冒険サイクル(デュエル・マスターズ)

ページ名:冒険サイクル_デュエル_マスターズ_

登録日:2015/02/25 Wed 19:23:18
更新日:2024/01/12 Fri 10:40:42NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
サイクル デュエル・マスターズ 冒険家 無限ループ dm 爆冒険 キルホルマン 冒険の面 ジョーン 冒険の翼 アドベンチュオ アクア冒険家 レイダー 結局誰も辿り着かない





その宝は、結局誰にも見つからない。





ここでは、「冒険」を持つデュエル・マスターズの一群のクリーチャーについて紹介する。


概要

「冒険」を名前に持っているDMR-16極のクリーチャーサイクル。


いずれも、指定されたタイミングでデッキトップのカードを墓地に落とし、
「自分の持つ種族」または「ドラゴン」が墓地に落ちた時に効果を発動することができる。


ただし全員ウィニーであるため、組み合わせを考えないとドラゴンとはちぐはぐになってしまう。
基本は自分の種族を落とすデッキ(→種族デッキ)での運用をしたいところ。


なお闇にはサイクルに該当するクリーチャーがいない。この手のカードは5コストドラグナーサイクルや
以前のcip自壊サイクルのように後に対応クリーチャーが登場することもあるが、現在DMR-16真のほうで闇を埋めるクリーチャーは予告されていない。
そのかわりに、冒険といえばお宝、ということで、《オタカラ・アッタカラ》なるクリーチャーが登場しているのだが…



サイクル一覧

宝を示す地図がこの手に!いくぞ、レイダー! ---冒険の翼 アドベンチュオ


冒険の翼 アドベンチュオ 光文明 (1)
クリーチャー:ジャスティス・ウイング 2000+
ブロッカー
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
このクリーチャーがブロックした時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがジャスティス・ウイングまたはドラゴンであれば、そのターン、このクリーチャーのパワーは+2000される。

ジャスティス・ウイングの1コストブロッカーでは2体目。
《蒼天の翼 ラウ》とことなり、こちらは強制的にデッキトップをはたき落としてしまうものの、条件を満たせば
P4000のブロッカーになりうる。もともと死んでなんぼのスペックとはいえ、コスト3以下のクリーチャーに関係する効果を持つ
光の一部のエンジェル・コマンド・ドラゴンとも相性がよく、
ラウ以上の活躍ができるかもしれない。そのため、【白単ジャスティス・ウイング】では採用できるだろう。



オレの投げ縄でサポートできるのはここまでだ!あとは任せたぞ!キルホルマン! ---アクア冒険家 レイダー


アクア冒険家 レイダー 水文明 (2)
クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがリキッド・ピープルまたはドラゴンであれば、そのターン、このクリーチャーはブロックされない。

リキッド・ピープル閃の2コストアタッカー。
効果自体は普通のリキッド・ピープルでも発動する。
だが【青単リキッド・ピープル】では《龍素記号iQ サイクロペディア》や《龍素記号Lp エクスペリオン》などは入るものの、
せっかくドローしたいカードをはたき落とすほどアンブロッカブルにメリットがあるわけでもなく、あっても
《アクア戦士 ドリルゲッター2号》や種族が違うが《潜行する穿孔 ギーガ》を用いればいいだけの話である。



なんとかここまで掘ってきたが、オレはここまでのようだ。すまん、続きは任せたぞ、ジョーン! ---爆冒険 キルホルマン


爆冒険 キルホルマン 火文明 (2)
クリーチャー:ヒューマノイド爆 1000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがヒューマノイドかドラゴンであれば、そのターン、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。

ヒューマノイド爆の2コスト条件付きSA。
効果自体は普通のヒューマノイドでも発動する。
【準赤単ヒューマノイド】では貴重な2コストSA枠。というか単色2コストSAを狙いやすい点ではあの《JK軍曹チョキパン》以上の安定性。
なおドラゴンにも対応するが、ヒューマノイドは元からやれ《勝利宣言 鬼丸「覇」》だの、
二刀龍覇 グレンモルト「王」》だの、同弾の《超戦龍覇 モルト NEXT》だのと、「ヒューマノイド持ちドラゴン」が存在するためあんまり意味のない記述である。
まぁ赤単速攻においては《デュアルショック・ドラゴン》がいるので無駄ではないのだが。


その後革命編にて「火のヒューマノイドまたは侵略者が攻撃するときに上に重ねることができる」《音速ガトリング》が登場。
「最速2ターン目に侵略進化させてWブレイカーにできる」《キルホルマン》は環境でも通用するカードになった。


まわりを罠に囲まれたか...無念... この地図を伝書鳩に託す。オレの代わりを頼んだ、アドベンチュオ! ---冒険の面 ジョーン


冒険の面(アドベンチャー・スタイル) ジョーン 自然文明 (3)
クリーチャー:ビーストフォーク號 2000+
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それがビーストフォークまたはドラゴンであれば、そのターン、このクリーチャーは「パワーアタッカー+4000」と「W・ブレイカー」を得る。

ビーストフォーク號の3コスト条件付きWB。
効果自体は普通のビーストフォークでも発動する。
WBのほうはいいとしても、もう片方のPAは正直殴るときに決まるというのは不安定すぎて使いたいと思えないのが残念なところ。
【緑単ビーストフォーク】では3コストは《青銅の面 ナム=ダエッド》や《護鏡の面 ミラレス》などのほうが安定するし、
【緑単ジュラシック・コマンド・ドラゴン】では《地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》を用いたほうがいいのは自明。



余談

さて、この4体のフレーバーをもう一度確認して欲しい。
宝を示す地図がこの手に!いくぞ、レイダー! ---冒険の翼 アドベンチュオ
オレの投げ縄でサポートできるのはここまでだ!あとは任せたぞ!キルホルマン! ---アクア冒険家 レイダー
なんとかここまで掘ってきたが、オレはここまでのようだ。すまん、続きは任せたぞ、ジョーン! ---爆冒険 キルホルマン
まわりを罠に囲まれたか...無念... この地図を伝書鳩に託す。オレの代わりを頼んだ、アドベンチュオ! ---冒険の面 ジョーン
判るだろうか。


こいつらなんだかんだで宝に到達してない。
無限ループって恐ろしいね。


そもそもこいつらの効果は互いに排他的である(自分たちが他の効果を発動しにくくするため)ので、
イマイチ協力している感が見えない。まあ互いに力不足で足引っ張り合ってるわけだが。



ちょっと、ダンジョンが難しすぎたかな? ---オタカラ・アッタカラ


オタカラ・アッタカラ 闇文明 (2)
クリーチャー:ファンキー・ナイトメア 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。

結局クリアできなかったダンジョンの奥底に眠る宝箱。
ただ、その実態はパンドラボックスに勝るとも劣らないグロテスクさを全面に出した、
ポップさがない異色の(デュエル・マスターズ的に言えばファンキー・ナイトメアこそ異色だが)ファンキー・ナイトメアだったりする。


…見つからないほうがいいのかも?


追記・修正はお宝を見つけた方がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 闇と水を推すガイネクスト極だから墓地関連なのかな? -- 名無しさん (2015-02-25 22:47:35)
  • オタカラがパンドラ・ボックスじゃないのがいまいち納得できない -- 名無しさん (2015-02-26 00:00:24)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧