登録日:2014/10/11 Sat 15:42:06
更新日:2023/12/21 Thu 12:10:45NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
艦隊これくしょん 艦これ 艦娘 戦艦 ビッグ7 佐倉綾音 しずまよしのり 長門 陸奥 陸奥になるビーム mnb 長門型戦艦 連合艦隊旗艦
ビッグ7の力、侮るなよ。
この項目では『艦隊これくしょん -艦これ-』における長門型戦艦について記述する。
史実での詳細などは長門型戦艦へどうぞ。
概要
旧日本軍の戦艦である、長門型戦艦をモデルにした艦娘。
太平洋戦争前のワシントン海軍軍縮条約下では、ビッグ7と呼ばれる世界に名だたる戦艦であった。
姉の長門と、妹の陸奥の二人がいる。史実でも、どちらも戦時中非常に人気の高かった戦艦。
絵師はしずまよしのり、声優は佐倉綾音。
図鑑では姉妹で堂々のNo.001とNo.002を飾っている。
初期実装艦としては最大最強だったのである。
ゲームでの性能
艦種は戦艦。
レアリティがSホロと高く、初心者提督にはなかなかお目にかかれないが、その分他の戦艦以上のスペックを持つ。
金剛型・伊勢型・扶桑型は、高速だったり航空戦艦故の独自運用が可能だが、長門型はこれらより全体的にステータスが高い。
ただし、その分出撃や入渠でさらに他戦艦よりももっと資源をバカ食いすることになる。
金剛型戦艦や扶桑型は改二が実装されたことで長門型に迫るステータスを得て、
一部ステータスでは抜かされることもあるが、耐久面や対空など総合値ではこちらの方が上。
後に出た大和型にはさすがに能力が劣るが、そちらは大型艦建造でごく稀にしか出ない上、
資源消費量も別格、と運用のハードルが非常に高い。長門型の燃費もあまり良いとは言えないが、大和型に比べればかわいいもの。
入手難度は、長門型なら一部ドロップや通常建造でも出る上、大型艦建造ならもっと出やすい。
中級者以上なら、十分に艦隊の主力となってくれる存在である。
また、アップデートで艦型にあった主砲にすると微妙に命中率が上がる(逆に合っていないと命中率が下がる)フィット補正が追加されると、
46cm三連装砲の搭載にはリスクが生じるものの、41cm口径砲をフィット補正ありで使える艦型となり、火力面において有用性が若干上がった。
逆に、46cm砲をさらに上回る試製51cm連装砲が、後にイベント海域クリア報酬でもらえるようになったのだが、長門型改はこれを積める数少ない艦型(他には大和型しか装備不可)に選ばれ、命中を犠牲にロマン火力を取ることも可能に。
(最も命中低下は-1なので、46cm三連装砲や入手が限定的なネジ、多量の資源は使うものの改善は可能である)
『火力や装甲が高い戦艦が欲しい、でも大和型は使いたくない(使えない)』というそこの提督は、鎮守府にいるならば長門型を運用してみてはどうだろう。ビッグ7は伊達じゃない!
2017春イベント終了と同時に長門の改二が実装された。
大和型に準じる性能に加えて駆逐艦用の対空砲や上陸用船艇を運用できる能力を備え、艦隊防空から陸上攻撃まで対応できる汎用決戦兵器となった。
それと引き換えに燃費が大幅に悪化し、他の戦艦の実装で相対的に得ていた「そこそこの燃費でそれなりに強力な戦艦」という特性は失われている。
キャラクターとしての長門型
長門
私が、戦艦長門だ。よろしく頼むぞ。
敵戦艦との殴り合いなら任せておけ。
ネームシップであり姉の長門型一番艦。
ビッグ7であることと連合艦隊旗艦の自負を持つ、武人然としたキャラ。
母港では柔らかな声だが、出撃すれば凛々しい声と共に敵艦隊を吹き飛ばしてくれる。
また面倒見がいいらしく、2014年夏に期間限定で解禁された「砂場」家具で第六駆逐隊と遊んでいる事が示唆されている。
服の上からでも分かる大きな胸と、ミニスカートに露出の多い服から覗く、割れた腹筋が魅力的。対魔忍とか言うなよ!
ガイナ立ちが非常によく似合う艦娘で、アーケード版でも腕組みをしながら照準をつけている。
終戦時まで生き残っていたからか、運は通常で20、改で32と高め。
まぁ戦艦なのでだいたい連撃安定になってしまうため、夜戦カットインはあまり発揮されないが。
大和型ほどではないにせよ、入手はそこそこ困難。
ドロップは基本的に後半海域のボスドロップ限定だし、建造では他戦艦や姉妹艦の陸奥よりも出にくい。
建造時間5時間が出たら期待しよう。
アオシマから発売されている艦これウォーターラインシリーズでは、大正時代に改装された屈曲煙突をもった
すこし昔の長門、通称「ヤング長門」も描き下ろされている。こちらは髪型がセミロングで、顔つきも少しだけ幼い。
2017年5月22日のアップデートで改二が実装。同時に時報も追加された。しずま艦初の改二であり、あやねる艦初の時報である。
また、同時に長門をイメージしたと思われる新BGM「連合艦隊旗艦」も実装された。
二連装砲と三連装砲を混載した艤装に黒いコートを羽織り、より凛々しく格好良くなった。
陸奥変体案や加賀型戦艦、金剛代艦型など実現しなかった改長門型戦艦の建造プランのエッセンスを取り入れたif改装。
さらに終戦後に捕鯨船に転用する候補として挙げられた点も取り入れられていると推測されており、そのためか大発動艇などの上陸用船艇を運用できる。
ここまでマシマシな強化が施されながら、大本営からは「地味な改装」と評されている。どこがだ
ちなみに、中破した姿は見事なまでに「くっ殺」。
アップデートで昼間特殊攻撃が実装された。
◆一斉射かッ…胸が熱いな!
所持艦:長門改二
発動条件:陣形選択時、梯形陣or第二警戒航行序列を選択+二番艦に戦艦を配置
発動タイミング:自身の砲撃時
発動確率:五割程度?
デメリット:弾薬消費1.5倍
Nelson Touchと違って昼戦だと発動条件の梯形陣の火力低下が痛い。弾薬消費もダメージを優先する場合は中々堪える。
その代わり夜戦では火力低下が無くなるため、道中夜戦で相手を蹴散らす時に使うことになるか。
最大限活かせるのは連合艦隊の時とされている、そこそこの火力が出る第二警戒航行序列で使えるというのが利点。
陸奥改二と組み合わせると最大火力が出るので、やるならこの2人をペアで。
ビッグ7つながりか、Nelsonと組み合わせてもボーナスが入る。
陸奥
長門型戦艦2番艦の陸奥よ。よろしくね。
あまり火遊びはしないでね…お願いよ。
長門の妹、長門型戦艦の二番艦。
「あらあら」が口癖の大人のお姉さん。「妹なのにお姉さんキャラ」とそのギャップに驚いた提督もいたとか。
柔らかな物腰で尽くしてくれる上、「火遊びはやめて」なんて言うものだからたまらない。
長門が黒髪ロングに対して陸奥は茶髪ショート。こちらも胸は大きい。
姉の長門に比べ、史実では戦時中に停泊していた時第三砲塔が突如爆発し、それが原因で沈没してしまった*1からか、運の値が非常に低い。
その数値は通常で3、改でも5と、不幸が口癖の扶桑型姉妹などよりもさらに低い。
アップデートで微妙に向上したが、それでも改で6。ほとんど変わっていない。
彼女よりも運が低いのは最新鋭艦なのに初陣で沈んでしまった空母大鳳くらいのものである。
しかし運以外のステータスは長門と同等。夜戦でも連撃装備にすれば良いので、実質的な運用上はほとんど問題にはならない。
なお、セリフで爆発に対してよく気を使っている(「火遊び」もそのため)が、ゲーム中ではいきなり爆発したりはしないのでご安心を。
しかし砲撃中に「第三砲塔、なにしてるの?」とか言われると爆発しないと思っていても慣れないうちは心臓が跳ねる。
レアリティは長門と同じだが、ドロップ・建造共に長門よりは割と出やすい。
長門やビスマルクを期待して大型艦建造→5:00:00→陸奥…なんてことがよくある。
それでも運以外のステータスは長門とほぼ同じであり、主力として十分な能力があるのは変わらないので、大事にしてあげてください。
提督のセクハラに対して「だから!私の中で火遊びはやめてって言ってるでしょ!ねぇ、聞いてるの!?」と怒る。
「私の中で火遊び」って一体提督は何をやっているのだろうか…ちなみに、「本気にしちゃうぞ?」と受け入れるパターンもある。
アニメ版では秘書艦である長門の隣に立っていることが多い。
長門が秘書艦というより提督に近い立ち位置のため、陸奥の方が秘書艦ぽいという意見も。
2019年2月に改二実装。Lv89+設計図と、長門より1レベルだけ高い。
ロケランや特二式内火艇が搭載可能で、長門改二よりも陸上向けの仕上がり。
姉に続き特殊射撃も装備
◆長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ!
所持艦:陸奥改二
発動条件:陣形選択時、梯形陣or第二警戒航行序列を選択+二番艦に戦艦を配置
発動タイミング:自身の砲撃時
発動確率:五割程度?
デメリット:弾薬消費1.5倍
性能はほぼ同等で、2番艦が長門かNelsonだと威力にボーナスが入る。
二次創作など
長門
何事にも動じない自信と、それに十分な戦闘力を持った長門だが、
一方で、脳筋で繊細な作業が出来ない不器用であるとか、見た目と裏腹にかわいいものや甘い物が好きな乙女趣味だとか、
駆逐艦が好きで相手してあげたり、たまに辛抱たまらず手を出しそうになる…など、
ぽんこつなキャラ付けがなされていることがある。ギャップ萌えである。
こうした面を見せる長門は、連合艦隊旗艦の長門ではなく「ながもん」だ、なんて呼ばれたりする。
でも陸で夜戦に連れ込むとしおらしくなったりするのなんてかわいいと思います!
この辺、史実で日本の戦艦の象徴とも言うべき存在だった(大和や武蔵は国民に極秘で知名度が上がったのは戦後である)ことが影響しているのだと思われる。
なお、こうしたキャラ崩壊は、ゲーム内では面倒見が良い程度でおさまっていたものの、2015/6/27のアップデートにて、「浜辺での夏期特別演習に必要」と称して駆逐艦に水着を強要したことが発覚。
ただ実際に水着を着てもらうことに成功しているので、今回ばかりはいい仕事である。(その前にしずまよしのり画のコンプティーク表紙で島風に頬を赤らめていたりするが)
そして2015/7/3のアップデートにて追加された初夏限定ボイスにて、夏季特別演習がビーチバレーだった事が判明。
が、陸奥の初夏限定ボイスを見る限り、ビーチバレーのルールを知らなかったらしい。
ちなみに艦隊に「水着で砂浜に集合」させていたので、水着着用指示は別に駆逐艦限定ではなかった可能性もある。
シリアスでは、日本の顔として大きく喧伝されたにも関わらず、航空戦の時代になり、また燃料不足などであまり出撃すらできず、活躍できなかった悔悟の念や、
終戦後、敵味方の艦船と共に、日本が投下されたのと同じ原子爆弾を浴びて沈んだ、クロスロード作戦について語られることも。
クロスロード作戦では酒匂とともに参加したことから、酒匂とは仲が良い様子を描かれることが多い。
2014年秋イベで登場したドイツ重巡のプリンツ・オイゲンも同じクロスロード仲間であるが、時報でも言及されておりどうやら顔見知りであるようだ。
ただ、3人共クロスロード作戦の話題になると「どこかで見た景色」「良くわからないが嫌い」「長門達と会った事があるのにどこで会ったか思い出せない」と
困惑しており、おぼろげにしか覚えていない事が示唆されている。
吹雪「思い出せなくてもいいことってあると思いますよ!」
あと、クロスロード作戦はビキニ環礁で行われたため、かの怪獣王と関連付けられる事もある。
(ちなみにクロスロード作戦はゴジラ制作のきっかけであるビキニ環礁での水爆実験ではないので直接的には関係ない)
特撮的なネタにされるのはビッグ「セブン」であるのも一因だろう(公式アンソロにもヒーロー「ビッグセブン」として描かれた作品がある)
そして2016年秋イベント最終海域のE5において、長門にスポットが当たった。
同海域のモチーフとされるのは、かのクロスロード作戦。
この海域のボス戦で、長門・酒匂・プリンツの三隻は圧倒的な超火力、通称「クロスロード特効」を発揮。
多くの提督たちは、彼女たちの力でもってこの海域を突破したのだった。
彼女たちによって艦隊にやってきたのは、同じくクロスロード作戦で沈んだアメリカ空母Saratogaであった・・・高速統一でないと迂回ルートになるので高速のプリンツと酒匂だけ連れてく提督も多かったのは内緒だ!!缶+タービンによる高速化シナジーさえあればどうにでもなっただろうに、よりにもよってその実装はこのイベントの終了直後という間の悪さである。
改二実装と同時に追加された時報では連合艦隊旗艦らしく堂々した性格が強調されているが、それを離れた私生活ではやや大雑把なのではと思わせる一面も見せる。
時報における他の艦娘との絡みとしては陸奥に昼食としておにぎりをもらったり、大和&武蔵と全力で演習したり、ウォースパイトからケーキの差し入れをもらったりしている。あと説明不要の夜戦馬鹿
意外にも駆逐艦はともかくクロスロード組との絡みはなし。ウォースパイトとの絡みがあるのは長門型の開発にはQE級の設計図が参考にされているためと思われる。
アニメ版では秘書艦として登場。
秘書艦ではあるが、提督の描写の都合から実質的にクールな指揮官のような立ち位置となっている。
しかし一方で辛い物が苦手と思われる描写があり、意外と子供舌なのかも知れない。また可愛いリスにメロメロになるなど「ながもん」的要素も混在している。
秘書艦としての立場に忠実であり、提督への忠誠心も高いと思われるが吹雪への異様な期待には疑問を感じていた。
公式4コマでも事ある度に駆逐艦からの人気を集めようとしたり大和に嫉妬したりする「ながもん」的要素が多く見られるが、
例え相手が敵であっても、子供の頼みなら駆けつける「子供達のヒーロー」っぷりを見せたり、
戦闘時は頼りになる指揮官として活躍している。ギャグ作品なんで戦闘場面は少ないが
陸奥
親しみやすいキャラから、むっちゃんなんて呼ばれて愛されている。
その豊かな肢体と色気を感じる声色などからくるエロさに誘惑され、火遊びしようとする提督も。
最近の限定ボイスだと雨の中出かけようとする長門に傘を用意したり、ビーチバレーをやろうとする長門に「ルール知っているのか」と突っ込んだりするなど、
長門の女房役的な立ち位置になってきている…あれ?この姉妹、どっちが姉だっけ……
公式4コマでは史実で爆発沈没したため、事ある毎に第三砲塔の調子が悪くなって周囲を慄かせる爆発キャラ扱い。
一応、直接陸奥本人が爆発した場面はない(運動会編でバトン代わりに持っていた魚雷が爆発した事はある)が、
長門と陸奥の部屋は爆発対策が取られていたり、ゲームの方でも家具として入手できる「温泉岩風呂」は
4コマ版では陸奥が爆発して抉れた穴から沸いた温泉「陸奥の湯」という設定だったりする。って言うかゲームでも本当にそういう設定だったりするのか?
なお、長門は陸奥の爆発に毎回居合わせているらしく、「爆発なら慣れている」と豪語する。いいのかそれで。
一方、建造などで出現しやすいことが非常にネタにされている。
特にラバウル基地の提督は、長門狙いで建造時間5時間を引いた時そのスクショをスレにアップし、
陸奥になるビーム(略称MNB)なるものを打ってもらうと、長門にならず高確率で陸奥になるという風習があった。
おかげで陸奥はラバウルの女神として崇められたり、主神アラアッラーを崇めるムツリムなる宗教が誕生したり…
ちなみにMNBのAAもあるが、なぜか比叡がよくビームを発射している。
当初はラバウル以外の提督にはあまり効果が出ず、射程が短いのではないかとも言われたが、
射程延長されたのか他鎮守府にも配備されたのか、現在ではあちこちの鎮守府で頻発し、すっかり有名になっている。
特にドイツ艦が実装された後、ビスマルクが大型艦建造で出現するようになったのだが、
その建造時間が長門型と同じ5時間であったため、こちらでもビスマルクが出ずに陸奥になるという事態が起きている。
しまいには、陸奥ばかり出る現象そのものにDMM(どうせみんな陸奥になる)なんて呼び名がつけられている。
どうしてそんな名前つけた! 言え!なんでだ!
他には、かたつむりのような軟体に陸奥の艤装と頭のカチューシャをつけた謎の生物「り陸奥たか」が目撃されているとか。
追記・修正か…胸が熱いな。
画像出典:艦隊これくしょん -艦これ-
ゲーム内スクリーンショットより
(C)2013 - 2015 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
*1 現在も原因は不明であり、乗員放火・スパイによる工作・三式弾の自然発火誤爆等諸説がある。潮が誤投下し未回収だった爆雷が原因という説もあったが、これは否定されている。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧