人気アーティスト誘拐事件(名探偵コナン)

ページ名:人気アーティスト誘拐事件_名探偵コナン_

登録日:2015/09/06 Sun 11:29:00
更新日:2024/05/22 Wed 23:58:23NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
名探偵コナンエピソード項目 名探偵コナン two-mix 高山みなみ 少年探偵団 日本武道館 山手線 声優の本気 誘拐 入れ替わり ストーカー 缶蹴り コンサート イヤリング型携帯電話 正当防衛 高山みなみの本気 ご本人登場 ひどい動機 永野椎菜 デモテープ スーパー高山みなみタイム living daylights 人気アーティスト誘拐事件 white reflectionbreak




へっ上等だ…


持ってってやろうじゃねーか…



『人気アーティスト誘拐事件』とは、『名探偵コナン』において、かつて江戸川コナンが解決した事件のうちの一件。
単行本第15巻に収録されている。テレビアニメでは第81・82話として、1997年11月17日・24日に放送され、2015年8月22日・29日にはデジタルリマスター版として再放送された。
アニメ版ではこの回でイヤリング型携帯電話が初登場する。



以下、ネタバレにご注意ください。



【あらすじ】

ふとしたことから人気音楽ユニット「TWO-MIX」のボーカル・高山みなみと出会ったコナンと少年探偵団は、彼女とレストランで食事をとることになった。
彼女の話によると、日本武道館で行うTWO-MIXのコンサートの音合わせに相棒の永野椎菜が来ていないため、心配になって会場を抜け出してきたという。
さらに、自身のラジオ番組で新曲のデモテープを放送した後から事務所が荒らされたり、脅迫電話もかかるようになった。
するとウェイトレスからみなみを呼ぶ声が聞こえ、椎菜から電話があると言われて受話器を取る。
椎菜によるとレストランの前に車があり、みなみに見せたい物があると言ったが、みなみが車に向かうと殴り倒された椎菜と拳銃を突きつけた男が乗っており、男はみなみを車に押し込んで、コナンたちの目の前で誘拐されてしまった。
武道館のオフィスで目暮が自称ストーカーの犯人との交渉に応じ、犯人の要求はみなみがレストランに忘れていったバッグで、それを運ぶ役としてコナンと少年探偵団を指名した。
そしてコナンの推理によって犯人が欲しがっている物がデモテープだと分かった。
デモテープは無事に届くのか。そして、TWO-MIXの2人の運命は……。


【事件関係者】

  • 高山みなみ

声:高山みなみ
TWO-MIXのボーカル。
日本武道館でのコンサートで音合わせに椎菜が現れないことを心配して会場を抜け出した際、コナンたちと出会う。
その後、二人組の男にコナンたちの目の前で誘拐される。


  • 永野椎菜

声:永野椎菜
TWO-MIXのメンバー。
二人組の男に誘拐されてしまう。


  • 誘拐犯AとB

声:若本規夫(誘拐犯A)、宝亀克寿(誘拐犯B)
TWO-MIXを誘拐した二人組の男で、誘拐犯Aは丸いサングラスにニット帽、口ヒゲが特徴で、誘拐犯Bは巨漢で誘拐犯Aの部下。
誘拐犯Aの中の人は、のちの大滝悟郎警部。武道館に電話をかけた際変声機で声は隠せても中の人のクセが強く出ていた。



【レギュラー陣】

ご存知主人公。
この話では蘭や園子、歩美からやたらと音痴呼ばわりされる。
光彦からみなみとコナンの声がそっくりだと言われた際、偶然にもハモった。
そして最後には意外な行動に出る。
アニメ版の冒頭で蘭と園子と一緒にカラオケに行った時、アニメ版1stオープニングの「胸がドキドキ」を歌っていた。

ご存知少年探偵団。
TWO-MIXが仮面ヤイバーの主題歌を歌っていた経験もあり、3人ともTWO-MIXのファン。
コナンと共にTWO-MIXを救出するために奔走する。


ご存知警部殿。
TWO-MIXの救出作戦をコナンたちに託した。
アニメ版では原作より出番が若干多め。


ご存知高木君。アニメ版のみに登場。
元太と兼任している為、この時期のエンディングのキャストに名前がまだ登場していない*1


ご存知蘭姉ちゃん。出番はごく控えめ。
TWO-MIXのファンで、園子と共に2人に花束を渡すために武道館で出待ちをしていた。


ご存知蘭の親友。出番はごく控えめ。
TWO-MIXのファンで、同じく蘭と共に2人に花束を渡すために武道館で出待ちをしていた。




【以下、事件の真相】

























その通り…


私は宮原悟史だよ……



  • 宮原悟史(誘拐犯A)

誘拐犯Aの正体で誘拐犯Bは彼の相棒だった。
1996年の大晦日に昇円寺の前で起きた射殺事件について、目暮から取り調べを受けていた人物である。
事件は死亡した男の手から硝煙反応が出たことや、弾倉の中の空薬莢の数が1発だったこと、さらに宮原が「男ともみ合っているうちに拳銃が暴発した」と証言し、それを警察が信用したため正当防衛と見なされたが、それは事実とは違っていた。
まず宮原が最初の1発で被害者男性を射殺。同じ弾倉に弾を込め、硝煙反応が出るよう銃を男に握らせてから、地面に向けて2発目を発射したのだ。


殺されたのは8年前に宮原が起こした銀行強盗の時の仲間。彼は海外に高飛びしていたが大晦日に宮原の前に現れるなり、警察にバラされたくなければ金をよこせと言い出したため射殺した。
目撃者がいなかったため、宮原が電話で警察に通報している間に余分な弾と薬莢を相棒が処分することで疑われずに済むはずだったが、それを偶然にもTWO-MIXの2人に聞かれてしまっていたのである。


デモテープの歌詞にある、「カウントダウンの鐘」は除夜の鐘、「二つの花火の音」は2発の銃声、歌詞の冒頭の「駆け抜けてきた1996」は1996年。
これにTWO-MIXが歌詞を思いついた場所である「昇円寺」を加えると2つの銃声がした日時と場所が特定され、殺人の証拠となってしまう。
それを恐れた宮原は相棒と手を組んでTWO-MIXを誘拐し、警察がこれに気づく前に、テープごと2人を抹殺しようとしたのである。 
少年探偵団を縛りつけた後にドラム缶を拳銃で撃って火を放ち、アジトごと自分を除いた全員を焼き殺そうとしたが、
歩美に変装してアジトに潜入したコナンに真相を暴かれ、サングラスや帽子、付けヒゲを外して自ら正体を明かした。


コナン達を閉じ込めたアジトを後にし、目暮に人質は全員解放したと嘘の電話をかけるが、
その直後にみなみがコナンに渡されていたイヤリング型携帯電話で「とっくに逃げた」と宮原に電話をかけてきたためアジトに戻り、背後から鉄パイプで殴り倒される。*2
しかし気絶するには至らず、今度は椎菜を銃撃する。それに怒ったみなみのキックが顔面を直撃し昏倒(実はキックは外れており、顔面に当たったのは背後でコナンが蹴った空き缶)、コナンによって眠らされた相棒と共に逮捕された。





【以下、さらなるネタバレ】





















無事にTWO-MIXを救い出したコナンたちは、当然目暮警部に大目玉を喰らったがみなみの取りなしもあって無罪放免となり、*3パトカーですぐに武道館へと向かった。
2人が誘拐されていたため、開演が30分以上遅れていたせいで観客席からはブーイングの嵐が巻き起こった。
みなみはコナンたちにここで待つように指示し、後でみんなのことを紹介すると約束した。
次にコナンたちはステージ裏に入るが、スタッフからつまみ出されそうになるものの、「高山さんに言われて来た」とコナンに言われたため、オープニングの準備が始まったが、光彦と元太のイタズラで曲が流れ始めてしまう。
スタッフは混乱するが、コナンがステージに流れている曲の歌詞はあるのかと聞いて、スタッフが歌詞はCDケースの中に入っていると答えたが、その理由は……。





なんとその曲を音痴であるコナンが堂々と歌うというものだった。
さすがに観客からは「誰が歌ってんだ!?」などとブーイングを浴びせられる。
すると今度はコナンの手をみなみがつなぎ、少年探偵団と共にステージに登場したのだ。
蘭や園子もその様子に驚いていた。
こうしてコナンたち少年探偵団が乱入した武道館ライブはなんとか無事に終了した。


ライブ終了後、みなみがコナンに歌声はどうだったのかと質問すると、「まーまー、イケてるって感じかな」と言われ、コナンたちに助けてくれたお礼としてTWO-MIXのCDをプレゼントした。
(アニメではさらに目暮や高木にも渡していた)


数日後、カラオケボックスでライブでコナンが歌ったTWO-MIXの曲を十八番の如く歌うコナンの姿があった。
しかし、それでも音痴っぷりは変わらなかったが…。
(アニメの最後では目暮も歌っていた…)




【備考】
はじめにお断りしておくが、
実際のTWO-MIXは活動方針上メディア出演やライブ活動など顔出しの仕事はあまり行っていなかった*4*5 ため、日本武道館は元よりそれを下回る規模のコンサートホールでライブ活動を行った事は一度もない*6
あくまでフィクション作品の中でのコンサートである。


武道館ライブでTWO-MIXが歌った曲は原作では『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz*7の主題歌「WHITE REFLECTION」だったが、アニメ版では「BREAK」に変更されている。
デモテープで登場した曲は「LIVING DAYLIGHTS」だったが、シングルとして発売された「LIVING DAYLIGHTS」はデモテープ版とは構成や編曲が異なり、カップリングとして「BREAK」が収録されている。
ちなみにシングルの発売日は1997年11月21日と、前編と後編の間に発売された。
また、デモテープ版は同時期にTWO-MIXがパーソナリティーをしていたラジオ番組で前編の放送直前の放送で実際に1回だけ放送したことがあり、後に2002年11月20日に発売されたTWO-MIXのベストアルバム「Categorhythm」のDisc-1に収録された。
TWO-MIXはその後1998年11月に『TRUTH〜A Great Detective of Love〜』でアニメ版コナンのオープニングテーマを担当した…
がレコード会社がアニメ版の主題歌を請け負っている『ビーイング』ではなく『ワーナーミュージック・ジャパン』だったため(現時点ではこの曲がビーイング関連会社以外から最後のタイアップ曲)、番組関連のベストアルバムには未収録となった。これくらい入れてやれよ!



【余談】

デジタルリマスター版として再放送される際、その場合の主題歌は基本的には現在のものが流れるが、この回が再放送された時は当時の主題歌が流れており、オープニングテーマが小松未歩の『謎』、エンディングテーマがDEENの『君がいない夏』が流れた。


TWO-MIXのメンバーである永野椎菜は以前、牧野良樹名義で声優活動をしていたが、TWO-MIX結成とともに廃業し、今作が久しぶりの声優活動であり、自身の役を演じている。
なお、TWO-MIX結成前にも『クレヨンしんちゃん』で高山みなみと共演しており、本田悟史・ケイ子夫妻役を演じていた。



追記・修正は、音痴でも歌える勇気を持ってからお願いします。



  • 原作でもこれやってたんじゃないかって思うとなんだか凄いエピソードだな。高山さんが本人役で出演するといい、コナンと声そっくりと突っ込まれるといい、他にも凄い所が色々ある回だったかも -- 名無しさん (2015-09-06 16:18:36)
  • あと再放送時にはいつもなら現行の主題歌を流す所、この回に限って当時の物が流れ、尚且つその時の主題歌であった「謎」のカバー曲が次の回からののOPで採用された事も追記お願いできませんか? -- 名無しさん (2015-09-06 16:22:44)
  • 元太のいたずらは確信犯レベルwwww -- 名無しさん (2015-09-06 16:43:49)
  • 全盛期のTWO-MIXの人気ってその気になれば武道館ライブ開けるレベルだったの?世代じゃないから子供の頃は架空のユニットだと思ってた -- 名無しさん (2015-09-06 17:50:22)
  • ガンダムWのOPの人達だと後で知って驚いたわw しかもその片方がガンダムシリーズにも出演するし -- 名無しさん (2015-09-06 18:17:53)
  • とりあえず少年探偵団の3人は今回はガチで怒られた方がいいと思う・・・高山さんたちがとりなしてくれたけど・・・。 -- 名無しさん (2015-09-06 21:02:14)
  • ↑3 日テレの『速報!歌の大辞テン』でも謎のユニットって紹介されてたからしゃあない。 -- 名無しさん (2015-09-07 09:15:50)
  • ↑2 当時は灰原という制止兼保護者が居なかったからなぁ 初期の探偵団3人は大体突っ走ってることが多い -- 名無しさん (2015-09-07 12:21:53)
  • コナンが探偵役以外に麻酔銃を使った最初の事件(未遂を含めるなら「江戸川コナン誘拐事件」で一度あったけど) -- 名無しさん (2015-09-07 20:57:02)
  • このテレビ放送から1年後にコナンOPがTWO-MIXになったね そしてコナンが音痴に歌うバージョンもあったり -- 名無しさん (2015-09-08 10:40:24)
  • 青山先生はガンダム好きだからWHITE REFLECTIONだったのかな? -- 名無しさん (2015-09-08 13:33:01)
  • ↑ その当時最新曲で1番有名だったから。 -- 名無しさん (2015-09-08 14:11:06)
  • 最初アニメオリジナル回だと思ってた。アニメのほうのラストでは目暮警部の歌の練習してたな。 -- 名無しさん (2015-09-08 16:46:22)
  • ↑×3そういや赤井、世良、安室等もガンダムの登場人物から由来してたな。そのことを踏まえると納得かな。 -- 名無しさん (2015-09-11 18:35:07)
  • デジタルリマスター傑作選でこれが放映された理由って同時期に放映された24時間テレビにちなみ武道館が登場するからだろうか -- 名無しさん (2015-09-26 19:12:31)
  • アニメでWHITE REFLECTION版が見たかったなあ -- 名無しさん (2016-05-14 05:32:05)
  • ひょっとしてこの事件って、歩美ちゃん(とコナン)がみんなの側で密室で着替えていたという事に・・・ -- 名無しさん (2016-06-11 23:37:49)
  • ↑小1なら何の問題も無い話だが、後の話を見る限り着替えを見たり見られたりするのは抵抗があるっぽい(コナン除く) -- 名無しさん (2016-11-08 13:48:19)
  • ↑×3椎菜さんがツイッターで「コナン君や少年探偵団、最後に目黒警部まで歌うガンダムW主題歌という世界観は…インパクトがあり過ぎるかも…と(笑)」というコメントを寄せてたけど、それもそれで見たかったね -- 名無しさん (2016-12-06 18:18:11)
  • 「駆け抜けてきた1996」は1996年。   これで日時が特定されて困るとは、犯人は11年経っての発覚を恐れていたということか(棒) -- 名無しさん (2017-04-01 23:38:28)
  • TWO-MIXのOP好きだったのに妙に短い気がしたのはそう言うことか…? -- 名無しさん (2017-12-15 16:52:18)
  • 事件解決のためとはいえ、コナンの女装(?)は貴重かも。 -- 名無しさん (2018-03-04 08:43:58)
  • ↑6トイレかどこかで着替えたのでは。 しかし、あんなテープの歌詞で真相に気づくやついるかね・・・ -- 名無しさん (2018-06-15 12:46:29)
  • ↑用心深い犯人なら、どんなに小さな手がかりでも隠蔽しようとするからな・・・ -- 名無しさん (2018-06-30 09:19:04)
  • コナンと高山みなみの声がそっくりだと言われているが元太と高木刑事の声がそっくりな事には誰も触れてない(笑) -- 名無しさん (2021-03-28 21:24:37)
  • 荒らしコメントを削除 -- 名無しさん (2021-05-15 23:18:02)
  • TWO-MIXとしてのライブ活動がほとんどなかったのは事実だけど、結成以前のインディーズ時代には、石川英郎とか三木眞一郎をバックに引き連れてライブハウスに出てたりはしたらしい -- 名無しさん (2022-05-11 22:09:33)
  • この世界、名探偵が何人もいるしTWO-MIXの人気なら町中で曲が流れまくって耳に入るだろうから、無視できなかったんだろうな -- 名無しさん (2022-05-19 18:12:43)
  • この事件でコナンは高山みなみの声を聞いて何とも思わなかったのに後に新一に戻った時にコナンの姿をした灰原に「コナンの声で女言葉使うのは…」と言ってる -- 名無しさん (2022-11-19 07:11:33)
  • ↑7 97ページでは、歩美ちゃんが元太のすぐ横で着替えています -- 名無しさん (2022-11-30 17:03:01)
  • まさかの中の人登場でビックリした。 -- 名無しさん (2022-11-30 17:12:45)

#comment

*1 デジタルリマスター版では初回放送当時のエンディング「君がいない夏」のまま放送されたので、当然キャスト欄もそのままとなっている。なお、探偵団の3人や園子のように初回放送時のキャスト欄でフルネーム表記じゃなかったキャラはフルネーム表記されている。
*2 唯一コナンだけは縛られてなかったので、恐らくそれをいいことに脱出することができたと思われる。
*3 このくだりは原作にはないアニオリの展開。
*4 デビュー当時所属していた音楽事務所の方針で、「ヴァーチャルアーティスト」という触れ込みで売り出し、所属メンバーの名前はアピールされていなかった為、テレビ出演に関しては「CDを超える音源をテレビで再現することは不可能」として皆無に等しく2000年頃に2回だけ顔出しした程度、CDジャケットやライナーノーツで本人達の写真が加工されたり判別しにくいサイズで掲載とあまり大々的な顔出しをしていなかった。永野は「隠すつもりもバーチャルにするつもりもなかったんですけど、高山さんの声優としてのスタンスを守るためにTV出演をすべて断ったり、レコード会社も最初、僕らに関心を示さなくて告知しなかった為に、一般的にバーチャル扱いになっていた」と語っている。
*5 なので、ボーカルが声優・高山みなみであることが「JUST COMMUNICATION」がヒットしていた当時でもあまり知られておらず、当時所属していたキングレコードの関係者すら知らなかったという。プロモーションビデオもほぼCGで本人出演がほとんどなく、認知度はかなり低いため、テレビ番組で「正体不明のバンド」として紹介された事もあった。
*6 ライブ活動はファンクラブのイベントでやっただけ。
*7 なお、この作品には園子役の松井菜桜子ドロシー・カタロニア役で出演している。また、主人公のヒイロ・ユイを演じた緑川光はのちに『コナン』である人物を演じている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧