登録日:2011/11/13(日) 00:05:24
更新日:2023/08/09 Wed 11:11:54NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
ドラクエ 呪文 救世主 チート dq5 dq6 dq7 ドラゴンクエスト やまびこのぼうし 山彦の帽子 連続魔 山彦
「はぐりんは イオナズンを となえた!」
「じゅもんが やまびことなって こだまする!」
「はぐりんは イオナズンを となえた!」
「やまびこのぼうし(漢字表記「山彦の帽子」)」とは『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する頭部防具。
■概要
守備力は25ポイントとあまり高くはないが、これを装備していると、
戦闘時に呪文を使用することで呪文発動後にもう一度同じ呪文が連続で発動するという、チートじみた効果を得られる。
ちなみに消費するMPは1回の発動分のみ。
また、移動中に呪文を使用しても上記の効果は発動しない。
『DQ5』から登場しており、いずれの作品も非売品となっている。
MP0で発動できる特技が台頭したせいで冷遇されるようになった呪文の救世主とでも言うべき存在。
しかし、『ファイナルファンタジー』の「連続魔」と異なり、2回それぞれ違う呪文をとなえることは不可能。
また、2回発動は強制である点にも注意(それで困ることはまず無いと思うが)。
それでも十分強いし、消費MPは1回分で済むというのも決して無視のできないメリットである。
前述の通り守備力はいまひとつであり、耐性も一切ついていない。
頭部防具の耐性は基本的に補助呪文の耐性なので、耐性面はそこまで気にはならないが、
打たれ弱いキャラだと普通に「おうごんのティアラ」や「メタルキングヘルム」等を優先されることも。
しかし、重い兜を装備できないキャラクターには、これでもまあまあな守備力となる。
装備する場合は、雑魚戦はイオナズン×2やメラゾーマ×2等の超火力で速攻を目指すのが定石。
しかしその場合はMP消費が激しくなり、「しあわせのぼうし」でカバーしようにもどちらも頭部防具であり付け替えが面倒……というジレンマ。
ボス戦では前述の超火力戦力に加え、スクルト×2やベホマラー×2も地味に便利。
熟練者になると、対象者にマホカンタ発動→山彦マホカンタ発動→反射されて使用者にマホカンタ→2人にマホカンタが掛かる……等も可能。
入手時期が大抵ストーリー終盤〜クリア後となる為、応用性は意外と高くないが、
それでも呪文愛好家のプレイヤーに夢を見させてくれる魔性の防具であると言えよう。
■各作品のやまびこのぼうし
「エビルマウンテン」四階の宝箱から手に入る。モンスターでは「あくましんかん」が稀にドロップ。
主に娘や彼女に装備させてイオナズン×2やメラゾーマ×2を狙う。
仲間モンスターの中ではほぼ確実に先行してイオナズン×2やベギラゴン×2をぶっ放せるはぐりん、ガチガチの耐性で安定してバギクロス×2を放てるジュエルが便利だろう。
とはいえ終盤はぐりんは殴られると一撃で昇天するのでリスキーではあるが。
SFC版では3人パーティーだったこともあり、これがあるとないとではラストダンジョンのサクサク度が大きく異なってくる。
また裏ボスは一定確率で眠る為、ラリホーマ×2をやらせることもある。これはジュエルでもできる。
だがPS2版ではなんと削除された。続くDS版でも復活は果たせず。スタッフェ……。
PS2版以降はパーティが4人に増えたので、強すぎると見なされたのかも知れない。
因みにデータ上には存在しているが効果は無いようだ。
隠しダンジョンで手に入る。モンスターでは「ブースカ」と「メタルキング」が低確率でドロップ。
この頃からあからさまな特技優遇が始まるが、メラゾーマ×2やイオナズン×2はギガスラッシュにタメを張れるくらい強力。
ベホマラー×2は回復量も十分であり、キラーマジンガやブルサベージが犇めく裏ダンジョンではスクルト×2も地味に有用。
また使い道がないと言われがちなミナデインも×2によっていくらかは使えるようになったり、ザオリク×2によって一度に2人を蘇生できるようになった。
職業システムがあるので火力面は横並びと言えるが、その上で特に活用しやすいのはキングスだろう。HPとMPが高く格闘場での活躍も期待できる。
更に下の世界のダーマ近辺に出現エリアがあるため頑張れば転職後早期に仲間にすることも可能。頑張れば。
仲間モンスターならアンクルやブドゥも役立つ。はぐりんも続投している。
『5』と異なりリメイクのDS版『6』にも健在。バーバラやミレーユが暴れることになった。ただしミナデイン×2とザオリク×2はできなくなってしまった。
隠しダンジョンで手に入る。モンスターでは「あんこくまどう」が低確率でドロップ。
しかし、今作は『6』以上の特技優遇で有名。
「どとうのひつじ」や「つるぎのまい」「アルテマソード」等のインフレ技が登場しているほか、
回復に関しても、ある手段を利用することで「せかいじゅのしずく」が最大37個になるまで買えてしまう。
確実に入手できる時期の関係もあってか、『7』ではかなり空気。
ただし、某氏の低レベルクリアのキーアイテムとなったので一時期話題にはなった。
ちなみにミナデイン×2はPS版でのみ可能であり、逆にザオリク×2はリメイク版でのみ可能である。
まさかの未登場。
まあ今回、一番山彦の帽子が似合うであろう某レディは双竜打ちしてる方が強いので、
これがあっても微妙だったかも。
帽子は登場しなかったが、自分や仲間に呪文二回の効果を与える特技「山彦の悟り」が登場。
補助技の例に漏れずターン経過で効果が切れてしまうが、
装備ではないので頭装備を自由に変えられるというメリットもある。
……あれ?なんか呪文だけじゃなくて帽子も冷遇されてない?
(実際はチートになりかねないアイテムなので自粛してるだけなんだろうけど)
追記・修正お願いします。
Wikiこもりのことばが やまびことなって こだまする!
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- Ⅴでラインハットに行ったときコリンズがくれたのだが「知られざるデンセツⅤ」で理由がわかった。 -- 名無しさん (2013-10-23 22:07:40)
- ↑間違えた「風の帽子」だった・・・。」 -- 名無しさん (2013-10-23 22:10:20)
- ファファイヤー! -- 名無しさん (2014-08-09 20:49:47)
- 4コマで、普通の会話まで山彦になって繰り返されるから、普段はかぶるなというネタがあった -- 名無しさん (2014-08-09 21:03:52)
- え?リメイクのドラクエ7じゃ世話になったがな。神様倒すのにはムラがあるビッグバンより、山彦メラゾーマやベホマラーが重宝したがなぁ -- 名無しさん (2014-08-09 21:30:47)
- ↑回復はいいんだが残念ながらアルテマソード・爆烈拳・剣の舞の方が強いんやで…… -- 名無しさん (2015-09-17 20:59:57)
- 初見プレイでマリベルあたりを賢者→天地雷鳴士コースだと物理系まで覚えさせてないからなあ。やまびこにはお世話になったわ。 DQ5だとフローラの戦力を支える大事な装備だったな -- 名無しさん (2017-06-14 21:44:48)
- FC版だとフローラに装備させると威力がよくわかる -- 名無しさん (2017-11-19 07:16:23)
- ドラクエ5はこれのある3人パーティとこれの無い4人パーティではどちらが強いのか… -- 名無しさん (2019-10-18 22:38:52)
- リメイク5はやまびこやチートバイキが無くなってるから人数増えたのにやけに苦戦するんだよなぁ -- 名無しさん (2019-10-28 21:58:45)
- DQ6の「ブドゥも役立つ」ってカダブウの事なんだろうか 6に魔人ブドゥは出てこないもんな -- 名無しさん (2021-05-20 20:43:49)
- リメイク版6/7のミナデインにはなぜ対応しなかったのか… -- 名無しさん (2022-01-21 11:30:52)
- ↑パーティーで唱える呪文だから適応外なのでは。あとミナデイン連発はさすがに強すぎるでしょうし。 -- 名無しさん (2023-03-10 13:13:45)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧