登録日:2015/02/03 Tue 23:07:41
更新日:2024/01/12 Fri 10:28:55NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 水文明 リキッド・ピープル モヤシ アンコモン コモン 小田切優衣 デュエル・マスターズ プレイス 龍魂珠被害者の会 アクア・ソルジャー
「もやし野郎のくせに、根性だけはたいしたもんだ。」
――喧嘩屋タイラー
《アクア・ソルジャー》とは、TCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。
概要
DM-01で登場したリキッド・ピープル。
アクア・ソルジャー 水文明 (3) |
クリーチャー:リキッド・ピープル 1000 |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
破壊置換効果で手札に帰ってくる、いわゆる「モヤシ」の元祖。
この破壊置換効果をモヤシと呼称すること自体、このクリーチャーのフレーバーテキストから来ている。
さて、実質的なスペックを見るとこいつは……うん、ちょっと弱い。
まあ手札に帰ってくる、ってことは若干評価できるにしても、ほぼ進化元専用のスペックと言えるだろう。
初期はまだ《アクア・ハルカス》が4積みできたりした時代で、《アクア・ガード》《アクア・ビークル》に比べると
《クリスタル・ランサー》《クリスタル・パラディン》の進化元としての人気は低め。
それでもモヤシを期待されて投入された事例もあったが、あくまで破壊しか置換できないため、
《魂と記憶の盾》が登場してからは人気が下がる。
後に盾が殿堂入りしたことで、案外活躍できるかと思われることもあった。
もっとも、《アクア操縦士 ニュートン》に比べると安定感はない。
あくまで自分が戻ってくるだけで進化先を調達できないからね。
やがて盾は殿堂解除をされて帰ってくることになってしまったが、その時期になるとインフレが進みすぎていたので、ある意味帰ってきたところで特に影響はない。
ただ、デュエル・マスターズにおいてモヤシの基本スペックを決めたのがこいつであるため、
デュエル・マスターズの考察上はかなりの価値を持っているカード。
関連カード
[[喧嘩屋タイラー>喧嘩屋タイラー]] 火文明 (2) |
クリーチャー:ヒューマノイド 1000+ |
パワーアタッカー+2000 |
もやし呼ばわりした男。
なおタイラー側の攻撃ではソルジャーが手札に帰って終わりだが、
ソルジャー側の攻撃ではタイラーもソルジャーも破壊…からソルジャーの自己バウンスとなり、
結果タイラーの負けといった状況になる。お前のほうがモヤシじゃねえか。
比較
アクア・リバイバー 光/水文明 (4) |
クリーチャー:リキッド・ピープル 1000 |
ブロッカー |
S・トリガー |
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
トリガーブロッカーから破壊時にモヤシでカムバックしつつ、手札進化などに使えるという優れたやつ。
どうしようもなければ2色基板としても使える。光に絡むリキッド・ピープルは弱くなるというジンクスに当てはまらないひとり。
攻撃できないデメリットもないため、いざという時は殴れるのも強み。
アクア傭兵 スタローン 水文明 (4) |
クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000 |
ブロッカー |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
中堅モヤシブロッカー。
何故か《アクア・ガード》と《アクア・ソルジャー》を足しているのにそれら個々より弱い。
普通に考えてパワーあと1000はあっても良かったと思うが…
モヤシが発動しやすくなることは格段メリットでも何でもないため使いづらい。
アクア・ナイト 水文明 (5) |
クリーチャー:リキッド・ピープル 4000 |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
「ナイト」と名乗っているがナイトではない。
ソルジャーと同じ弾で登場した上位種。
ソルジャーに比べると重いため、使われることは少ない。
中型獣でありながら場にいる間はバニラ同然なのもマイナス点。
電脳王機タコ・ジュランゾ 水文明 (5) |
クリーチャー:リキッド・ピープル/グレートメカオー 2000 |
H・ソウル |
M・ソウル |
連鎖 |
ホーリー・フィールド |
HF-このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
連鎖持ちモヤシ。
何度も帰ってくるモヤシと、連鎖が噛み合っているため強い。
アクア・エージェント 水文明 (6) |
クリーチャー:リキッド・ピープル 2000 |
水ステルス |
このクリーチャーが破壊されるとき、墓地に置くかわりに自分の手札に戻してもよい。 |
水なのに水ステルス持ちのモヤシ。
水ステルスというどうでもいい能力と無駄なP1000だけで3コストも増えてしまっている。
当然、使いドコロは少ない。
アクア・レンジャー 水文明 (6) |
クリーチャー:リキッド・ピープル 3000 |
このクリーチャーはブロックされない。 |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
闘魂編水文明のよくあるリキッド・ピープル。
一応《アクア・エージェント》の上位互換だがそれがどうした。
一応、アンブロッカブルとP2000増加でエージェントよりソルジャーのコスト論を守っていると言える。
だからどうした。
クリスタル・ジャベリン 水文明 (7) |
進化クリーチャー:リキッド・ピープル 7000 |
進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
進化モヤシ。進化元ごと戻すので進化元がなくなる心配はないが、いかんせん重い割にそこまで脅威でもない。
零次龍程式 トライグラマ 水文明 (5) |
進化クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 12000 |
G・ゼロ-バトルゾーンに自分の、カードに能力が書かれていないクリーチャーが3体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
進化GV-自分のリキッド・ピープル3体を重ねた上に置く。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
リキッド・ピープルバニラビート最強のモヤシ。
《アクア・ティーチャー》などともうまく組み合わせて運用したい。
デュエル・マスターズ プレイス
DMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」において収録された。
効果の面で特に変更はされなかったが、レアリティがコモンに格下げされるという処置を受けることに。
こちらでも本家と特に評価や立場で変わったような点はない。
尚他のモヤシ全般にも言えるが、直接手札に戻る関係上破壊時ボイスをデュエル中に聞くことができない。
余談
モヤシ能力持ちは各文明にちょぼちょぼいるが、なかでも「エターナル・Ω」持ち(破壊以外にも対応)
になってくると、除去耐性としては優秀と言えるようになってくる。
逆に言えば、手札に破壊時に戻るだけではアドバンテージになりにくいので、なんらかの効果と組み合わせていきたいところ。
追記・修正はもやし野郎のくせに根性がある人にお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧