セイレーン(ギリシャ神話)

ページ名:セイレーン_ギリシャ神話_

登録日:2014/08/08 Fri 21:37:00
更新日:2023/12/21 Thu 10:29:56NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
モンスター 人面鳥 歌姫 美声 鳥人 ギリシャ神話 シレーヌ 滅びの歌 人魚 ナポリ セイレーン キュアビート ソウルサクリファイス ヘルマフロディテの体温 スターバックス 妖鳥 鳥女 鳥娘 ハーピー←じゃないよ あたしの歌を聴けーっ! アシレーヌ 仮面ライダーファルシオン



セイレーンとは、ギリシャ神話に登場する怪物である。
姿は半人半鳥か、下半身が魚の俗にいう人魚と、二種類あるがどちらもメジャーである。
両方に共通して非常に美しい歌声をしているが同時に聞いたものの理性を奪う魔性の歌でもあり、この歌を聞いた者には破滅が待ち構えているという。



・説明

彼女らに関する伝承は二つ存在する。
一つは、ホメーロスのオデュッセイア。オデュッセウスは彼女らの歌を聴いてみたいと思い、
もし自分が正気を失って海に飛び込みそうになったらマストに強く縛ってくれと頼みこみ、部下たちには耳栓をさせた。
そして遂にその時は訪れる。
彼女たちのいる海域に差し掛かり、歌声が聞こえた途端、オデュッセウスは自我を失い、海へ飛び込もうとしたのだ。
だが耳栓をしていた部下たちによってマストに強く縛られ、何とか飛び込まずに済んだ。
歌声が聞こえる海域を突破した事で冷静になったオデュッセウスは部下の耳栓を外し、縛っていたロープを解くよう命じた。
その後の彼女たちについては諸説あるが、海に身を投げて自殺してしまったが歌声だけは残ったという説があり、
今でもある時期になると歌声だけが聞こえ、船員がこれを聞いた船は沈むという。


オデュッセウス絡みの神話はさらに続きがある。
彼の誘惑に失敗したセイレーンの一人、パルテノペの亡骸がある日、カンパニアの海岸に流れ着いた。
人々は彼女を埋葬し、その上に同じ名前の都市を建て、守護女神として奉った。
その都市こそ、後のナポリである。


二つ目はアルゴナウティカである。


イアーソン率いるアルゴナウタイがセイレーンの住む魔の岩礁に近づいた時の事であった。
竪琴の名手であったオルペウスがその自慢の竪琴を鳴らし、美しい音色で彼女らの魔性の歌声を相殺し、
事なきを得た。という伝承である。
アニメで言うマクロスシンフォギアのように音楽には音楽を、という発想が昔からあったということがわかる。


多くの怪物たち同様、セイレーンも元来は女神であったと言われている。
神話学者カール・ケレーニイによれば、セイレーン達は冥界の女王ペルセポネに仕える死と愛を司る予言の女神であった。
鳥は世界各国で魂の象徴、あるいは霊魂の運び手とされていたことを考えると、この性質も納得いくのではないだろうか。
『ヘルマフロディテの体温』という小説でも、3人のセイレーンが大地母神の巫女として描かれている描写がある。


ちなみに2004年、セイレーンの歌声がオデュッセウスにどのように聞こえていたか確かめるため、
セイレーン伝説のあるリ・ガッリ諸島*1で二人の女性歌手に歌わせ、残りの者たちに島の岸壁からその歌声を聞かせるという実験が行われた。
その結果は、「鮮明にすっきりとした歌声が聞こえてきたが、子音や無声音は跡形もなかった」
……つまり、島に上陸しなければ歌の意味を聞きとれなかったということである。
しかし、セイレーンの伝説は三千年にもわたって欧州の文化に影響を与え、魅了し続けてきた。そのことには何も変わりはない。


・余談


半人半鳥のその姿から同じくギリシャ神話に登場し、これまた同じく半人半鳥の怪物であるハーピーとは混同される事もあるが、
あちらはしゃがれた酷い声で鳴きながら悪臭を放ち、食べ物を食い荒らしては汚物をまき散らすというやたら汚い一面が強調されている違いがある。
(二次創作やファンタジー物ではセイレーンと変わりない位美人さんだったり可愛くなっているケースもあるが)


消防車や救急車、パトカーなどについている警報機であるサイレンの語源となった怪物でもある。


カンツォーネの『帰れソレントへ』には「うるわしのシレン」という一節があるが、それはセイレーンの事を指す。


スターバックスのロゴに描かれているアレはセイレーンである。


ちなみに実はギリシャ神話の公式性転換英雄であるカイネウスと共に17世紀初頭に星座が作られていた事があり、ケンタウロス座とふうちょう座の間にあったが、88星座に纏められるに辺り、敢え無くボツになった。


【登場作品など】



追記、修正はセイレーンの歌声を聴いても平気な方がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 警報のことを「サイレン」という語源。 -- 名無しさん (2014-08-08 22:00:38)
  • ジャイアンの歌声には適わなかったwwwwwww. -- 名無しさん (2014-08-08 22:33:54)
  • ↑リメイク前の「魔界大冒険」のほうね。リメイクではこのシーンがぬかされていて悔しい。 -- 名無しさん (2014-08-08 22:40:46)
  • ↑あれは魔界大冒険の中で一番好きなシーンだったりする。漫画版では驚きのたうちまわる彼女らが笑えるw 本当、なぜリメイクではカットした。 -- 名無しさん (2014-08-09 00:02:22)
  • ハーピーみたいな鳥型と人魚みたいなのがいる。どっちが本当の姿だろうか? -- 名無しさん (2014-08-09 09:18:21)
  • 本来は鳥人だったんだけど、時代が変わるにつれて人魚として描かれることが多くなったらしい -- 名無しさん (2014-08-09 09:20:09)
  • スターバックスのロゴはこの子がモデル -- 名無しさん (2014-08-09 13:38:49)
  • 昔読んだ少女漫画では背中に翼の生えた人魚という贅沢な姿だった。 -- 名無しさん (2014-08-09 17:43:13)
  • Mainウンディーネ Subジョーカー -- 名無しさん (2014-08-10 09:44:45)
  • ローレライもこれに該当するのかな? -- 名無しさん (2014-08-10 13:35:00)
  • 魔導ぷよぷよのうろこさかなびとの名前の由来? -- 名無しさん (2015-04-29 17:24:20)
  • ドラゴンコレクションでは両方の折衷案なのか翼を持った人魚のイラストだったな -- 名無しさん (2021-05-21 07:18:59)
  • 海外投稿イラストサイト「deviantart」で検索すると人魚の絵が沢山出てくる。人魚のイメージが強いんだろうか -- 名無しさん (2021-05-21 08:08:26)
  • 聞こえないように対策する、音楽には音楽で対抗する。対策できる魔物は物語の華 -- 名無しさん (2023-01-07 18:42:20)

#comment

*1 その中で最大の島、ガッロ・ルンゴはイルカの形をしていることで有名

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧