聖戦士ショウ=コハ=ザマ

ページ名:聖戦士ショウ_コハ_ザマ

登録日:2014/06/15(日) 01:59:04
更新日:2023/12/18 Mon 13:35:45NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
スパロボ スパロボux 蒼穹のファフナー リーンの翼 聖戦士ショウ=コハ=ザマ 岸本みゆきの本気 松来未祐 羽佐間翔子 大丈夫、必ずそこへ帰る 聖戦士 聖戦士ダンバイン クロスオーバー スパロボネタ 異世界転生 スーパーロボット大戦 スーパーロボット大戦ux 涙腺崩壊兵器←原作とは別の意味で ゼクスバインとぶ カノンのお姉ちゃん 凄腕の女聖戦士 俺も想像力が足りなかったのか… 地上人のオーラ力 海と大地の狭間への飛翔 my fate ハイパー同化斬り



みんなの帰る場所は守ってみせる…


それが…あの時交わした、約束だから!


聖戦士ショウ=コハ=ザマとは『リーンの翼』の登場人物である。
エイサップより5歳年下のわずか14歳の中学生だが芯の強さを持つ少女。
なお、ショウ=コハ=ザマという名前は、本名を異世界バイストン・ウェル風にしたものであり、本名はれっきとした日本人名である。


元々は日本の竜宮島という島に住んでいた病弱な少女であったが、島の防衛戦力が国連の部隊を救出している際に、島が攻撃を受けたため島を守るために機動兵器で出撃。
島を防衛していた軍人である鷹月真理愛と共に敵を迎撃したが敵に鹵獲されかけたために島を守るため敵もろとも自爆。
その自爆により開いたオーラロードによりバイストン・ウェルに召喚された。


召喚後はアマルガン・ルドル率いる反乱軍に保護される。
しばらくは戦うこともなかったがホウジョウ国の王シンジロウ・サコミズが圧政を敷いている事実を知り、反乱軍に本格参加。
地上で乗っていた機動兵器を基に開発された新型オーラバトラー『ゼクスバイン』に搭乗し戦い始める。


戦い始めたショウ=コハは高いオーラ力を発揮し、瞬く間に凄腕の女聖戦士として反乱軍の象徴となった。
その高いオーラ力はノルンという強獣を自由に操り、歴戦の聖戦士からも「あれだけの強いオーラ力」と評される程。
地上にいた頃は重い持病を患っていたが、ここでも高いオーラ力が好影響を及ぼし、浄化作用によって完治している。


後に地上での仲間がバイストン・ウェルに召喚され、反乱軍に協力した際に仲間がホウジョウ軍の新型オーラバトラー『シンデン』によりピンチに陥った時に現れシンデンを一蹴。仲間と再会した。


そして戦いが地上に移った際も地上の仲間や反乱軍と共に戦い続け、終戦に導くのだった…



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



[#include(name=テンプレ3)]

















…というスパロボネタである。




え?意味が分からないって?



OK、では説明しよう。



一騎君、私…




約束、守れたかな…










(BGM:ダンバインとぶ)


オーラロードが開かれた


きらめく光、私を打つ



あの時と同じように守ってみせる…。一騎君やみんなを…。


そのために私は今ここに…いるんだから!



聖戦士ショウ=コハ=ザマとは『スーパーロボット大戦UX』における『蒼穹のファフナー』の登場人物・羽佐間翔子のことを指す。
以下ネタバレを含むため注意!



【ホントの概要】
UXにおけるファフナーは原作再現がしっかりと行われており、当然翔子も原作と同様の経緯をたどり竜宮島を守るためフェストゥムと共にフェンリルで自爆する。
フラグを満たしていなければここで出番は終了(正確には最後の最後で出番があるが)だが、フラグを満たすと後に生還していた事が判明する。
その方法とは何と…



自爆した際にオーラロードを開き、そのオーラロードで帰還したUX(自軍部隊)と入れ違いでバイストン・ウェルに召喚される



という凄まじい方法であった。
これは様々なスパロボ補正を目にしてきたプレイヤーですら誰ひとり想像できなかったであろう驚愕の方法であった。
俺達も想像力が足りなかったのか…


実際この展開は一騎達にも衝撃的だったようで、


剣司「う、うそだろオイ!」
咲良「ひょっとして…でもそんな!」


と驚いていた。そりゃそうだ。
しかし、恐ろしい事に伏線は張りまくっていた。

  • フェストゥムの襲撃を受けた地球連邦軍艦の救援に向かったマークエルフ(リンドブルム装備)とインパルスガンダムのSEがダンバイン系の物になっている。
  • 翔子の初出撃時にマークゼクスが黄色いオーラに包まれる演出があるが、これはショウやエイサップがオーラ力を解放した際の演出で使われている
  • 上記の通り、翔子の自爆と入れ替わりにUXがバイストン・ウェルから帰還
  • 特攻→バイストン・ウェルに召喚というシチュエーション自体がサコミズが召喚された経緯と同じ
  • チャムが甲洋を宥める際に「バイストン・ウェルは魂の還る場所だから、翔子って人も今頃は…」と発言する。

その後は如何なる経緯か、アマルガン率いる反乱軍に参加し、修理したマークゼクスを駆って凄腕の女聖戦士として名を馳せており、第二部でホウジョウ軍と戦うUXの危機に駆け付け、自軍に加入する。
この時、怒りに任せて自身に攻撃してきた矢藩朗利を返り討ちにしており、戦闘力も竜宮島にいた頃よりも格段に上がっていたことが分かる。
翔子のオーラ力は原作終了後のショウをして「あれだけの強いオーラ力」と言わしめる程であり、調子づいていた朗利と金本のシンデンを圧倒している。
この大立ち回りを見てしまうと、再登場する話の『地上人のオーラ力』というタイトルは翔子のこの強さのことを指しているとしか思えない。本来指していた二人組を圧倒してるしな!


また、反乱軍の一員として力なき人々を守る為に「人」相手に戦い続けていた事からか人間的にも非常に大きく成長して、戦闘セリフが頼もしくなっており、
以前の様にある意味暴走した様子が全く見られないなど、ファフナー搭乗時の変性意識も完全に制御している。
(簡単に言えば、剣司があれだけ酷い目にあってやっと劇場版で到達した境地に、翔子は僅かな時間で到達している


「一騎君の島から…出ていけぇぇぇぇ!!」



今まで


これから


「私たちの星から出て行って!」


なお、オーラロードを通った際に内に秘めていたオーラ力が活性化された事で体が浄化され、幼い頃からの肝臓の持病も完治させている
おーらの ちからって すげー!


更に上記の戦闘時はあきらかに総士が状況を把握できていないのにも関わらず、
ノルンシステムを使用していることからノルンをオーラ力で操っている疑惑まで浮上している。
オーラの力ってスゴイ。改めてそう思った。


というか、後に総士が離脱しても問題なく使う。これはバリアとしてのノルンを保持しているマークアインも同じだったりするが、こちらは忍者の力とネタがあったりする。


ただ、あくまで設定上の話なので翔子自身はオーラ力や聖戦士の技能は習得しない。まぁしたらシナジェティック・コードと併用になり強すぎになるので仕方ないか。
気になる人はアタッカーを付けると聖戦士っぽくなる。


とはいえ、さすがにオーラ力でサイコ・ミュ兵器の様にノルンを使うのはややこじつけ的なものもあるので、
アルヴィスを支援しているオーブ提供のドラグーン・システムを元から搭載していたと解釈する声も一部ではある。
翔子の天才症候群である「想像力の増大」で空間認識能力の代用を行っている…というわけである(これだと道生がノルンを自在に操れない理由もつけられる)。
どちらにしろ、マークゼクスは反乱軍で修復された際にオーラバトラーに改造されているというのはほぼ間違いないとプレイヤーから認識されている。


上記の展開に多くのプレイヤーは衝撃を受け、いつしか


「羽佐間翔子」→「ハザマ ショウコ」→「ショウコ ハザマ」→「ショウ(コハ)ザマ」→「ショウ=コハ=ザマ」


と、彼女のフルネームに『聖戦士ダンバイン』の主人公・ショウを見出した誰かが命名し『聖戦士ショウ=コハ=ザマ』が定着した。
加えて海と大地の『ハザマ(狭間)』に存在するバイストン・ウェルに『翔んだ』という翔子のフルネームにかけたクロスオーバーであり、
プレイヤーからはかの「マークデスティニーのパイロット」に匹敵するUX屈指のクロスオーバーとして高い評価を得ている。
一方でマークゼクスの方も『オーラファフナー・ゼクスバイン』と呼ばれる事も。
なお、この呼び名はうますぎWAVEでも使われたので公式も認知している。
例によって発言したのは杉田である。


この生還は翔子の死で落ち込んでいたファフナー組を歓喜させ、あの不器用な総士ですら素直に喜びを表している。あまりの喜びっぷりに朗利たちは空気になったが、まあ仕方ない。
戦闘終了後には親友である真矢や想い人である一騎を始めとする自軍メンバーから歓迎され、飛鳥先輩は「すぐにでもお母さんに会いに行こう!」とテンションが上がっていた。
(ただし飛鳥先輩はこのルートに同行しないため、反応を見るには一度でも仲間にした或いは仲間にするフラグを全部満たした上で島根ルートに行かなければならない。


その後は再びUXに参加し地上に帰還。容子とも再会を果たし、無事和解した。
自分がいない間に容子の元に身を寄せていたカノンからは当初は遠慮されていたが、翔子は積極的に「妹」となったカノンと交流を持ち、絆を深めていく。
カノンがフェストゥム・ゲネを投与しようとする際には、カノンの身を案じつつもその気持ちを汲んで後押しし、必ず2人で容子の元に帰る事を約束する。
そうして容子と共にカノンの理解者となった翔子は名実ともにカノンの「姉」となり、カノン当人も「私達は姉妹だ」と発言している。


また、本編では翔子が「いない」ことを理解したことで甲洋はスレイブ型のフェストゥムへと覚醒したが、生還した場合、翔子が甲洋の前に現れたことがきっかけで覚醒する流れに変更される。
翔子の帰還を半同化状態にも関わらず、心から喜ぶ甲洋の姿はプレイヤーの涙腺崩壊を誘う名場面。


なお、マークニヒトとの決戦では「あの黒いファフナーは私がやる!」という堂々過ぎる戦闘台詞が用意されている。
このようにファフナー原作におけるマークザイン帰還直後の時系列で復帰したので、以後のファフナー関連のイベントにガッツリ絡んでいくことになる。
一方で地上に戻ってきてからはリーンの翼のイベントに全然関わらないのは秘密


そしてエピローグでは、カノンからの後押しを経て一騎に料理を教えて欲しいと頼むなど、恋愛にも積極的になったようだ。
まぁ一騎本人はその直後に、例の総士病を発症させたがな!




追記・修正はマークゼクスのBGMを「My Fate」か「ダンバインとぶ」に設定した人にお願いします。















聖戦士コウムイン


[[次回>スーパーロボット大戦BX]]


[[「皇の浮上」>皇の浮上(スパロボ)]]


戦雲が、カイザーを呼ぶ


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,38)

[#include(name=テンプレ3)]


  • すみません。コメント欄のつけ方間違えたので修正しました。 -- 名無しさん (2014-06-15 02:12:04)
  • シナリオライターさんの魂ィィィィや味 -- 名無しさん (2014-06-15 02:17:45)
  • 入れ違いで主人公達が帰ってきたから、まさかとは思ったけど。本当にそうなるとは思ってなかった -- 名無しさん (2014-06-15 07:07:56)
  • これはプレイしてて「こんなに岩味?マはない」と涙した -- 名無しさん (2014-06-15 07:15:20)
  • 俺も想像力が足らなかったか…… -- 名無しさん (2014-06-15 07:18:40)
  • 戦闘ボイスも逞しくなってるからついつい使っちゃう。精神もユニットも優秀だし。 -- 名無しさん (2014-06-15 09:08:04)
  • ファフナーを知らず、UX未プレイの私ですが。これにはビックリっすわーwww -- 名無しさん (2014-06-15 09:43:19)
  • 記事作成お疲れ様です!! -- 名無しさん (2014-06-15 09:53:44)
  • ただし、実際のステータスはサポートキャラレベル、しかも格闘が低いのでそのままだと体当たりが微妙に死んでる。まぁ、後半はクロッシングあるし、元々補強簡単だから何の問題でもないんだけどな!ってか、ガチの補強が必要なのは里奈の方だし…(震え声) -- 名無しさん (2014-06-15 09:57:58)
  • というかそもそも、あのフェンリルの爆発からよく生きてこられたな、とガクガクブルブル -- 名無しさん (2014-06-15 11:20:47)
  • ↑ 復帰時にキキが言ってるんだが、マークゼクスはどうも原型残したままバイストン・ウェルに落ちてきたらしい。それも取りついてたフェストゥムだけがいなくなった状態で -- 名無しさん (2014-06-15 11:26:09)
  • ノルンという強獣はオーラ力を持つものに惹かれるらしい…理由は分からないが -- 名無しさん (2014-06-15 14:32:00)
  • バイストンウェルは狭間の世界だから、名前ネタでも合っていると言うのがまたね。 -- 名無しさん (2014-06-15 15:31:49)
  • タイトルの意味が変わったことも2周目救えて気付いて、鳥肌立ったわw まさか、敵じゃなくて味方のことを指していたとはな…本当、クロスが上手すぎるわ -- 名無しさん (2014-06-15 16:18:04)
  • 本当にライターさんには感謝を -- 名無しさん (2014-06-15 17:14:41)
  • これでカノンとのツインドッグさえあればマジ完璧だったが…さすがに仕方ないよなぁ -- 名無しさん (2014-06-15 17:18:24)
  • 劇場版いないから1人だけ顔グラ変わらないから数年後の顔グラが欲しかったけど…いや生きているだけで良いや -- 名無しさん (2014-06-16 00:28:51)
  • ↑劇場版ダイゴウジ・ガイ「悔しいでしょうねぇ」 -- 名無しさん (2014-06-16 00:41:52)
  • ↑2 衛「…」 道生「…」 -- 名無しさん (2014-06-16 00:43:41)
  • 「約束、守れたかな…」を黒字にしたのはUX本編でこの部分がホワイトバックに台詞が浮かんでいた事を意識してたんだが、やはり分かり辛かったんだろうか…w -- 名無しさん (2014-06-19 00:15:18)
  • 復活したのは嬉しいけどせめて武装を追加して欲しかったなぁ、彼女の場合は特注ノルンが主武装なんだろうけど -- 名無しさん (2014-06-20 09:00:59)
  • ↑そんなことを言って、オーラ力を使わせるのか! -- 名無しさん (2014-07-29 10:31:52)
  • 「何処までも高く!高く!高くッッ!」って体当たり攻撃時のセリフ、「真ゲッター機動で敵をガンガン上へ撥ね飛ばしていく」イメージがわいて困る。しかも何故か再生されるBGMが「闘志、果て無く」だし… -- 名無しさん (2014-07-29 12:59:21)
  • MYFATEのほうはゆったりした曲調だから個人的にはダンバインとぶが盛り上がって好き -- 名無しさん (2014-09-28 02:14:04)
  • ↑3 「そうでもあるがああああ!!」 -- 名無しさん (2014-09-28 06:51:37)
  • ↑君には二ヶ月前のコメにレスをする亀役をやってくれ! -- 名無しさん (2014-09-28 08:28:50)
  • ↑3 歌詞的にはMY FATEの方が合ってたりするけどな -- 名無しさん (2014-09-28 08:35:31)
  • にしても、あの爆発の中からどうやって生き残れたのかが不思議だ・・・フェンリルって内蔵だし、それなりの威力あるんでしょ? まさに奇跡としかいいようがないわ…… -- 名無しさん (2015-01-21 10:01:19)
  • ↑翔子のオーラ力と死を覚悟した意思、そしてフェンリル発動前のエネルギーの高まりに反応してオーラロードが開き、爆発だけ残して転移したんだろう。サコミズ王の時も似たようなもんだし。で、張り付いてたフェストゥムは「命の意味を理解してない存在」だからオーラロードの中でかき消されて消滅。 -- 名無しさん (2015-01-25 01:15:15)
  • ↑2 上の人が言ってるように、サコミズ王も同じことやってる。内蔵だとか関係なく、マシンとパイロットだけが転移したってことやろね -- 名無しさん (2015-01-25 10:56:36)
  • ↑1,2 ということは、爆発寸前に、フェンリルだけ残して、翔子と機体だけが転移、そして残されたフェンリルだけがどっかん、ってことなのかな。 -- 名無しさん (2015-01-29 09:21:28)
  • 別れる時も悲しくて泣いた。――けど、それ以上にお母さんと再会した時にボロボロ泣いたよ(´;ω;`) -- 名無しさん (2015-02-02 11:49:53)
  • 彗くんの機体がマークゼクス改・・つまりゼクスバイン改・・すなわちゼクスバインEX・・それってもしかしてエグゼク(ry -- 名無しさん (2015-02-02 12:40:16)
  • 初めてこの展開を目撃したプレイヤーの衝撃はすごかっただろうな・・・ -- 名無しさん (2015-02-04 14:52:11)
  • 聖戦士用に新たにファフナー渡すなら、「マークゼクス改【オウカオー】」とか「マークゼクス改【ビルゼクスバイン】」とか「マークゼクス改【サンキュー海サイッコー】」とかだな -- 名無しさん (2015-02-15 23:15:27)
  • ↑3超重獄に堕ちろォォ! -- 名無しさん (2015-03-12 16:35:31)
  • もし第2次UXとか発売されたらどうなるんだろうな……翔子含めて全員生存が正史になったら、EXODUSが根底から引っくり返るけど(そもそもヘスターのババアが死んでるし) -- 名無しさん (2015-04-17 01:33:20)
  • ↑EXODUSを出すとしても対フェストゥム兵器はモビルスーツや迅雷が主力でグノーシス・モデル(とその発展型パワーズ・モデル)が運用されてないからそこをどうにかしないといけない -- 名無しさん (2015-05-02 22:04:21)
  • 狭間へ飛翔 -- 名無しさん (2015-08-25 16:59:24)
  • 生存させるとファフナー関連の話のテキストが結構変化するので注意。ストーリーをがっつり楽しみたい人は一週目では残念だが見殺しにしよう(もっとも、このことは他の隠しキャラにも言え、そもそもUXの隠し要素の大半は事前情報なしでは到底満たせないものだが)。 -- 名無しさん (2015-08-25 17:16:43)
  • そしてBXで新たな聖戦士が誕生した訳だが・・・w -- 名無しさん (2015-08-25 20:55:32)
  • ↑聖戦士っていうか狂戦士っていうか…… -- 名無しさん (2015-08-25 21:22:48)
  • 獄戦士コウムイン オーラバイクに乗って戦場に地獄をお届けする簡単な職務 -- 名無しさん (2015-08-25 21:35:55)
  • BXでも前作に引き続きガロウ・ラン呼ばわりされる地獄公務員の2人には笑ったw -- 名無しさん (2015-08-25 22:12:45)
  • ↑5 まるで翔子が生き残るとがっつり楽しめないみたいな言い方はいかんよ。そもそも周回やるほどの余裕がない人だっているんだからさ(1週目では条件厳しいのは置いといて) -- 名無しさん (2015-08-25 22:21:37)
  • 「がっつり」楽しむ、って話なんだから正しいだろ。周回やる余裕がなくて1周しかしないのは「がっつり」楽しんでるとは言わん(それが悪いと言う意味ではない)。 -- 名無しさん (2015-09-24 09:08:45)
  • EXODUSもスパロボに参戦したらカノンも聖戦士になったりして・・・ -- 名無しさん (2015-10-29 15:19:11)
  • バイストン・ウェルに降り立った天使。 -- 名無しさん (2015-10-29 21:09:35)
  • これが松来さんの最後のスパロボ出演になってしまったか…… -- 名無しさん (2015-11-02 20:15:51)
  • 翔子とはあまり関係ないかもしれないけど、容子さん、すごく若く見えるな。千鶴さんより若く見えるぞ@@ -- 名無しさん (2015-11-08 12:26:46)
  • BXの地獄コンビも含めて、今後スパロボではバイストン・ウェルが死亡キャラの救済用設定として活躍しそうだ -- 名無しさん (2016-07-17 04:14:59)
  • ↑ 勘違いしているようだけど地獄コンビは原作ではアレを特に何事もなく生還してるからな?そういう意味ではUXのリチャードもBXのバイストン・ウェルもやってる事は余計なお世話だったりするw -- 名無しさん (2016-07-17 08:36:18)
  • 仮にUXがリメイクしたとして、復帰後の翔子に『聖戦士』と『オーラ力』が付いていたら・・・・・それはちょっと違うのかね? -- 名無しさん (2016-07-19 10:50:19)
  • ↑ それはちょっと違うし、甲洋と操よりはマシとはいえ翔子の回避率がCコードとオーラ力の重複でとんでもないことになる(元々CコードL8を持っててオーラ力が最低でもマーベルと同等のL7相当とすると回避+45%になる)。ちなみにCコードL8は命中回避だけならオーラ力L9の上位互換という恐ろしい事実があったりする。 -- 名無しさん (2016-07-19 11:06:39)
  • やっぱ本来死んでるキャラ生き返らせるんだからこれくらいはっちゃけてくれないと -- 名無しさん (2016-08-07 16:34:52)
  • 機会があれば、妖精のせれれて妖精さんが必殺技名を叫んで欲しい、本人音声はバンクで -- 名無しさん (2016-09-29 03:15:47)
  • もし、UXの続編にEXODUSが出てきて、還ってきた甲洋と再会したら、翔子はどう思うんだろ? -- 名無しさん (2016-09-29 07:38:08)
  • 二週目でついにショウ=コハさんをお迎えしたんだが、一周目+27話分のスキルパーツをありったけ使ったら、女聖戦士っぽく戦えるかな? -- 名無しさん (2017-02-02 01:30:17)
  • 機体カラー的にサーバインにも乗ってほしい -- 名無しさん (2017-09-20 01:44:06)
  • まつらいさんは今でもバイストンウェルで生きてるよ -- 名無しさん (2019-09-05 15:15:26)
  • 鷹月瑠菜じゃなくて鷹月真理亜では?ルナルナホークになっちゃうぞこれ -- 名無しさん (2019-11-29 13:38:32)
  • BGMをMyFateにして運命と組ませたわ ファフナー勢で唯一射程が完全一致するし宇宙と空の補正がSになるし -- 名無しさん (2021-12-28 12:41:54)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧