登録日:2011/11/25(金) 12:21:11
更新日:2023/12/14 Thu 11:00:37NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
ロックマンエグゼ エグゼ3 ウイルス 一覧項目 飼育
本項目ではロックマンエグゼ3に登場する、全40種のウイルスについて記述する。
この頃から凶悪なトラウマウイルスや倒すのに一工夫必要な厄介なやつが増える。
イベント限定で一部SP版のウイルスが存在する。
メットール系
シリーズ定番の敵。
他シリーズと同じだがSP衝撃波の後がヒビパネルになる。
キャノーダム系
エグゼシリーズ定番の敵。
他シリーズと性能は同じ。
ラビリー系
兎のような姿のウイルス。
前作同様ラビリングで麻痺させてくる。
パラボール系
新登場のウイルス。
自他エリア関係なくジグザグに移動した後、ロックマンに隣接すると周囲に電気を発生させる。
ラウンダ系
同じく新登場。洗濯挟みとか言うな。
縦移動で端まで行くと、コの逆向きに回るブーメランを飛ばして来る。
移動中はガード状態。
キオルシン系
お馴染み特攻隊員。
同列に立つと突進を繰り出して来る。
今作はバドラフト以外は一度の発進で何度か繰り返し通って行く。
スウォーディン系
同じく定番ウイルス。
やはりエリアスチールが怖い。
チュートン系
トラウマ1号。
移動がスライドになった。
SPは巨大なラットンを打ち出す。
クエイカー系
バンダナと鉄球が眼を引く新ウイルス。
ロックマンと同列にジャンプ。
その衝撃で衝撃波を起こしつつ短時間動けなくするが、砂パネルの上では衝撃波を起こせない。
ガルー系
2から続けて登場。
ランクによりー、>、Iと爆炎が広がる。
ちなみに名前と色が少し変わった。
ジェライム系
可愛らしいスライム型ウイルス。
移動しながらロックマンのエリアに侵入しエリアを奪っていく。
ロックマンに隣接していたら突撃。
ハルドボルズ系
硬くて丸い古参ウィルス。
ランクにより砲撃が当たったパネルが穴、氷、マグマに変化する。
相変わらず攻撃する時以外はガード状態。
ウインドボックス系
2から再び。
組み合わせによっては恐ろしい力を発揮するウイルス
SPはHPが高いため倒しにくい。
コリペン系
新登場のペンギン型。
移動はスライド。
攻撃は左に動きながら上下に動くアイスウェーブ。
アイスパネルに乗っている時は常にガード。稀に詰む。
エビロン系
ガルーの水版。
だが移動は変わらず縦移動のみ。
ヨーヨット系
トラウマ2号。
攻撃方法は前回と同様。
ヨーヨーはHP1なのでブレイクバスターが有れば楽。
SPは状況も相まって多くのロックマンをデリートした。
ボンビートル系
カブタンクの類似ウィルス。
移動はロックマンから横3マス離れた位置に移動する。
攻撃は移動の終了後に縦3マス誘爆するボムを発射。ランクと同じ数だけ発射
スーンハーク系
見た目はヒゲオヤジ。
動かずに吸い込みをしたあとに竜巻を3発発射する。
ララパッパ系
鬼畜ラッパ。
ラッパを吹いている間、ランクにより味方を無敵にしたり、ロックマンを混乱・行動不可にさせる。SPは味方無敵だが時間がかなり長い。
モモグラン系
ヒゲを生やしスコップを持ったモグラ。
地面に潜っており、エリアスチールとマグマステージによるダメージや一部攻撃以外は喰らわず、ロックマンの背後に現れて攻撃する時に素早く回り込んで攻撃するしかない。
ちなみにロックマンが最後列なら攻撃しない。
ドリルマンを使うと一掃出来る。
バジリコ系
2より再来。
仮面はガード性能を持つため、非常に厄介。
チャマッシュ系
2から続投
クサムラパネルを壊すか塗り替えれば封殺可能。
アゾマータ系
新登場のトラウマ3号。
本体は炎属性以外効かず、倒すには攻撃してくる時に出して来るツタを撃つしかない。
ニドキャスター系
新登場の四つ足ロボット型。
上下と左にニードルを乱射する。
上位になるとロックマン側のエリア端まで突進しつつニードルを発射する。
トトポール系
まんまトーテムポール
普段は横3マスの炎を吹くだけだが、一部以外のチップやチャージショットを使うと、火を吹いたあとに裏返ってリカバリーを使ってくる。
メテマージ系
2のメテファイア系の亜種(?)。
行動パターンは変わらないが、チップ効果はランクによって違う。
ジェリー系
1から再登場の海月型ウィルス。
ツナミは避けるのが困難だが、打つ前に倒せば問題無い。
キラーズアイ系
悪魔の様な単眼のウィルス。
前方にセンサーを張り、触れると電気属性ビームを放つ。さらにそのままにしておくと斜めにセンサーを張り、以降は同じ動作を繰り返す。
ボルカノ系
火山の姿をしたウィルス。
炎弾をばらまき、着弾点には炎が残る。
マグマパネルに乗ると全回復する為厄介。
ヘビーアレイ系
ダンベル型ウィルス。
常に縦移動のみ。
攻撃時はロックマン側のエリアにワープし、上下に激しく揺れる。
ドゴーン系
砲台型ウィルス。
縦or横一列に一定間隔で動くターゲットを発生させ、ロックオンされるとその列に穴が空くマグナムを発射する。
スパークビー系
電気を纏った蜂。
ワープ移動し、ロックマンの斜めや背後から突進を繰り出す。
ツインズ系
必ず二つ同時に出て来るカービィっぽいなにか。
攻撃は大した事無いが、最大の特徴はニ体同時にデリートしないといけないところ。
場合によっては詰む。
n.o系
腕をクロスさせ天使の羽が生えている人型ウイルス。
最前列におり、高速でロックマンと列を合わせて攻撃を邪魔する。
威力の高いn.oビームを放ち、一撃で倒さないと体力を高速回復する強敵。
カーズ系
2から続投のトラウマ4号。
性質が少し変わり、普段は透明で別ウィルスを攻撃すると、攻撃をガードして噛み付いて来る。
別ウィルスがいない場合は一定間隔で噛み付いて来る。
デスマッチの恐怖も変わらず
プロトバグ系
プロトの一部。
HPが低速だが回復する。
飛び付きは避けても一定時間パネルに立て無くなる。
ダークシャドー系
2より続投。
ソード系チップは忘れずに
何故かマグマによるダメージは受ける。
フデロー系
2より続投
書き換えるパネルの種類が増えたため前作よりも厄介か
ナンバーズ系
2のプロテクト的存在。
詳しくは該当項目参照
姿が見える上に戦うかどうかを聞かれるので前作よりはマシか
ドリームビット系
2より続投
今までと一部攻撃方法が変わった個体も存在する。
シークレットエリアに出現。
■ウィルス飼育
3ではシナリオを進めると、ウィルスをチップとして使える様になる。
メットール、ラビリー、ガルー、スウォーディン、モモグラン、ジェリー、チャマッシュ、キラーズアイ、ドリームビット。
チップを使用するとランクが高速で入れ替わりAボタンを押して止まったランクのウイルスが攻撃してくれる。
ジェリーの様にダメージ以外変わらないものや、ガルー、ドリームビットの様に当たるかどうかに関わるものもいる。
故に実践で使えるのは安定したダメージと麻痺効果のラビリー、攻撃力が高く性能が高いドリームビットぐらい。
他はロマンチップだが、好きなウィルスがいるなら入れても良いだろう。
またバグのカケラで威力を強化する事も可能。
満遍なくウィルスをそだてるも良し、ランクの高いウィルスを強化して一撃に賭けるも良し。
ちなみにシナリオクリア後にバグのカケラを限界(100個)まで与えているとSPウイルスを仲間にする事が可能。
追記・修正よろしくお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
▷ コメント欄
- キラービー系は他のよりも入れ替わりのペースが遅いうえに確かブレイク性能+マヒあったから、けっこう重宝してた -- 名無しさん (2014-02-27 10:26:00)
- 後トレーダーに入れてからヒグレヤで買うとコードが変わる仕様があったね -- 名無しさん (2014-05-02 20:20:23)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧