GALVATRON/ガルバトロン

ページ名:GALVATRON_ガルバトロン

登録日:2014/09/28(日) 8:49:41
更新日:2023/12/21 Thu 10:59:07NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
トランスフォーマー tf ロストエイジ 大友龍三郎 破壊大帝 不死身 ガルバトロン トレーラー 実写版tf メガトロン ディセプティコン 香港 コピー 悪役 ksi 人造tf トランスフォーミウム



GALVATRON/ガルバトロンとは、『トランスフォーマー ロストエイジ』に登場するキャラクター。



声:フランク・ウェルカー / 吹き替え:大友龍三郎


KSI社によって開発された人造トランスフォーマーのひとつ。前作「ダークサイド・ムーン」にて倒されたメガトロンの死体を解析し、同社のフラッグシップ機として製造されていた。


オプティマスをモデルにして開発されており、当初の予定ではロボットモードの外観もオプティマスそっくりになるはずだったが記憶データ等をメガトロンの頭脳から移植した影響かトランスフォーミウムのプログラムに齟齬が生じ、メガトロンそっくりになってしまったためジョシュアの顰蹙を何度も買っていた*1


さらにオプティマス達がKSI社に殴り込みをかけた後、彼らを追うため出撃されるが遠隔操作されているはずが制御を離れていたり、オプティマスとの交戦時に喋りだすなど自我を持っているような振る舞いも見受けられた。



オプティマス「お前に魂は無い!」



ガルバトロン「そうだとも!だから恐れも無い!」



ガルバトロンと交戦したオプティマスはメガトロンの気配を感じ取るが、開発に協力させられていたブレインズが語ったのは衝撃の真実だった。


実はメガトロンは前作で首をぶっこ抜かれながらもまだ生きており、KSIを利用して新たなボディを作らせ復活を図ったのである。
この際、自分の頭に宿っていたインセクティコンを使役して自分の悪性染色体のデータを移植し、メガトロンの意識を転送したためトランスフォーミウムのデータも書き換えられた。何度やってもメガトロンそっくりになったのはこのためである。


人造TFがKSI中国工場に移動された際についに活動を開始。
人造TF全ての無線操縦システムを掌握して新たなディセプティコン軍団とし、シードを奪取して大都市で使用し、軍団を再建し人類を絶滅させるという目的を達成するため動き出す。


香港ではオートボットを相手に数で圧倒するが、オプティマス達がダイノボット部隊と援軍に駆けつけたことにより形勢を逆転され、同胞の大半も倒される。最終的に地球を離れたオプティマスを見届け、再起を誓いながら撤退した。


本作ではダイムラー社製フレートライナー・アーゴシーに変形する。ちなみに初代コンボイのビークルと同じ会社だったりする。また歴代シリーズでも地球製のビークルに変形するガルバトロンは珍しい。


主な武器はミサイルキャノン「へヴィメタルグラインダー」、さらにビークルモードでもミサイルを仕込んでいる。変形方法は人造TF共通の粒子変形であり、これを利用してバンブルビーの銃撃やオプティマスの斬撃を回避するといった自我がある故の戦法もやってのけた。


名前的な元ネタは「2010」に登場したG1メガトロンの強化形態、ガルバトロン


「メガトロンが頭部だけの状態になりながらも地球人を利用して復活する」という展開は「アニメイテッド」のメガトロンを彷彿とさせる。
また、「オプティマス(コンボイ)のコピーとして誕生した」というのは初代モーターマスターや「プライム」のネメシスプライムが元ネタと思われる。


玩具については通常ラインの「ムービーアドバンスド」ではボイジャークラスで発売。
劇中の変形の都合上ガワ変形であるが、その分本体の再現度は高く、ガワがカシャっとたたまれるような面白い変形をする。
簡易変形の「ロストエイジシリーズ」では、通常版がセット限定で発売されたほか、胸の砲身が展開するギミックを持つ「バトルアタックガルバトロン」が単品で販売されている。


その後「スタジオシリーズ」では同じロストエイジディセプティコンのスティンガーやロックダウン(厳密には異なる)から後れを取りながらも登場。
ガワ変形から一転、パネルを利用した変形になっており、ロストエイジのガワ変形に抵抗感を抱いている方はこちらを買ってもよいかもしれない。



追記・修正はトランスフォーミウムのデータを書き換え、メガトロンそっくりになった方にお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 戦闘力は一作目のパワーアップ状態までとはいかなくてもメガトロンだった頃とは段違いだろうな。後、スパークがないってことは扱い的にはヴィーコンになるのかな? -- (2014-09-28 08:59:56)
  • 粒子変形って結構チートな気もする -- 名無しさん (2014-09-28 09:18:39)
  • クレジット表記はガルヴァトロンだったり。まあ作中の発音は完全にガルバトロンだったけど -- 名無しさん (2014-09-28 09:21:33)
  • しかしあんな殺され方されても生きていたなんて… -- 名無しさん (2014-09-28 17:48:57)
  • もうメガトロン殺す方法ないんじゃないかな・・・ -- 名無しさん (2014-09-28 17:57:24)
  • 最早シグマと化してるな -- 名無しさん (2014-09-28 18:14:28)
  • 小説版ではどうなっているのやら…… -- 名無しさん (2014-09-28 21:50:02)
  • 最初見た時はブラックコンボイかと思った -- 名無しさん (2014-09-29 07:46:31)
  • 頼むから次作で創造主とオプティマスの間をフラフラちょっかいかけるだけのコウモリ野郎にだけはならんでくれよ… -- 名無しさん (2014-09-29 08:46:58)
  • 最早このしぶとさはマグ様並みよ。 -- 名無しさん (2014-09-30 00:25:50)
  • あの胸の穴から察するに`07でサムに殺られたことを根に持ってたのかな -- 名無しさん (2014-10-08 09:48:51)
  • スパークがないことを強調したのだろう -- 名無しさん (2014-11-04 02:59:26)
  • ↑12 トランスフォーマーの定義は「スパークを宿したロボット」らしいから、確かにそうかもな。あとヴィーコンは軍団の名前で、量産型のカテゴリ名はドローンじゃないかね? -- 名無しさん (2015-04-27 10:49:05)
  • こんなアホみたいな戦闘能力の奴の名前がドローンなのか......。 -- 名無しさん (2016-03-07 18:23:29)
  • 小説版だったらメガトロンのクローン、弟だな -- 名無しさん (2018-04-20 21:56:02)
  • スタジオシリーズではクレジット表記のガルヴァトロンじゃなくて作中の発音と同じガルバトロンの表記になっていた -- 名無しさん (2022-06-19 08:40:53)

#comment

*1 メガトロンそっくりでは売れないじゃないか!とのこと。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧