ドリームウイルス(ロックマンエグゼ)

ページ名:ドリームウイルス_ロックマンエグゼ_

登録日:2011/10/03(月) 01:36:56
更新日:2023/12/14 Thu 11:00:32NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ロックマンエグゼ ロックマン ラスボス ウイルス ワイリー メテオ r 最強? www エグゼ1 トランスミッション 最強のウイルス ドリームオーラ ドリームビット系 ハッキングロケット アニメでは普通のウイルス 漫画版では最強クラス



損傷ダメージ、零!



ドリームウイルスとは『ロックマンエグゼシリーズ』の1作目『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』に登場したウイルスであり、ラスボスである。
最強(笑)のウイルスと呼ばれている。


英語版での名称は Life Virus。Dreamだと夜寝て見る方を連想しやすかったり、ポジティブなニュアンスが強かった為、「生き物のような」あるいは「生命を脅かす」ウィルスという意味合いに変えられたと思われる。


出現エリア:ハッキングロケットの電脳
無属性
HP:1000



ネット犯罪組織WWWの総帥ワイリーが終末戦争を引き起こすために開発されたウイルスであり、軍事衛星にハッキングできる強力な力を持っている。
ワイリーはこのウイルスをハッキング用ロケットに組み込み、軍事衛星全てをハッキングして世界中を火の海に変えようとしていた。


ハッキング能力以外にも強力な戦闘能力を備えているが最大の特徴はドリームオーラと呼ばれる究極の防御プログラム(チップショップにて販売中)である。
WWWの団員が様々な場所で集めたファイアプログラムアクアプログラムエレキプログラムウッドプログラムを融合させることによって完成したプログラムであり、100ダメージ以下の攻撃を全て無効化する力を持っている。


本編にも攻撃を無効化するオーラを身に纏ったウイルスは存在するが、
これらのウイルスが纏っているオーラは属性の力を使っている為、弱点属性の攻撃を受けるとオーラの強度に関係無く破壊されてしまう不完全な代物になっている。
故に弱点属性の存在しない無属性のドリームオーラは防御プログラムの最高峰とされる存在といえる。




◆戦闘でのドリームウイルス


相手エリアの中央から全く動かず、長時間のチャージの後にロックマンのいる位置に応じて各種の技を出してくる。
他にもエリア最前列に小型ウイルスを2体まで呼び出してくる。
チャージ中はドリームオーラを身に纏っているが、攻撃の瞬間だけオーラが消失する。
オーラを纏っている時に100ダメージ以上の攻撃を当てると次の相手の攻撃が終了するまでドリームウイルスは完全に無防備になる。


ドリームオーラは強力だが、後のラスボスと比べて半分の1000というHPゆえ、バトルチップ攻撃を当てていけば割とあっさり勝つことができる。
ただ、後述のビットが中々鬱陶しく、ちゃんとフォルダを強化しておかないと思わぬ苦戦を強いられることも。



●使用技


  • レーザー(200)

ロックマンが直線上にいると使用する。
巨大なレーザーを撃って攻撃する。出が早いので避けづらい。


  • ソード(200)

ロックマンが最後列以外にいる時に使用する。
巨大なソードでたて3マスよこ2マスをぶったぎる。
攻撃範囲と使用時の効果音は後のドリームソードに引き継がれた。


  • メテオ(200)

HPが半分をきってから使用し出すドリームウイルスの必殺技。
巨大な隕石を落としてロックマンのエリア全体を攻撃する。
初見では分かりづらいが、隕石による火柱に対してすれ違うように移動すれば回避することができる。


  • ウイルス召喚

敵エリア最前列の穴から後述のドリームビット系ウイルスを2体まで呼び出す。
倒しても時間が立てば新たなウイルスが現れる。



戦闘終了後ドリームウイルス消滅の余波によりWWW研究所の全ての精密機械が暴走し、ワイリーを巻き込んで研究所は大爆発を起こす。
その後、何者かがドリームオーラをコピーしていた形跡が見つかっている。




GBA版に限り、とあるバグ技を使用すると、なんとドリームウイルス戦を丸々カットできる
なにもせずに(展開的に)消滅するドリームウイルスとそれにうろたえるワイリーは軽く笑えるが、
燃える展開もカットされてしまっているので若干複雑な心境になるかも……?



◆ドリームビット系


ドリームウイルスが呼び出すドリームウイルスを模した小型ウイルス。
様々な属性を持ち、属性毎に攻撃方法が違う。
ドリームウイルスそのものはエグゼ1で消滅したが、こちらは生き残り、エグゼ3まで登場した。
ドリームウイルスが爆発した際出現していた穴が1つ塞がっていたのでここから脱出したと思われる。


逃亡しているうちに進化したのかエグゼ2からはオリジナル同様にドリームオーラを纏っている。
エグゼ4以降登場しないところをみると完全に絶滅してしまったようである。


ドリームメラル
炎属性。
エグゼ1では直線を飛ぶ炎、エグゼ2ではファイアボム、エグゼ3ではフレイムタワーで攻撃してくる。
シリーズが変わる毎に攻撃方法が変わる。


ドリームラピア
水属性。
エグゼ1ではアクアタワー、エグゼ2からはアイスキューブを飛ばして攻撃する。


ドリームボルト
雷属性。
エグゼ2まではロックマンを追尾するサンダーボールで攻撃し、エグゼ3ではロックマン目掛けて3連続で落ちるサンダーボルトで攻撃する。


ドリームモス
木属性。
エグゼ2まではウッディタワーで攻撃し、エグゼ3ではグリーンロープで攻撃する。


ドリームビット
無属性。
エグゼ2から登場した。突然変異の新種と思われる。
ドリームウイルスと同様のレーザーで攻撃し、ドリームオーラの強度も高くなっている。(エグゼ2では150、エグゼ3では200)




アニメ版


WWWが作り出したという設定はなく、単純に普通のウイルスより少し強いウイルスという程度の扱いになっている。
無印最終話で現実世界に実体化して熱斗達に襲いかかったが、同じく現実世界に実体化したロックマンに倒された。


また、『AXESS』41話にて、フォルテが作った弟ロボ・アレグロの開催するランキングゲームのSTAGE8のラスボスとして登場。
これまでのバトルで体力を消費したロールが苦戦する中、炎山がバトルチップゲートにスロット・インしたブラックホールでデリートされる。


劇場版『光と闇の遺産』には、ドリームモスの姿をしたアメロッパ軍の軍事用ロボが登場し、クロスフュージョンした熱斗・炎山・ライカと戦闘を繰り広げる。
また、クリムゾン色をした巨大ドリームビット型の軍事ロボ「No.1017」も登場しCFロックマンをクロスアウトさせるが、
突如現れたバレル大佐がNo.1017の弱点である頭部と胴体の付け根を的確に攻撃して撃退した。


4作目の『BEAST』では、第12話及び第13話にて、トリルを狙うゾアノガッツマンとゾアノダークマンが引き連れてきたグレイガ軍の兵士として大量に登場し、
ブルース、ガッツマン、トマホークマン、サーチマン、ロールと交戦。


ドリームオーラを纏って攻撃を防いだり、レーザーやメテオ、アクアタワーで攻撃を仕掛けるなどした。
更に、トリルを匿っている場所を特定した後にはファイアウォールを破るために、
ファルザー軍のゾアノスネークマン率いるロイホークの群れと共にファイアウォールに向かってデリート覚悟で突進攻撃を行った。


また、同じく4作目の『BEAST』では、グレイガの獣化因子によりグレイガ軍の獣化ウイルスとなった獣化ドリームメラルが登場。
5作目の『BEAST+』では、教授の手によりこの獣化ドリームメラルがゼロウイルスとなり、現実世界に実体化する能力を得た。




漫画版(鷹岬版)


WWWが軍事衛星をハッキングする作戦の切り札として登場した。
ゲーム版と違い、ドリームオーラ作成の為に組み込んだ4つのプログラムは不完全な代物であり、
攻撃を受ける度に消滅していたが、復活スピードが早すぎるため連続して存在しているように見えていた。


オフィシャルナビの総攻撃を受けてもビクともせず、滅帝王メテオによる攻撃でオフィシャルナビに壊滅的なダメージを与えハッキングまでのカウントダウンを始めたが、
シンクロ率を極限まで高めた熱斗とロックマンにオーラの内側に入られ、オメガキャノンを受けてデリートされた。





刮目して見よ…これがドリームウイルスRだ!!!



◆ドリームウイルスR


出現エリア:ウラインターネット深部
無属性


ドリームウイルスRとは『ロックマンエグゼ トランスミッション』で登場するウイルスであり、元WWWの幹部である「教授」により作成された。


Dr.ワイリーを崇拝する彼は意志を持つウイルス「ゼロ」を利用し、あらゆるネットワークやネットナビから集めた情報を元にドリームウイルスを再構成、強化したのである。


見た目は
・緑色のボディは深緑色になっている
・額の部分にあった赤い石は鋭い角と化した
・腕の間接が増え長くなり、手の平は腕の先に二つあるので指がニ十本になった
・体は二周り以上大きくなり、体長は画面右側を埋め尽くすほど大きくなっている


というように、まさに究極のウイルスといった風貌である。


威力が100以下の攻撃を無効化するオーラは健在であるが、今回は攻撃を放ってもオーラが消失しないので、威力が100以上のチップが必須である。



●使用技


  • 火炎放射

額の角から出る火属性の攻撃、ドリームウイルスの懐に居れば当たらない。


  • アイスタワー

地を這う氷属性の攻撃、かわしづらいのでダブルジャンプを使った方が良い。


  • 落雷

雷雲を呼び、雷を落とす
雷雲の位置を見極め、うまく避けよう。


  • ウッディタワー

左端から右へ、木属性の杭を生やす
間隔が広いので間をかい潜ろう。






ゼータキャノンでほぼ瀕s(ry…




まさか、ドリームウイルスをここまで追い詰めるとは…だが貴様はここで終わりだ!!!




◆ドリームウイルスR 第二形態


巨大な外殻を捨て、コアを抱えた赤い蛹のような姿をしている。
攻撃方法は体当たりと赤い泡だけと弱々しいものだが、威力が300と油断できないので注意しよう。






追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,14)


  • 漫画のメテオは「滅照悪」だっけ? 一瞬のウチにナビたちがデリートされて記憶に残っている -- 名無しさん (2014-02-27 10:11:04)
  • 滅帝王 -- 名無しさん (2014-02-27 12:48:24)
  • ドリームビット系はシークレットエリアやWWWエリアが出てこないし4,5はネビュラや闇の力が話の中心、6はWWWだけど一度失敗してるから電脳獣を使ってるし、で出番ないだけで仮にも最強ウイルスの劣化してるとは言えコピーだし絶滅はして無さそうな気がするけどね -- 名無しさん (2014-02-27 17:20:47)
  • ↑というか3のシナリオを全部やってるなら、科学省で買われてるはずだしな -- 名無しさん (2014-02-27 17:42:20)
  • 絶滅危惧種 -- 名無しさん (2014-02-27 18:58:51)
  • デザインがかなり秀逸だと思う。 -- 名無しさん (2014-02-28 01:33:53)
  • デーボ・ドリームウイルスン -- 名無しさん (2014-02-28 19:33:47)
  • ↑ で、ヒョーガッキがギガフリーズ並で、ナガレボーシがデューオ小惑星並…やだこのゼツメイツ勝てる気がしない -- 名無しさん (2014-02-28 19:40:58)
  • は? -- 名無しさん (2014-03-02 15:12:48)
  • rのコンセプトは2ウデ4コブシって聞いたことあったな -- 名無しさん (2014-07-08 09:17:39)
  • ビーストにも出たの? -- 名無しさん (2015-02-14 01:45:45)
  • エンター「我がマジェスティ・ドリームウイルス。」 -- 名無しさん (2015-02-19 19:23:08)
  • 鷹岬先生の絵と相まってめちゃくちゃ怖かったな・・・千切れ飛んだナビの残骸データと無傷のドリームウイルスの組み合わせはなあ・・・ -- 名無しさん (2015-03-19 21:25:24)
  • ドリームウィルス第2形態が出す液体みたいなものは触れると、体力が1になる。 -- 名無しさん (2015-03-20 11:26:31)
  • ↑硫酸か -- 名無しさん (2015-03-20 19:29:40)
  • 大量に現れたって、ビーストの何話よ? -- 名無しさん (2015-08-14 11:41:14)
  • 量産型ドリームウイルスなんてのもあったよな -- 名無しさん (2015-08-14 12:03:50)
  • ↑12・13話。 ちなみにグレイガ側のウイルスで、対するファルザー側のウイルスは5に出たロイホーク -- 名無しさん (2015-08-14 13:05:35)
  • あけましてドリームウイルス -- 名無しさん (2017-01-02 21:32:14)
  • こいつの前に出てくるボスの方が強いのはなんとなくゼルダのガノンドロフとググツガノンを思わせる -- 名無しさん (2017-08-16 02:06:44)
  • ↑クグツガノンの間違いでした -- 名無しさん (2017-08-16 02:13:50)
  • ggrってたらドリームウイルス 弱いって関連キーワードにあったが同じく弱いラスボスのグレイガには弱いの文字が無かったよ。ドリームウイルス、カワイソス(´・ω・`) -- 名無しさん (2019-04-09 13:03:39)
  • 夢の病原菌 -- 名無しさん (2020-06-10 15:46:30)
  • エグゼ1エアプだけどコイツオーラが一定時間で復活してHPが2000あるエグゼ3っぽい仕様にすればプロトより強かったのでは? -- 名無しさん (2020-06-10 15:56:13)
  • ↑オーラは攻撃後に毎回復活する。 ただ、長いチャージの間は手前のドリームビット達が攻撃しないとただの棒立ち、チャージ後の攻撃を行うまではオーラが絶対に復活しない、オーラがそもそも耐久力100だから割と剥がしやすいのがな… -- 名無しさん (2021-08-09 15:19:55)
  • 漫画版めっちゃ強かったからゲームでも戦う前身構えていたが全然弱いじゃないか。HP低いしオーラ剥がれてる時間も長いし。こんな原作をよくあれだけ強そうに描写できたな。 -- 名無しさん (2022-11-04 22:39:12)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧