登録日:2014/03/08 Sat 23:33:31
更新日:2023/12/14 Thu 11:08:43NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
星のカービィ 任天堂 wii 記念 総集編 アニメカービィ 神ed ファンサービスの嵐 マホロア ゲーム ハル研究所 20周年 星のカービィシリーズ項目 hal研究所 20周年スペシャルコレクション メモリアルソフト 20th anniversary もっとチャレンジステージ カービィヒストリー
![](http://img.wiki3.jp/aniwotadata/カービィ20周年.png)
星のカービィ 20周年スペシャルコレクションとは、2012年にWiiで発売されたコレクションソフトである。
販売は任天堂、開発はハル研究所。
★目次
☆概要☆
2012年に生誕20周年を迎えた、星のカービィシリーズの記念として発売されたソフト。
コレクションの名前どおり、過去に名作と謳われたカービィ作品を収録している。
それだけではなく、『星のカービィWii』から発展させた新モード「もっとチャレンジステージ」や、
テレビアニメ版の厳選収録、更にはコミックス版も収録と盛り沢山。
まさに20周年の節目に相応しい作品である。
なお、初期出荷分には特典として
歴代シリーズの開発資料も少し入ったブックレット、サウンドトラックもついていた。
(プププ大全でも開発資料は入っているが、ここだけでしか読めない資料もある)
特に前者は当然ながら非売品の貴重な一冊につき、もし手に入れたら決して無くさないように。
編者は部屋の中で紛失した
☆星のカービィコレクション☆
歴代の中からチョイスされた6作品が遊べる。
…バーチャルコンソールでDL可能なものばかりなことに突っこんではいけない。
ネット環境が無い人だっているし、バーチャルコンソールで買い揃えると高くなる。
(フォローしておくがこれら6本+αを考慮すると、ソフト自体の価格3800円はボリュームに反して十分安いレベル)
内容はフラッシュの演出を除いて変化はしていない。
つまり『2』の特定ステージの❤️ブロック配置❤️や、
「洞窟大作戦」のふはつだん、リーのヌンチャク等はそのままである。
中断する時はHOMEボタン→リセットから、星のカービィコレクションの画面に戻れる。
3のぼすぶっちにおけるゼロ戦の背景はVC版。
全作品ともWiiリモコン単体、クラシックコントローラー、GCコントローラーでプレイ可能。
お好みでどうぞ。
ちなみに実際のプレイではあまり気にならないが、『スーパーデラックス』だけ画面が(点滅表現の配慮からか)妙に暗い。
☆もっとチャレンジステージ☆
☆概要☆
新規モード。
長いので略して「もっチャレ」。
前作『Wii』にもあったチャレンジステージをより発展させたもので、
一つの固定されたコピー能力でステージを攻略し、タイムやスコアを競う。
本作では全3レベルのステージクリア形式になり、『Wii』に無かった新コピー能力・種目が追加された。
スコアはステージ毎と全体とで別に集計されており、それぞれランクが存在する。
基本的にはコピー能力の挙動、敵キャラクターともに『Wii』からの流用である。
『Wii』でも登場したソード、ウィップ、ウィングはまた違う新規のステージになっている。
☆登場コピー能力☆
☆追加要素☆
- スマブラ
『星のカービィ 鏡の大迷宮』で猛威を振るった最強コピー能力が復活。
ハンマー、カッター、バルカンジャブと何でもござれ、相変わらずの優秀性能である。
今回はストーン能力が登場しないため、実質スマブラがストーンの代役を兼任した。
故に例の石像バリエーションも健在。『Wii』とは別のレアパターンまで用意されている。
ダッシュ空中攻撃はDX仕様の大車輪。これはロボプラでも変わらず。
- ○○デスマッチ
該当能力・・・ファイター、スマブラ
大量のザコ敵を倒しながら進んでいくステージ。
所々で画面スクロールがロックされ、全ての敵を全滅させないと先に進めない。
中には中ボスが現れることもある。
- VSマホロア
該当能力・・・レベルによって異なる、Lv.3のみ全種類使える
『Wii』の色んな意味で人気キャラクター、マホロアと競争するボスステージ。
そのレベルで使用できるコピー能力から一つを選び、コインを回収しながらマホロアより先にゴールを目指す。
勿論マホロアは何もしないはずが無く、敵やトラップを召喚するなどして妨害を仕掛けてくる。
最終レベルに至っては魔力球で積極的に攻撃する始末。
負けるとプークスクスwwwwと言わんばかりに笑われるので絶対に勝ちたい。
☆ステージ一覧☆
各エントランスには懐かしのBGMが使われている。
レベル1 ハピネス ホール
- ソードチャレンジ
- パラソルチャレンジ
- スパークチャレンジ
- VSマホロア(1)
レベル2 アプリコット アパート
- ウィップチャレンジ
- ファイターデスマッチ
- ウィングチャレンジ
- VSマホロア(2)
レベル3ラスト ランド
- スマブラデスマッチ
- ノーマルチャレンジ
- VSマホロア(3)
スマブラデスマッチ EX
VSマホロア EX
エンディングは初代のアレンジで、シリーズ屈指の名アレンジと高い評価を受けている。
最後まで是非クリアして欲しい。
ちなみに各レベルの頭文字をアルファベットにして繋げると
HAL‼︎
☆星のカービィヒストリー☆
星のカービィシリーズの20年間の歴史を振り返るモード。
博物館らしき建物の廊下でカービィと一緒にめぐり歩いていく。
ゲームを選ぶとパッケージの3Dモデルを鑑賞したり、短時間の紹介ムービーを視聴したりできる。
漫画は小学館のひかわ・さくま・谷口版カービィの第1話が丸々収録されており、読むことが可能。
アニメに至っては1話・60話・72話が視聴できてしまう。
ここまで凝縮している辺り、本作の容量はかなりパンパンなのではなかろうか。
- アニメ収録回リスト
マニアックな事に「メダルランドと魔法の塔」の筐体(3Dモデル)まで展示されている。
ちなみにデフォルトのBGMは初代「キャッスルロロロ」のアレンジだが、しばらく放置していると・・・
☆余談☆
- もっとチャレンジステージ
この施設、どうやらマホロアがポップスター上に勝手に作ったテーマパークらしい。無許可で何作ってんだよ・・・
更に海外版ではどうも「前作のお詫び」らしき台詞が登場しており、
時系列上において『Wii』の延長線である可能性が浮上した。
ただ、結局のところ真相は不明のままである。
デデデ大王のデデデでデンZもマホロアが作ったテーマパークだった辺り、コイツにはそういう才能があるのかもしれない。
その後「WiiDX」にて、「もともとマホロアはテーマパークを作ることが夢だった」こと、「長い旅の末にその夢を叶えた」ことが語られた。
本施設については触れられていないが、恐らくこれもその一環として作られたものなのだろう。
今回も恒例のHAL部屋がもっチャレの「ノーマルチャレンジ」のどこかに隠れている。
他作品のHAL部屋と比べて発見自体は難しくない。
むしろハイスコア狙いなら必ず訪れることになるだろう。
- グッズ展開
本作の発売前後には数多くのカービィ関連グッズが発売されるようになった。
数年前まではさほど積極的でも無かったのだが、やはり20周年という節目だけあって
任天堂とハル研もキャンペーンとして本腰を入れていたのだろう。
- 新規BGMについて
本作で新規に作られたBGMは後に『星のカービィ トリプルデラックス』でも収録された。
特にVSマホロアの曲の一部「異空ヲカケル旅人」は多くのプレイヤー達を震え上がらせたという。
いろんな意味で。
追記・修正はもっチャレで全プラチナ達成した猛者にお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 惜しむらくは2のスーパーGBでプレイした時に追加される波や風のSEがないことかな -- 名無しさん (2014-03-09 00:00:30)
- バーチャルででてるっつってもこっちはソフトだけでも詰め合わせ価格なんだけどな。因みに移植と言うことで0%の悪夢は健在だったりする -- 名無しさん (2014-03-09 00:15:11)
- マホロアは結局あの後も生きてたって事にされてたね。 -- 名無しさん (2015-02-28 09:50:07)
- 再来年の25周年にまたこういう作品が発売しないかな。 -- 名無しさん (2015-07-10 19:21:27)
- スマブラデスマッチよりノーマルデスマッチの方が良かった。 -- 名無しさん (2015-11-17 15:40:27)
- アニメは無難な物ばかりか星のフームたんとか裸のエスカルゴン入れれば面白いのに -- 名無しさん (2016-05-03 05:51:07)
- もっチャレのステージって頭文字繋げるとHALになっとる・・・今まで知らなかった。 -- 名無しさん (2016-05-04 17:38:51)
- 資料がおもしろい -- 名無しさん (2016-05-17 17:48:52)
- チュチュがタコだと知った時と同時に3の仲間の名前の由来に気づいた時はガチで鳥肌がたったなw ナゴ→猫の鳴き声「ナーゴ」 ピッチ→小鳥のさえずり「ピチチ」 チュチュ→タコのイメージ「チューチュータコカイナ」 -- 名無しさん (2016-05-17 17:58:29)
- ↑4 そんなマニアックな話を詰め込んだら本作で初めてアニメに触れる子供たちは困惑するだろ。本作発売時には10年も前のアニメで、視聴できる機会もかなり限られるというのに。 -- 名無しさん (2016-05-17 18:11:06)
- 1年前のコメントに返信するのもアレだけど「ワドルディ売ります」が選ばれたのはその回からアニメのOP・EDが変わったのも関係あるかもしれない -- 名無しさん (2017-06-14 20:27:11)
- 30周年を迎える頃にシリーズがどんな展開になっているか楽しみ。 -- 名無しさん (2018-08-10 23:52:06)
- 海外版ではぷよぷよまで収録されている徹底ぶり -- 名無しさん (2018-08-10 23:58:30)
- もうすぐ30周年だけどこのゲームみたいなスペシャルコレクション発売するか気になる。 -- 名無しさん (2022-01-28 01:47:51)
- あのブックレットって貴重なものだったのか…知らなかった。編者さんはご愁傷さまです。 -- 名無しさん (2022-06-05 14:46:31)
- アニメは一部の話はこのゲームで視聴できたけど全て見れるのにここからさらに10年かかったけど長い道のりだった。 -- 名無しさん (2022-08-12 00:10:36)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧