超重武者ビッグベン-K(遊戯王OCG)

ページ名:超重武者ビッグベン_K_遊戯王OCG_

登録日:2014/09/02 Tue 14:07:21
更新日:2023/12/21 Thu 10:49:58NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
遊戯王ocg 機械族 地属性 星8 最上級モンスター 権現坂昇 遊戯王 超重武者 防御は最大の攻撃 弁慶 遊戯王arc-v 武蔵坊弁慶 ザ・デュエリスト・アドベント 守備表示



動かざること山の如し
不動の姿、今見せん!


レベル8、超重武者ビッグベン-K!


星8/地属性/機械族/攻1000/守3500
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードの表示形式を変更する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り自分フィールドの「超重武者」モンスターは、表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。



概要

THE DUELIST ADVENTで登場したカード。
超重武者の最上級モンスター。カードの元ネタは言うまでもなく武蔵坊弁慶。


「武者」と名がついているが機械族のモンスターである。
召喚制限のない機械族の中で最も高い守備力を持っており、(1)(2)どちらの効果もそれを最大限に活かすことができる。


(1)は一部の超重武者に共通する召喚・特殊召喚した時に表示形式を変更する効果。
これにより低い攻撃力をさらすこと無く、(2)の効果を使っての守備表示での攻撃へとスムーズに繋ぐことができる。
またダメージステップ中の特殊召喚にも対応しており、巨大ネズミ等のリクルーターで呼び出した後にすぐ防御態勢に入れるため隙がない。


(2)の効果は場の超重武者に守備表示で攻撃できる能力を付与する効果。
さらにその際に守備力を攻撃力として扱えるというところがポイント。


ベン-Kは高い守備力に反して攻撃力は貧弱だが、
この効果のお陰で実質攻守共に3500のモンスターとして扱えるのだ。


攻撃力自体は1000しか無いが、奈落に引っかからず、
巨大ネズミや機甲部隊の最前線でリクルートしやすいなどむしろメリットとなる。
リクルーターから前ぶれなく3500打点が飛んで来るとか、昔じゃ考えられないことである。


ついでに守備表示で攻撃するため、攻撃表示を一掃する効果のミラフォも効かない。
攻撃力分アップさせて返り討ちにする効果のオネストも効き辛く、
それどころかあの戦闘ではほぼ無敵のモンスターである邪神アバターですら正面から殴り倒せる。


一昔前ならインチキ効果もいい加減にしろ!と言われてもおかしく無いぐらいのハイスペックである。イケメンだよこの武者。


この効果は場の超重武者全員に及ぶため、ベン-K自身のみならず、
ワカ-O2やソード-999などの他の超重武者も優秀な効果持ちの高打点下級モンスターとして扱える。


絶対防御将軍「その効果俺も欲しかった……」
ランパートガンナー「あんたはまだましだよ」
召喚獣コキュートス「将軍の後輩です」
↑ガンナーは2015/03/26から相手モンスターが存在していても守備表示で直接攻撃できる裁定がでました


さらにこの効果により攻撃力がいくら低くても戦闘に何ら支障はないので、
攻撃力低下をデメリットとしているカードや低攻撃力のモンスターにしか効果を適用できないカードとの相性が良い(後述)。



アニメでの活躍

権現坂昇のエースモンスターであり、彼曰く「我が不動のデュエルの要」。
1話冒頭の遊矢戦にて召喚されるもののそのデュエルは中断され特に目立つこともなかった。


本格的に活躍したのはLDS三連戦の刀堂刃戦。
2ターン目にアドバンス召喚され超重武者サポートを駆使して刃の操るXセイバーの猛攻を耐え抜き、
超重武者装留ビッグバン(アニメ効果)で引き分けに持ち込んだ。


ボロボロになりながらも場に残り続けるその姿は権現坂の言う「不動のデュエル」を体現していたといえるだろう。



相性の良いカード

  • ブラック・ガーデン

使われると非常に鬱陶しい攻撃力半減効果を相手にのみ押し付ける事ができる。


さらに相手フィールドに特殊召喚されるローズトークンは、
巨大ネズミの自爆特攻や銀嶺の巨神の効果(戦闘によって相手モンスターを破壊した場合地属性モンスターを守備表示で蘇生)
を発動させやすい。
その他、ローズトークンにジャンク・アタックを装備させ、コーリング・ノヴァとシャインエンジェル合計6体→ユーフォロイド3体→このカードの順でローズトークンを攻撃すればワンターンキルが成立する。


攻撃力を半減させるのでベン-Kが機械複製術の効果を適用できるようにもなれる。


  • 流星の弓-シール、財宝への隠し通路

シールは攻撃力の低下、隠し通路は攻撃力1000以下のモンスターしか対象にできないが、
ベン-Kは守備力でダメージ計算を行うので3500でのダイレクトアタックが可能になる。


守備力を2倍にするD2シールドなどを活用すれば1ショットキルも可能。
効果を無効にする聖杯以外の禁じられたシリーズで打点を落とさずに耐性を持たるのもいいだろう。


スクラップ・リサイクラーなどで墓地に落としたベン-Kを蘇生できる。
手札で腐ったベン-Kを処理できるのも高評価。だが禁止。


  • トランスターン

地属性・機械族・星7には場に出しやすいマシンナーズ・フォートレス
シールをサーチできるパワー・ツール・ドラゴンがいるので採用を検討できる。


パワー・ツールとセットで使うならばチューナーに地属性・獣族・星3のX-セイバー・エアベルンを使えば、
巨大ネズミのリクルートにトランスターンを共有できる。



弱点

攻撃力が貧弱かつ攻撃力が低下するカードをセットで投入することが多いので、
エネミーコントローラーなどの表示形式を変更するカードを使われると思わぬ大ダメージを浴びてしまう。
守備表示でいることが多いため、大量に展開してもレモンによって一網打尽にされてしまうのにも注意。スカラの方にも割られる。


さらに機械族の宿命としてフォートレスにチュッチュされる。


また、守備力の高さから戦闘では破壊されにくいものの、効果耐性までは持ち合わせていない。
と言うかそれがあったら本当にインチキ効果カードになってしまうので仕方ないが。



追記修正は守備表示でお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ランパートさんは本当にかわいそうで…… -- 名無しさん (2014-09-02 14:23:01)
  • さり気にこのクラスのカードが普通に登場してくる辺りにインフレを感じる。アバターさん殴り倒せるとかすげえよこいつ -- 名無しさん (2014-09-02 14:48:56)
  • アークナイトも確か攻撃表示対象だから、弁慶さん取り込まれない -- 名無しさん (2014-09-02 15:04:48)
  • マジで強いよなコイツ、出されてもイライラしない効果だし打点は高い。更に戦闘破壊しても守備表示だからダメージは受けない。改めて書くと強いな… -- 名無しさん (2014-09-02 15:10:55)
  • 出されたらウィップ・バイパーくらいしか対応策がないや。あとヒックリカエル -- 名無しさん (2014-09-02 15:17:09)
  • 後少し強かったらクソ面倒くさいと罵られてもおかしく無いのに、何故か愛される絶妙な強さのカード 使い手の人徳もあるし -- 名無しさん (2014-09-02 15:18:56)
  • 遊戯王史上トップクラスの良カード -- 名無しさん (2014-09-02 16:19:51)
  • ズシンにも勝てるのかな? -- 名無しさん (2014-09-02 16:26:45)
  • ↑効果を無効化されて攻撃中断になる。 でもズシンも守備表示のベンK倒せないから膠着状態になりそう。 -- 名無しさん (2014-09-02 16:40:48)
  • ↑連投スマン。 ただ、他の超重武者の守備表示からの攻撃なら倒せるね。 -- 名無しさん (2014-09-02 16:43:19)
  • 巨大ネズミから引っ張れるのは驚きだな -- 名無しさん (2014-09-02 17:17:08)
  • ↑2ついにズシンがTF6効果でOCG化される時が来たか・・・? -- 名無しさん (2014-09-02 17:20:39)
  • 赤悪魔龍「オウちょっとツラ貸せよ」 -- 名無しさん (2014-09-02 17:31:00)
  • 低攻撃力かつレベル8機械族で実質35打点、弱い要素がキメラや連鎖除外ぐらいってのがすごいな -- 名無しさん (2014-09-02 18:43:18)
  • アポクリフォートキラーにも勝てるってすごい -- 名無しさん (2014-09-02 18:46:22)
  • 魔法や罠との連携で使うと勿論強いけど、フルモンでこいつを使いこなす権ちゃんはマジ凄い -- 名無しさん (2014-09-02 18:50:04)
  • モンスター破壊デッキ等なら破壊出来るのデスね…。リクルーター対応…打点低いデッキの救世主にもなり得ますか…!弁慶なのに義経(BF)より強いのが面白いデス♪ -- 名無し (2014-09-02 19:01:52)
  • しかし、機械族最強のサポートカードであるリミッター解除とは致命的に相性が悪いという。使ってもコーン号から逃げられないし。 -- 名無し (2014-09-02 19:41:22)
  • ↑こんな所でまでキャラ作りするのはやめてくれ・・・ -- 名無しさん (2014-09-02 21:42:07)
  • ミス ↑2だ -- 名無しさん (2014-09-02 21:44:54)
  • 地獄の暴走召喚で超重武者ビッグベン-Kが場に三体守備表示でそろったらたまったもんじゃない。 -- 名無しさん (2014-09-02 21:57:21)
  • 「無効にする」も「されない」も書いてないのに意外な耐性があるってのが面白い -- 名無しさん (2014-09-02 22:08:23)
  • 相手のモンスターが攻撃力3500だとして殴ったらどうなるの?ドウバク? -- 名無しさん (2014-09-02 23:05:30)
  • ↑こいつが攻撃 -- 名無しさん (2014-09-02 23:19:55)
  • 攻撃力として扱うだから戦闘破壊か?でもルールだと表側攻撃表示のモンスターが同数値の守備表示モンスターに攻撃したら破壊されないし…どうなんだろ? -- 名無しさん (2014-09-02 23:22:18)
  • (すまん、操作ミス)この場合、表示形式ではなく、攻撃したかしてないかで判断する。例えばこちらが攻撃した場合、相手のモンスターの攻撃力が低い場合は戦闘破壊&ダメージ。相手の攻撃力と同じ場合は両方戦闘破壊。相手の攻撃力のほうが攻撃力高い場合はこちらがダメージ&戦闘破壊される。相手の攻撃の場合は普通の攻撃力対守備力になるけどな -- 名無しさん (2014-09-02 23:26:34)
  • ただ、このガードが攻撃する場合にエネコンとかで表示形式変えられた場合の処理も結構厄介なんで使う前にしっかり調べておく必要あるな。 -- 名無しさん (2014-09-02 23:29:04)
  • KONMAI「調整中」 -- 名無しさん (2014-09-02 23:40:18)
  • ↑いやいやしっかり出してるぞw ベンKが攻撃表示で攻撃→エネコンetc.で守備にされると攻撃中断、守備表示で攻撃→エネコンetc.で攻撃表示にされると攻撃力を参照に戦闘続行 -- 名無しさん (2014-09-03 00:12:34)
  • つまり攻撃表示同士での戦闘として扱うってことか -- 名無しさん (2014-09-03 00:12:52)
  • ダーク・フォースなら除外楽勝だけどどれだけ持ってる人がいるか -- 名無しさん (2014-09-03 02:24:25)
  • ↑あれ普通のデッキ相手だと完全にコンボ前提だからなぁ -- 名無しさん (2014-09-03 07:37:14)
  • 黒庭ベンケイがマジキチ過ぎる -- 名無しさん (2014-09-03 09:34:32)
  • 攻撃力至上主義だから中々面白い -- 名無しさん (2014-09-03 19:46:56)
  • でもよく考えればかなり脳筋でもあるよな。守備力を上げて物理で殴るを文字通り体言してんだから -- 名無しさん (2014-09-04 20:52:56)
  • 最強の盾装備させればかなり厄介な強さになりそう。 打点の底上げも出来るし、守備から攻撃表示にされても結局打点変わらないし。 -- 名無しさん (2014-09-04 21:13:02)
  • 守備表示で殴れるってことは、禁じられた聖槍の攻撃半減もあまり痛くないのか。使い手も好きだし、こいつイイな。 -- 名無しさん (2014-09-11 20:20:01)
  • ↑の者です。すいません、攻撃半減じゃなくて、800下がるですね。お騒がせしました。 -- 名無しさん (2014-09-11 20:21:24)
  • ×最強の盾 ○鎖付き尖盾 機甲部隊の最前線でブレイブポッポから出せるな -- 名無しさん (2014-10-01 07:17:32)
  • ひょっとしたらこのカードが活躍したらまた、守備殺し系のカードも流行るかもしれないな -- 名無しさん (2014-10-01 12:12:20)
  • 絶対防御将軍思い出した。あれも守備表示で攻撃できたんだよなー -- 名無しさん (2014-10-08 03:57:32)
  • まさかドリルロイドに助けられるとは・・・フォートレスにされたけど -- 名無しさん (2014-10-10 08:31:14)
  • スサノオは超重武者扱いされるそうで -- 名無しさん (2014-10-22 01:37:31)
  • 割と普通に強カード。拡張性にも期待できるし面白い一枚よなぁ -- 名無しさん (2014-10-22 01:38:42)
  • 多分、昔なら最低でも『このカードは特殊召喚できない』の一文が付くよな -- 名無しさん (2014-10-22 03:46:37)
  • 遊矢がウィップ・バイパー使用してるのってこのカードに対するメタなのかね。 -- 名無しさん (2014-11-02 23:06:54)
  • 絶対防御将軍を思い出す -- 名無しさん (2014-11-09 09:03:33)
  • 機械族で地属性で攻撃力1000ってサポート受けまくりやな -- 名無しさん (2014-11-09 09:04:48)
  • 値段がクソみたいに跳ね上がってるぞ…一週間前は150円前後だったのに… -- 名無しさん (2014-11-14 18:49:11)
  • ↑スサノーOが出たからねぇ -- 名無しさん (2014-11-14 18:59:55)
  • 今迄だとフルモン化する意義が薄かったけど新規超重武者(スサノO含む)で戦えるデッキになったからなあ -- 名無しさん (2014-11-27 23:34:56)
  • 絶対防御将軍(守備攻撃)とトイ・マジシャン(魔法扱いの擬態)以外でカテゴリ化された既存効果ってなんだ、霊獣使いの除外融合か?(VWXYZ系) -- 名無しさん (2015-01-09 12:18:03)
  • 絶対防御将軍がリクルーターにギリギリ対応してないのを見ると、時代の流れを感じる -- 名無しさん (2015-01-09 12:30:39)
  • TFSPでディフェンダーズマインドとD2シールドを使えば3500×4の14000の火力 -- 名無しさん (2015-01-29 21:37:47)
  • ↑あとTFSPオリカのスクラム・フォースもおすすめ、黒庭で発動条件を満たしやすいし。 -- 名無しさん (2015-02-02 00:45:18)
  • ダベリオンじゃ処理できないのも大きいな -- 名無しさん (2015-02-15 18:39:47)
  • アニメじゃとんでもない効果だったイダテンにも対抗できる(攻撃力を0にされても対応できる)とか、話が進む度に強くなってるな・・・ -- 名無しさん (2015-02-15 19:53:38)
  • ↑正気の沙汰じゃない、とか言われたフルモン権現坂道場だけど、遊勝塾より門下生たくさんいそうだしな。優勝候補だとかそこら辺の説得力が強くなってる気がする。 -- 名無しさん (2015-02-15 20:52:35)
  • 基本的に通常召喚で出て来る・低攻撃力のおかげで、作中強カード筆頭のライズファルコンやブルームディーヴァが怖くないからな。と言うか3500打点の時点で大抵のエースカードに殴り勝てるし。 -- 名無しさん (2015-02-24 10:49:03)
  • 権現坂道場の理念に通じるカードデザインらしいから門下生のエースもこれに準じた性能なのかね -- 名無しさん (2015-02-24 11:56:09)
  • チュウサイの効果で一気に出しやすくなった -- 名無しさん (2016-07-11 16:51:38)
  • リビデで蘇生しても守備になるのが便利 -- 名無しさん (2016-08-22 02:06:13)
  • リンクスではコキュの二の舞になりかねないので実装は無理か、 -- 名無しさん (2021-06-09 17:28:10)
  • ↑実装されました -- 名無しさん (2021-11-20 11:27:30)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧