登録日:2016/01/23 (曜日) 17:25:00
更新日:2024/01/18 Thu 13:49:49NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
▽タグ一覧
鉄拳 巨乳 女子高生 関西人 大阪弁 風間飛鳥 白石涼子 鉄拳シリーズ 合気道? 風間家 風間流古武術 万人向け(キャラ性能は) 当て身キャラ うえだ星子
今日はこんくらいで許したるわ
風間飛鳥は、3D対戦格闘ゲームである鉄拳シリーズの登場キャラクター。
登場はナンバリングタイトル第5弾である鉄拳5から。
国籍:日本
年齢:17歳
スタイル:風間流古武術
登場作品:鉄拳5以降全バージョン、ストリートファイターX鉄拳
CV:白石涼子(ストクロ以外)、うえだ星子(ストクロのみ)
大阪生まれの女子高生。
物心つく前から父に風間流古武術を叩き込まれており、持ち前の正義感から揉め事を見つけると乱入して仲裁に入る。
そんな彼女は、地元大阪ではおせっかいな喧嘩仲裁屋と言われ、ちょっとは名の知れた存在となっている。
○ストーリー
- 5
ある日帰宅すると、道場が中国人らしき男*1の道場破りに遭い、父が病院送りにされてしまったことを門下生達から聞かされる。
後日、事情聴取に訪れた刑事・雷武龍(レイ・ウーロン)から「男はThe King of Ironfist Tornament5に現れるだろう」と聞き、飛鳥は父の仇をとるため*2大会に参加する。
- 6
5で仇討ちのためにThe King of Ironfist Tornamentへ参加した飛鳥だったが、結局大会中に仇であるフェンを見つけることは出来なかった。
同じくフェンを追っていたレイも香港へ戻ってしまい、すっきりしないながらも次第に普段の生活へと戻っていった。
しかし、平和な日々は世界を巻き込む戦争により崩れ去ってしまう。
その元凶といえる風間仁が自分の親戚であることを知った飛鳥は、仁をしばくためThe King of Ironfist Tornament6に参加する。
○小ネタ他
主人公である仁の親戚(従妹らしい)ではあるが、ゲーム中では互いに面識はないということになっている。
5でいきなり病院送りにされてしまった父は仁の母、 風間準の血縁者である。(兄弟らしい)
また、風間の血にはデビル因子を抑制する力があるらしく、5のEDでは倒れていたデビル仁を元に戻す場面がある。
6以降は、5でリリを負かしたことになっており、彼女から(一方的に)ライバル視されている。
大会外でもわざわざ大阪にまで執事のセバスチャンと共に殴り込んでくるあたり相当なものである。当の飛鳥はこの事についてどう思っているかはまだはっきりしていない。セバスチャンは「お嬢様にいい友人ができた」と感激しているが。
家庭用5のOPムービーでは通天閣の天辺からMTBで駆け降りるというとんでもないことをやらかしている。
キャラ設定に関しては、元々はTAGシリーズのボスであるアンノウンに用いられるはずのものだった。
もし採用されていたら、仁の従妹である仁実(ひとみ)というキャラが誕生していたらしい。
…結局は没になって5の飛鳥に採用されることとなったわけであるが。*3
○性能
2及びTAGの準以来途絶えていた風間流古武術を使う。
特殊な構えこそ持たないものの、当て身技やステータス技が豊富で連携に移行できる技も多い。
技コマンドも簡単なものが多く、鉄拳シリーズを始めたばかりの初心者にも使いやすい。
反面、とりあえずで出せる技が少ない上に確反もあまり強くない。ガードさせて有利フレームを取れる技も少ないので固めもあまり強くない。
ステータス技が豊富なので暴れは強いがそれだけでは当然ながら行き詰ってしまうので、各技の特性をしっかりと理解して活かすことが重要。
使いこなせるまでに覚えることはそれなりにあるものの、キャラ自体の人気が高いので使用率も上位であることが多い。
初心者から上級者まで使い手を選ばないキャラでもある。
○代表的な技
コマンドはテンキー表記。
●鬼殺し(6RP)
おにごろし
飛鳥といえばこれ、といえるほどの技その1。
踏み込んでから相手を高くカチ上げる浮かせ技。
踏み込み部分がしゃがみステータスなので相手の上段(一部中段をも)スカしながら攻撃しやすく、頻繁に置き技を振る相手にうまく刺し込めるようになるとチャンスが増える。
しかし、ガードされると大幅不利なので注意。
踏み込み中に2入れでキャンセルしてしゃがみに移行する。接近手段の一つとしても有用。
キャンセルからの簾流し(立ち途中WP)や雅(しゃがみ中3RP)はよく見られる連携。
●水面澄まし(〔LKRK〕←スライド入力)
みなもすまし
姿勢を低くしながらの下段回し蹴り。
発生は速くないものの、しゃがみステータスを持つため上段で暴れる相手には有効。
…特にこちらが有利フレームを取った際に暴れる相手には。
ヒット時のダウンの仕方がバージョンごとに違っていることが多く、トゥースマ(立ち途中RK)で拾ってからのコンボが容易だったり難しかったりと安定しない。
●竜車蹴り(4LK)
りゅうしゃげり
その場で宙返りしながらの蹴り上げ。ヒットすれば相手を浮かせられる。
出した後に別の技へ派生できる。RPなら鬼殺しへ、RKなら刈足の連携へ移行する。
リーチはあまり長くないが、置き技としては優秀。
●巌戸(上要素LK)
いわと
小さくジャンプしながらの蹴り。
ジャンプステータスを持つので相手の下段をかわしながら刺し込める。
動作が小さいのでコンボの中継にも使え、ガードされても微不利で済む。
さらに、6以降はカウンターヒットするとダウンを取れる。このダウンは刈足で拾ってコンボに移行することもできてしまう。
●穿羽(4RK)
せんは
その場で膝蹴り。カウンターで腹崩れを誘発する。
6ではさらに肘打ちを繰り出すバウンド誘発技・石蕗(つわぶき)となった。
さらにさらに、最新作の7では肘打ちの後に蹴りを繰り出す艶葉蕗(つやはぶき)となった。
●鬼首落とし(6LK)
おにくびおとし
前方へ回し蹴りを繰り出す。踏み込んでから出すためリーチが意外と長い。
入力後LKをホールドするとすぐに技を出さずに回転しながら前進する。
溜めた時間が長いほどダメージも上がり、3回転してエフェクトを纏った後の攻撃はガード不能になる。
通常が中段でガード不能版は上段なのだが…7ではスクリュー誘発技となりガー不版も中段になるという強化がなされた。
2回転版はガードさせて微有利と、ガードで有利フレームを取れる数少ない技の一つでもある。
●禊祓い(6WP)
みそぎばらい
肘打ちで突進する。
ヒット時に吹っ飛ばすので基本的にはコンボの締めに使う。
7ではパワークラッシュとなり奇襲能力がアップ。
●圧勁(5WP)
あっけい
その場で勁を打ち込む。
ヒットすると崩れを誘発するのでコンボへ移行できる。
ガードされると不利かつ直線的なので横移動でスカされないように使っていきたい。
逆に、相手の攻撃をスカした際の反撃にも向いている。
●燕返し(1LP)
つばめがえし
5DRで実装された、発生が早くしゃがみステータスを持つ肘打ち。
6BRでさらに足元を殴る戻り飛燕(もどりひえん、1LPRP)が実装された。
●阿羅々木(3LPRP)
あららぎ
1段目は簡単に言ってしまえば左アッパー。(掌で繰り出してるけど)
2段目が地上でヒットすると相手の頭を引ッ掴んでそのまま地面へ叩きつける打撃投げになる。
2段目は上段なのでしゃがまれると隙を晒してしまうが、1段目がカウンターヒットすれば確定で繋がる。ガードされても微不利で済む。
TAG2で2段目に中段の蹴りを繰り出す伽羅木が実装された。選択肢は増えたが、伽羅木の方はガードされると不利なので注意。
●砂城(2WP)
さしろ
相手の足元を殴る。発生は速めで見切りづらい。
ヒットするとうつぶせでダウンさせるので追撃やコンボは出来ない。
6BRで追加された待望のダウンを取れる早い下段。
●芭蕉颪(5RPLPWP)
ばしょうおろし
殴りつけた後に叩きつけるバウンド誘発技。
3段目の後に2入れでしゃがみに移行できる。ガードさせると相手を強制的にしゃがみ状態にできる。
7では3段目が両腕で薙ぎ払うスクリュー誘発技・芭蕉円舞(ばしょうえんぶ)に変更された。
●白鷺遊舞(LP+RK)
はくろゆうぶ
飛鳥と言えばこれ、といえるほどの技その2。
初段は右ローキック~左裏拳を繰り出す。これを基点としてさらに連携を組める。
デビル仁も同じ技を持つが、こちらはそれよりも連携の幅が広い。
●水鏡(4LP+LKor4RP+RK)
みかがみ
飛鳥といえばこれ、といえるほどの技その3。
その場で構えをとる当て身技。構え中は上・中段を取れる。
取った攻撃がパンチなら合気道のように相手を反対側へ投げる。自分が壁を背負っている状態なら壁やられ状態にして壁コンに移行可能。
キックならその場に倒して追い打ちを喰らわせる。そのままダウンさせるので起き攻めに移行できる。
6BR以降はボタン押しっぱなしで当て身の受付時間を延ばせる。しかし、ホールドした場合は技後の隙も大きくなってしまう。
加えて、肘や膝による攻撃は取れない。ブルースやブライアン、最新の7ではジョシーとの相性が悪い原因にもなっている。
●暗幻楼(3WP)
あんげんろう
構えた後に攻撃を繰り出す。
水鏡同様構え部分には当て身判定があり、こちらは下段を取れる。
通常ヒットでは吹っ飛ばしてしまうが、当て身成功時には崩れを誘発するのでそのままコンボへ移行可能。
7ではレイジアーツがこのコマンドに割り当てられたため削除されてしまった。
●引き手入道(1WP)
ひきてにゅうどう
相手を掴んで引き寄せる。
発生は速くないがガードされても掴めて、飛鳥の技の中では最も長い有利フレームを取れる。
ここからどう崩すかの多択を相手に強要できるので狙えるなら狙っていきたい。
決まった際にガード時のようなSEが鳴るけど投げ扱いなのでしゃがみには注意。
●逆さ竜胆(しゃがみ中323WP)
さかさりんどう
掴んだ後に上空へ投げ飛ばすコマンド投げ、投げだけど浮く。もちろん決まった後はコンボへ行ける。
普通にしゃがみから出そうとするとバレバレだが、鬼殺しや簾流しのキャンセルから出す等すればいくらかは見切られにくくなる。
…と、ここまではストーリーや性能について真面目に語ってきた。
ここからはアニヲタの皆さんが興味を持ちそうな話にしよう。
鉄拳シリーズに限らず、最近の格ゲーにはなかなかのナイスバディな女性キャラが多く登場しているのはご存じだろう。(もちろん格ゲー外もそうだが)
その中でも飛鳥は、
シリーズトップクラスの巨乳
ト ッ プ ク ラ ス の 巨 乳 な の で あ る
大事なことなので(ry
明確なサイズは公開されていないが、キャラビジュアルを見るだけでもかなりのサイズだということが分かる。
彼女をライバル視しているリリだってなかなか均整の取れたプロポーションだというのに、飛鳥は(少なくともプロポーションでは)ぶっちぎりで勝っている。
現状だとシリーズ内では他に対抗できるのがアンナくらいしかいないという凄まじさ。
そんな子が跳んだり走ったりといった激しい動きをすれば…あとは分かるな?
また、キャラ人気の高さから5・6の家庭用では限定コスが追加されている。
5では大暮維人、6では永野護がデザインしている。
追記・修正は喧嘩の仲裁をしながらお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 事故といえ仁が飛鳥の乳に顔面からダイブするとは。で、仁本人は至って冷静だし。 -- 名無しさん (2016-01-23 20:37:17)
- 乳もいいが太股もね… -- 名無しさん (2016-01-23 21:07:11)
- Gカップぐらいかな・・・? -- 名無しさん (2016-01-23 22:42:30)
- 7ではカタリーナとジョシーという巨乳ライバルが登場したが頑張ってほしい -- 名無しさん (2016-01-23 23:47:10)
- PX2では敵を倒す度にコンビを組んでる春麗の過去の黒歴史に触れてて面白かった -- 名無しさん (2016-01-24 13:51:23)
- モモチャン -- 名無しさん (2016-01-24 15:54:22)
- ↑2 シャオユウと勘違いしてね? -- 名無しさん (2016-01-24 15:59:50)
- 鉄拳の巨乳キャラといえばウィリアムズ姉妹ではないだろうか。 -- 名無しさん (2021-05-26 22:43:48)
- おいしい立ち位置で出番も多いのだがビックリするくらいストーリーの本筋とは縁がない。面倒に巻き込まれないといえば幸運だが -- 名無しさん (2021-06-29 16:34:31)
- 飛鳥好きだから勉強になる。 -- 名無しさん (2023-11-14 19:11:37)
#comment
*2 一応ストーリー上では病院送りにされただけで殺されたわけではないが…
*3 それだけでなく、準の姉妹にするという案まであったらしい。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧