登録日:2011/05/15(日) 03:03:38
更新日:2023/08/09 Wed 11:05:52NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
アーマードコア ac ac4 イケメン 騎士 acfa 企業標準機 ネクストac ホギャー アーマード・コア オーギル オーメル ローゼンタール
AROMORED CORE4(以下AC4)に登場する架空の兵器、ネクストACの一つ
ローゼンタールの企業標準機。由来はトランプのJ。
国家解体戦争~リンクス戦争当時におけるローゼンタールの標準機。
バランス型でどんな武装でも問題なく使用でき、距離を選ばず戦闘が出来る。
一方で、その汎用性故に特化機体になりがちな上級者の採用率は芳しくない。
また、fAにおいては非常に高価な機体となっている。
リンクス戦争後、当該フレームの廉価普及型として新標準機TYPE-LANCELが開発された。
TYPE-HOGIRE(以下オーギル)はAC4、TYPE-LANCEL(以下ランセル)はACfAで初期機体として選べる。
フレームのデザインは一言で表すと「03-AALIYAHと逆」
03-AALIYAH(以下アリーヤ)は全体的にF1マシンのようなトゲトゲしくも丸みをおびた野生味溢れるデザインに対し、
オーギル及びランセルは細かくカクカクしていてそのヒロイックな姿はまるで中世の騎士。
アリーヤは他社の武装でも似合うのに対しオーギルとランセル…特にオーギルはあんまり似合わない。
アリーヤは全体的に引き締まっていて武装が相応または大きく見え、
武装を変えると雰囲気が変わると言っても過言ではないくらい武装がアクセントになるのだが、
オーギルは大柄気味なので機体に比べ武装がちっちゃく見えてしまう事がある。ランセルでは幾分か改善された。
機体構成
- HD-HOGIRE
オーギルの頭部
全ACの頭部と比べても上位に食い込めるくらいイケメン。性能は平々凡々、どの距離でも安定して使える。あんまりオーギルフレームを使用しない上級者でも比較的採用率が高め。イケメンだもん。
スタビライザーのHD-HOGIRE-OPT01を使えばイケメン度3割増し。ただし、装備したらちょっと顔が大きく見えるので取り扱いには注意が必要。
PVでは変形した。
- CR-HOGIRE
オーギルのコア
安定の実弾・EN防御、PA性能、安定性能…etc.
纏まった性能、しかし重量と消費ENが高いのが球に傷
PVではコジマ粒子を制御する部分である整波装置を開閉していた。
- AM-HOGIRE
オーギルの腕
EN関係は少々劣っているが実弾ならマシンガンからスナイパーまで何でも使いこなせる器用な腕。
かなり消費ENが高いので、初心者でもあんまり使われない。
- LG-HOGIRE
オーギルの脚
やっぱり消費ENがやや高め。
搭載量、性能共に並なためオーギルのパーツを全て使用したらちょっと厳しいかもしれない。
案外どのフレームにも似合ってくれる。
- FS-HOGIRE
オーギルのFCS
あらゆる武器に対し平均的に対応できる汎用型。
ロック速度とミサイルロックをチューンすれば並列処理能力が活きるかもしれない。
- GN-HOGIRE
オーギルのジェネレータ
重量を抑えながらも平均的なEN並びKP出力と大きめのEN容量を持つ。必要なものを見極めるガイド役としても使えるだろう。
- CB-HOGIRE
特に何かに優れているという訳ではないが、劣っている部分もない。弱点がないのが弱点、そんなブースター。だが、重量から四脚まで幅広く扱えるのは流石バランス重視といったところか。
大きさも程よく何に装備してもきっとマッチしてくれるだろう。
- LB-HOGIRE
軽量で持続性があるバックブースタ。まずはこれを試し、足りない部分を見極めて他のバックブースタを試すなどのガイド役としては申し分ない性能を持つ。
- AB-HOGIRE
無難な性能だが代わりに消費は抑え目であり、ガイド役として充分なサイドブースタ。
- KB-PALLAS
EN、KP消費を抑えつつ出力も確保した航続型。
fAではアサルトアーマー搭載型も登場する。
- 武装(AC4図面)
- RF-R100(右手)
ローゼンタール社初期のライフル。
負荷が軽く軽量機にも使えるが、単体では非力な感が否めず、ダブル若しくはXトリガーでの弾幕が主な用途か。
- EB-O305(左手)
ブレードレンジが長いレーザーブレード。
長いリーチにより多段ヒットしやすいので数値以上の与ダメージになることが多く、軽さと威力を両立した優秀なブレードといえる。
- RDF-O200(右背面)
バランスが良く、更新間隔に優れる標準型レーダー。
- MP-O200I(左背面)
O200の弾数・同時発射数強化型の散布ミサイル。
誘爆時の被ダメージには一層注意が必要だが、全弾命中時のダメージは初期装備といえど馬鹿にできず、クセを把握すれば対多数はもちろんネクスト戦でも通用しうる。
以下オーギルのパーツを使用したリンクス
レオハルト(No.4)、ジェラルド・ジェンドリン(カラードランク5)/ノブリス・オブリージュ
ミスター破壊天使。オーギル、ひいてはローゼンタール社の代表的存在。
詳細はローゼンタールと二人のリンクスの項目参照。
ミヒャエル・F(No.27)/カノンフォーゲル
ローゼンタールのネクスト技術試験部隊「サフィラスフォース」出身のリンクス。アナザーストーリで活躍。
ジョシュア・オブライエン(No.40)/ホワイト・グリント(旧)
頭部にオーギルを使用。
言わずもがな「白い閃光」
項目参照
もしコイツの頭がオーギル以外だったらどうなっていただろう…。
パルメット(No.13)/アンズー
正確にはオーメル・サイエンス・テクノロジー社の標準機・TYPE-JUDITHのコアにオーギルが使用されている。
ミド・アウリエル(No.30)/ナル
大学生からリンクスに。
こちらもTYPE-JUDITH。
項目参照
セロ(No.6)/テスタメント
天才
こちらはTYPE-HOLOFERNESにて、オーギルコアを使用。
項目参照
ダン・モロ(カラードランク28)/セレブティアッシュ
頭がオーギル
ヘタレ兄ちゃん
項目参照
メルツェル(ORCAランク7)/オープニング
コアにオーギルを使用
脚が重量級なのでコアが小さく、全体的に引き締まって見える。
項目参照
アナトリアの傭兵(No.39)
初期機体。
ライフル ブレード 散布ミサイル レーダーを積んでいる。
従来作の初期機体に最も近いアセンブルとなっている。
特にこだわりがない場合、最初はこれを選ぶことをおすすめする。
ローゼンタール社につながる絶好の機会です。(追記、修正することは)そちらにとっても、悪い話ではないと思いますが?
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 尚、最新レギュだといいこと無しの性能な模様 -- 名無しさん (2014-12-10 23:17:08)
- 4の初期機体はこれだったな。ライフル、ブレード、ミサイル、レーダーとお馴染みのスタイルで。 -- 名無しさん (2015-09-09 16:39:47)
- ホギャー -- 名無しさん (2018-01-27 13:58:27)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧