登録日:2014/09/14 (日) 13:06:08
更新日:2023/12/21 Thu 10:54:35NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
『パズル&ドラゴンズ』におけるタイプとは、モンスターの持つ基本情報の一つである。
概要
パズドラにはモンスターに1〜2種類のタイプが設定されている。
同じタイプをもつモンスターは基本的に同じような能力傾向を示していることが多い。
一部のスキルはタイプに関する能力を持っていることが多く、それを利用した「タイプ統一パーティ」は非常に強力なパーティになりえる。
属性ごとにどのタイプが中心かがある程度定まっているほか、特定の属性によらないタイプも存在している。
基本的にひとつめのタイプを「メイン」ふたつめのタイプを「サブタイプ」とよんでおり、ダンジョンによってはメインタイプを制限する場合も。
2015年に1モンスターにつき3タイプ持てるようになった。
2023年夏より、「覚醒アシスト」覚醒を持つモンスター、通称"武器(モンスター)"にタイプを付与できるものが登場。現在は1タイプの付与だけだが、今後の登場キャラ次第では持てるタイプ数は実質無制限となり得る。
主要8タイプのタイプ別特徴
比較的後から実装されたマシンタイプを除き、ほとんどの項においてあえてパズドラ初期の文章をそのまま残しているため、現状と齟齬があるのはご愛嬌。
現在はインフレの進行、タイプの後付け、また覚醒スキルの上方修正時に覚醒スキルを削りその倍率分ステータスに上乗せするような修正の仕方がなされていることから、ここにあるような特徴はほぼあって無いようなものになっている。
ドラゴンタイプ
圧倒的最不遇。
高攻撃力と高HPを誇るも低回復力、スキルはブレス系ばっか、覚醒スキルは少ない上に決まったかのようにドロップ強化とスキルブースト…
ブレスの何が駄目って、大して相手にダメージ与えられないくせに無駄に時間は掛かるのが問題なのである。
そんなことからか最近はおまけをつけたりブレスやめたりとテコ入れが図られている。
このゲームの顔役なのだが、使われている連中の多くが「ドラゴンであること以外」(サブタイプとか、ステータスとか、スキルとか)で採用される始末である。
だがゼローグ、アポカリプス、ヴァルカン、新究極オロチ、アヴァロンドレイクなど有力なリーダーはおり、またADK・セロやCDK・ヴォイス、フルーツドラゴンやファンシードラゴンなどが存在し着実に力はつけ始めている…らしい。
ちなみに火のドラゴンは最近優秀なメンツを取り揃えて一躍環境に登り始めている。
しかしいかんせん課金必須なキャラが多く、また無課金キャラも入手に苦労するレア進化ばかり、スキラゲ難度は高いといっちょまえのパーティを組むにはかなりの努力が必要。
神タイプ
多くの神様をモデルにしたモンスターが属する。その都合上多くはガチャ限。
なかには後に神様扱いされたとはいえただの人の三国時代の英傑とか、神というよりは聖獣の四獣+サクヤ、そもそもキリスト教的に神ではないはずの天使なども含まれている。
神龍にいたっては名前に「神」が入っているだけじゃねえかと。スカイゴッドナイト・ヴァーチェも大分びみょい。ぐんまけんは…神で問題ないな!
特性上どこかの属性に偏らず、またサブタイプを持つものはサブタイプをかわれて採用される場合がある。
だが神を強化するスキルもちゃんと存在する。特に「聖都の守護神・アテナ」は神パーティを組む上では必須級か。
自身は降臨ダンジョンなので手に入れやすいが、サブが課金者と無課金者では大きく異なることに。
ゴッドフェスはまさにこのタイプのためにある。
攻撃タイプ
その名前の通り、攻撃力が高い連中。
主に火属性に多く、ついで有力な者は木属性と闇属性に多い。
「アスカ&エヴァ改2号機・コード777」だの「求覇の武王神・曹操」だの「シンジ&カヲル&第13号機・FI」だのと有力な攻撃タイプリーダーはガチャ限に多く、パーティが組みづらかったりする。
闇攻撃タイプでは「神魔の執行者・メタトロン」がやはりガチャ限…っていうかフェス限。
…だったが、闇攻撃タイプは後に「月光牙の魔女・リリス」が登場。こちらはレア素材進化とはいえ無課金。
攻撃タイプでも闇属性優遇かと他属性使いはヒヤヒヤしているらしい。
体力タイプ
HPの高さが自慢。
水属性に多く、ついで火属性と光属性に多い。
ジークフリートや青ソニア、青おでんなど優秀なパーツは存在しているがいまいち上に上がれない印象。
とはいえ、影の薄さだけが原因であり、基本的に優秀なタイプではあろう。…と思う。
なんだかんだでどこかではフィーチャーされる。
バランスタイプ
全体的にバランスがいい。…とかくと良さげに見えるが、要はどれも平均的で尖ってない。
木属性に多く存在しているが他の属性にもそこそこいる。
クーフーリンがいるため、そして安定しているため初心者にはおすすめ。
回復タイプ
回復力が自慢。ただしHPが低い連中がやたらと多く、その回復力を活かす前にワンパンでやられかねない。
光属性に多く、ついで水属性、木属性に多い。
かつてヴァルキリーが使われたこともあり、今も白メタや水着メタ、光イズイズなどがいるため有力なタイプとされている。
だがなんと言っても忘れてはいけないのが、ここには「女の子が多い」ってことである。
要は萌えパを組みたい人にはうってつけ。まさに。
…その弊害か、せっかく優秀なステータスを持っていても「女の子じゃないからパス」って言われちゃう回復タイプが多いとか何とか。
悪魔タイプ
ゲーム中最強のタイプではないかと地元ではうわさされているタイプ。
2013年3月19日のVer5.1アップデートで追加され、以後悪魔の姿をしたモンスターにはどんどん追加されていった。
後天性の悪魔タイプの代表例にヴァンパイアとかリリスとかCDDとかがいる。
割とメジャー級ばっかがこの後天性の悪魔タイプである。
悪魔タイプが追加されてから悪魔シリーズ(神じゃないのにゴッドフェスの対象になるガチャ限シリーズ)やサタンなど有力なモンスターが追加されていった。
タイプの特徴は基本的に平均より…とされるがバランスタイプより高水準だったり、そもそも後付けのために攻撃タイプや体力タイプや回復タイプの複合はそのタイプに引きずられる。
リーダースキル、スキルで悪魔指定のものは大体強いとか、そもそも闇属性に多いため攻撃も通りやすいとか、弱点を同じ悪魔タイプで補完できるとかくいろんな理由が重なり、気がつけば「パズル&デーモンズ」になっていた、というのは有名な話。
最近ではもはや悪魔タイプパを組むというより、「どんな悪魔タイプパを組むか?」という方向にシフトしつつある。
他のタイプはリーダー候補が登場するたびに優位性論議になるが悪魔タイプの場合は、リーダーごとに相性のいいモンスターが存在するため同じ悪魔タイプでもパーティ構成が変動するのである。
悪魔タイプをメインとしないリーダーでも悪魔持ってると優秀と言われる。
マシンタイプ
2015年初夏にアップデートにより実装。
実装と共に一部既存キャラにも付与された。
なお現在これが最後に追加されたタイプである。
タイプ別素材用モンスター
直接パーティーに編成する事は少ない、強化や進化のための素材用モンスターについて。
2018年以降順次スタック化に対応、2020年10月にはスタック化されたモンスターが「所持数」にカウントされなくなったことにより、ボックスの圧迫が大幅に解消された。
強化合成用モンスター
合成させると経験値がたくさん貰えるのが特徴。
2018年末に多くのモンスターがスタック化に対応。ボックスの圧迫が大幅に解消された。
対象外となったのは進化するもの・レベルを上げられるもののいずれか。このアップデートに伴い、プレゼントBOXはプチノエルドラゴンという名前・画像に差し替えられ、ノエルもデフォルトでレベル最大表記となり、スタック化対象の条件を満たした。
進化用モンスター
進化素材に使う。
スキルが設定されていることから、以前は直に編成することもままあった。
2018年5月に、新たな形の進化素材「希石」が登場。今まで究極覚醒進化などに使っていた降臨モンスターらを、新システム「交換所」にて進化素材にして保存しておくことが出来る。同時に行われた進化素材のスタック化により、進化が大幅にしやすくなった。
能力合成用モンスター
たまドラや潜在たまドラのこと。
2018年5月にその全てがスタック化に対応。
ただ、通算ログイン1000日毎に貰える記念たまドラにお気に入り選択が出来なくなったことへの不満を訴えるユーザーに配慮し、後からメモリアルたまドラはスタック化対象外となった。
売却用モンスター
売却することでモンポやコインが大量に獲得出来るモンスター。
…だったのだが、「交換所」と共に登場した、「イベントメダル」などの交換用モンスターも何故かこれらに分類される。もちろん売却しても美味しくないので売らないように。
2021年1月にその全てがスタック化に対応。他タイプから日付が空いたことからも元々はスタック化予定は無かったと思われるが、当時のユーザー側の「イベントメダル【虹】」のボックス圧迫への不満に対応した形での実装となった。
削除されたタイプ
特別保護タイプ
クリスタル・ディフェンダーズコラボのチョコボ系が持つ。手に入れると合成出来ないし売れない。
その不評さからかチョコボ以外は特別保護タイプは存在しなかった。
2015年2月23日に当該コラボが復活した際、これらのモンスターのタイプ修正で特別保護タイプが消滅。現在はこのタイプを持つモンスターは存在しない。
余談
- アシストさせた際覚醒スキルを付与出来るモンスター
- ドット進化を果たすモンスター
- 交換所での交換にのみ使うモンスター
など、新たにタイプを創出・付与されても不思議でないような新しい形のモンスターが続々と登場しているが、マシンタイプ以降タイプの追加は見られない。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 最近の感じだと最不遇はバランスじゃない?ドラゴンは最近のテコ入れでマシになった気がする。 -- 名無しさん (2014-09-14 14:47:44)
- バランスは圧倒的リーダー不足だからな。クーフーリンしか居なかったって時点でおかしい -- 名無しさん (2014-09-14 20:42:24)
- キンあわの覚醒の優遇さ(笑)スキブ2はやりすぎや -- 名無しさん (2014-09-14 20:48:20)
- キラー覚醒が出てきて以降は味方のタイプより敵のタイプを気にすることが多くなった -- 名無しさん (2019-12-31 16:04:30)
- 情報が5年も放置されてるんだが -- 名無しさん (2020-01-04 19:26:20)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧