終わったものの、
二人が妖怪ヌリカベの造り出した『人生の壁』に立ち往生する際、互いが欠点を克服し柔軟な発想で突破したことで二度目で合体に成功した。


シュリケンジンがペダルを踏み込むことで要塞のごとき巨体が進んでゆき、敵の攻撃をものともせず大筒で反撃する様は圧倒的である。
覇王シュリケンジンからシュリケンジンが飛び出し、続いてシノビマルが飛び出し、更にアカニンジャー超絶が飛び出し攻撃するというマトリョーシカ戦法も可能。


必殺技はアカニンジャー超絶が覇王シュリケンジンの頭頂に立ち、忍者一番勝負刀で∞の軌跡を描くことで
両手に構えた大筒を中心に忍タリティが結集し、全身から全火器を一斉掃射する『覇王アッパレバスター』
忍びの27では超絶変化したキンジが西洋妖怪オオカミオトコを倒した勢いでノリノリで放ち、
忍びの44ではラストニンジャへの最終試験のため好天と闘う天晴の代わりにアオニンジャー超絶となった八雲が放った。


忍びの23では、妖怪ユキオンナの吹雪で動きを封じられたライオンハオー、シュリケンジンドラゴ、バイソンキングが凪のアイデアで雪だるまの状態のまま覇王シュリケン合体
つぶらな瞳の雪だるまの体から飛び出た大筒で反撃し、そのまま妖怪ユキオンナに体当たりする場面はかなりシュール。


合体BGMはドヴォルザークの『新世界より』第四楽章を意識した、その名に違わぬ壮大なメロディーライン。



覇王ゲキアツ合体!!


ゲ・キ・アツ! ハ・オー!!
熱いぜワッショイ!!


ゲ・キ・アツ! ハ・オー!!
熱いぜワッショイ!!


覇王ゲ・キ・ア・ツ・ダイオー!!


天晴「超~~~~~ゲキアツだなぁ、これ!! 燃えてきたぁっ!!」



覇王ゲキアツダイオー


全高:80.5m
全幅:62.0m
胸高:39.1m
重量:11900t
スピード:880km/h
出力:16800万馬力


初登場は忍びの36「キンジ、栄光のスーパースター!」。
超合体忍シュリケンを使うことで、ライオンハオーがゲキアツダイオー、バイソンキングと「覇王ゲキアツ合体」した姿。
ゲキアツダイオーの頭部からゲキアツ忍シュリケンとホウオウマルが分離し、
ゲキアツ忍シュリケンが胸部に、頭頂部にホウオウマルが合体すること以外は覇王シュリケンジンとほぼ同じ合体方式。


覇王シュリケンジンよりやや出力は劣るものの、上級妖怪オボログルマを上回る走行速度を持ち、
助走をつけジャンプしたまま空中で砲火し、両手の大筒を持ったまま百烈拳を行ったりとスピーディーな忍術戦法を得意とする。
ロケットパンチのごとく大筒をミサイル状に発射し敵にぶつける『覇王ゲキアツボンバー』という荒技も得意。


必殺技はアカニンジャー超絶が覇王ゲキアツダイオーの頭頂に立ち、
六人の忍タリティを胸部のゲキアツ忍シュリケンに集束させ、ゲキアツダイオーを構成するオトモ忍6体のオーラを放ち敵にぶつける『覇王ゲキアツ大一番』
ヒットした後、六人の忍シュリケン状のゴーグルを模したが敵を捕縛し爆散させる。


合体BGMはヴェルディの『レクイエム・怒りの日』を意識したメロディーライン。



ニンニントッキュウ合体!


まもなく~覇王シュリケンジン~乗り換えて~覇王トッキュウオーが完成~いたしま~す!


みなさま~ビックリしてくださ~い!


え~お席は譲り合ってくださ~い!は~い、お座りくださ~い!



覇王トッキュウダイオー


映画『手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド』に登場した夢の合体形態。
闇博士マーブロの駆る超超クライナーロボの猛攻の前に、トッキュウジャーの号令と共にチケットの案内が響き渡り、
シュリケンジンの代わりにトッキュウオーがライオンハオーが変形した神輿に座ることで完成。
両腕にはビルドレッシャーが変形したライフルを構える。
本来なら『覇王トッキュウオー』と呼ぶべき形態なのだが、トッキュウ6号こと虹野明により『ダイオー』と命名された。
コックピットに12人も乗る上に神輿もあるおかげで無駄に狭いのが難点。


必殺技は、忍タリティとイマジネーションがコラボレーションすることにより、連結したトッキュウレッシャーの上にシノビマル・ロデオマル・パオンマル・UFOマル・サーファーマル・ダイノマルが乗って突進、ニンニンジャーとトッキュウジャーが連続攻撃を与える『オトモ忍レンケツアッパレクラッシュ』



【ザ・余談!】


  • 「『忍者』で『城』」という部分に忍者戦隊カクレンジャー風雲幻城/無敵将軍を思い出すが、それと被らないように工夫がされている。
    ライオンハオージョウのミニチュアは全長1m・重さ80kgもあるものを制作、
    飛行時にはピアノ線で釣り上げて操演、ライオンハオーの変形は早撮りで変形してからスローモーションで編集している。
    また、特技監督の佛田洋氏は東映ヒーローMAX2015年夏号でのインタビューで覇王シュリケンジンをグレートタイタンの進化版」と称しており、その着ぐるみにもシュリケンジンが踏み込むペダルを作り込むなどをしてグレートタイタンの二番煎じにしない心がけをしている。

  • 挿入歌「超絶ライオンハオー!」も獅子王役の山形ユキオ氏が暑苦しく熱唱。
    一番はライオンハオー、二番は超絶変化したニンニンジャーの雄姿を描いている。
    忍びの24での超絶変化から西洋妖怪フランケン撃破まで流れたものは歌の出だしを超絶ニンニンジャーに変えたもの。
    日本コロムビアから発売されたサウンドトラック「秘伝 音タリティディスク 2&3&4」のブックレットに収録されている選曲の宮葉勝行氏インタビューによると、
    「どちらも獅子王の力ですし、同じ曲のほうがいいでしょう。それに最近は玩具と連動した音楽や効果音の兼ね合いで挿入歌を使う機会も限られているので、同じ曲を何回も使える方が印象に残ると思います」
    …と、近年の特撮劇伴の事情を照らし合わせながら趣向を凝らしているのが感じられる。

  • YouTubeにて、バンダイ公式チャンネルから配信されているスペシャルムービーでは、
    獅子王がライオンハオーと召喚する際に使用されるオトモ忍シュリケン覇王の魅力についてとっくり片手に暑苦しく語っている。
    冒頭では[[「ガーオー!!」>百獣戦隊ガオレンジャー]]と吠えるが別に精霊王とは関係ない。

  • 超絶勝負チェンジャーは獅子王の精神が宿っているという設定で、本編でもこの状態で天晴らと会話する場面が多かったが、
    DX玩具では変身サウンドおよび忍者一番勝負刀での待機・必殺サウンド以外は収録されていない。
    山形氏の暑苦しい台詞を聞きたかった人は物足りなさを感じただろう。


オトモなれども、追記・修正するぜ!!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • おぉ、おっちゃんの項目ができるとは・・・作成乙。最終回に出番なしなのは寂しかったな・・・ -- 名無しさん (2016-02-09 23:02:17)
  • ライオンハオーって1億馬力越え!? -- 名無しさん (2016-02-09 23:20:35)
  • 今更だけど、人間としての姿を持ってるロボってかなりレアだよね。 意思を持ってる大獣神や、人間がロボに変身するマジキングなんかもいたけど。後はダイレンジャーの亀夫くらいか? -- 名無しさん (2016-02-09 23:27:28)
  • ↑ガオゴッド/風太郎は? -- 名無しさん (2016-02-09 23:29:08)
  • ↑失礼、そういえばいたね。あと思い出したのは炎神の烈鷹、獅子之進、月之輪なんかもいるね。こうしてみるとやっぱりいるなぁ、ロボがベースの人間キャラ。 -- 名無しさん (2016-02-09 23:34:49)
  • 昨年の戦隊魂でも皆期待通りにこの姿で現れ、キャラソンを熱唱するどころかそのままEDダンスにも参加しちゃう山形さんが素敵過ぎる -- 名無しさん (2016-02-09 23:37:46)
  • ↑6こんなところに、俺と同じ考えを持つ人がいた -- 名無しさん (2016-02-10 12:24:47)
  • 合体音声が未だに頭の中を過ぎるwww -- 名無しさん (2016-02-10 20:26:47)
  • せめて最終回に声だけでも出て欲しかったな・・・・次の出番はVシネかな?それともジュウオウVSニンニンか・・・・ -- 名無しさん (2016-02-11 01:18:35)
  • 絶対無敵のあのロボと多少名前が似てるのですがwww -- 名無しさん (2016-02-11 19:23:47)
  • ニンニンVSトッキュウもリリースされたということで覇王トッキュウダイオーも追加。ドラゴマルカワイソス -- 名無しさん (2016-03-24 19:23:49)
  • ドラゴマルの席ねぇから! -- 名無しさん (2016-03-24 20:41:46)
  • シュリケンジンの乗る空洞、いろんな模様があると思ったら城下町をイメージしてるとかどこかで見た気がする。道路とかサッカーのグラウンドっぽいのも確認できる。 -- 名無しさん (2017-05-13 19:07:46)
  • 覇王ゲキアツ16億馬力!? -- 名無しさん (2018-06-04 20:16:41)
  • 純地球製って書いてあるけど、オトモ忍ってそもそも宇宙人との交信で得た技術で作られてるんじゃなかったっけか? -- 名無しさん (2022-05-19 14:55:28)
  • ライオンハオーのむき出し出っ張りコクピット?を見て、なつかしの『嫌なヴァンツァー』を思い出したのは私だけでしょうか…… -- 名無しさん (2022-08-13 23:27:00)

#comment

*1 日本における茶道、武道、芸術等における師弟関係のひとつ。弟子はまず、師匠の教えを『守』ることで型を身につけ、次にその型を『破』ることに挑戦し、やがて師匠から『離』れるという考え。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧