V・V2(BEMANI)

ページ名:V_V2_BEMANI_

登録日:2012/07/26(木) 08:21:23
更新日:2023/12/07 Thu 13:51:45NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
beatmaniaiidx v v2 bemani バイオリン デニム ddr ポップンミュージック ガンダムは関係ない



 ― ― ― 
― ― ― ―
 ― ― ― 
― ― ― ―
 ― ― ― 
― ― ー ―
 ― ― ― 
― ― ― ―
 ― ― ― 
― ― ― ―
 ― ― ― 
― ― ― ―
 ― ― ― 
― ― ― ―
 ― ― ― 
― ― ― ―



VV2とはbeatmaniaIIDXシリーズに収録されている楽曲である。アーティストは…では無くdj TAKA氏。どちらの楽曲もアントニオ・ヴィヴァルディ作曲の「四季」より「冬」・第一楽章をリミックスアレンジしたもの。




V


BPM:150
NORMAL(SP.5)(DP.6)
HYPER(SP.10)(DP.10)
ANOTHER(SP.12)(DP.11)


beatmaniaIIDX 5th styleに初登場した最古のLv12の楽曲ダブルプレイ最古はera(nostalmix)のHYPER&ANOTHER譜面とHolic ANOTHER譜面の3つ
当時のbeatmaniaIIDXはHolicやDXY!等が猛威を振るっていたがこの楽曲の登場により難易度のインフレが更に加速する事になる。ギタドラでは既にDAY DREAM登場…



前半と中間の階段地帯を抜けた後に冒頭のデニムがやって来る。典型的なラス殺しタイプ。そしてムービーに映る顎


前半は易しく、中間はやや難しくなるがLv12も無い地帯。だが、デニムから後半がノートの密集率も高いLv12地帯。特に69小節目の発狂は難しい。
他にも難しいLv12が増えた今では(クリアなら)弱いと言われるがそれでもLv12の譜面に挑戦する人達には充分強い譜面である。


HYPERは対象トリルが何回も降ってくるためやや個人差が大きい譜面。
昔の七段によく収録されていた。



V2


BPM:150
NORMAL(SP.6)(DP.5)
HYPER(SP.10)(DP.10)
ANOTHER(SP.11)(DP.11)



V登場から7年後のbeatmaniaIIDX 16 EMPRESSに登場した楽曲。dj TAKA氏のアルバム「milestone」に収録されている『V-conclusion-』をゲームサイズバージョンにした、dj TAKAがゲームに入れたかったカット部分を含めた曲。ムービーは超近いバイオリン演奏。


譜面もVの様に……ならなかった
デニム地帯は有るものの冒頭の様な綺麗なデニムではなく4鍵(真ん中の青い棒)が無かったり、デニムっぽい何かになってたり、スクラッチ(皿)が混じってたりと全くの別物になっている。
更にこのデニムが前半に襲ってくる前半発狂タイプ。
このV2は多くの人に難易度詐称と言われている事で有名。よくVと比較に出されてVより難しいと言われる。
Lv10のHYPER譜面からV以上の同時交互連打多発につき1620ノート降ってくる物量譜面。Lv10は大体1000〜1300の譜面が多い中で1600ノート越えである。圧巻の全HYPER譜面&AC Lv10最多ノートである。
CS込みの場合は、CS DJ TROOPERSのAround The Galaxy[SP ANOTHER]が1675で最多である。
が、こちらも詐称だという声がある。
Around The Galaxyは24 SINOBUZでAC移植されたが、その際譜面が若干変更されノート数を1714に増加されたうえでLv11となった。
しかも、この数は前述のVのANOTHER譜面(ノート数1519)より100ノートも多い。ノート数が多いのは曲自体が長いという事情もあるのだが。
二重トリルのパターンもVより多くランダム当たりも期待できず(それ以前に前半の交互同時押しがメチャクチャな配置になりやすい)のでHARD以上はLv11相当の難易度があると思ってもいいだろう。
ちなみに段位認定八段に四回入っている。
ACとCSのEMPRESSでは1曲目で登場し七段取り立ての挑戦者を絶望に叩きこみ、Lincleとtricoroでは3曲目に登場し挑戦者達を尽く葬っていった。
ギリギリで生き残ったとしても次がお馴染みの八段守護神gigadelicなため葬られてしまう。


ANOTHERも、Lv11なのに1810ノートと言うこちらも物量譜面でLv11最多ノートタイ。
こちらはHYPERでは交互に叩ける配置の箇所が前述のデニムもどきになっており、RANDOMで当たりを引かなければよほどのデニムスキーでないかぎりハイスコアは望めない。
クリアもLv11上位レベルでノマゲは個人差があるがHARD以上は核地雷級の難易度詐称曲と化す。


DP ANOTHERでは、ノート数が多いのは変わらないが、両手交互に押せる部分が多く、Lv11の中ではノマゲ・ハード共に簡単な部類。ハマればスコアも出しやすい。


DDRではEXTREMEにて、pop'n musicではPARTY♪のあつまれ!ポップンパーティー♪にてVが移植。
DDRではV -for EXTREME-として曲が若干短くなり、微妙なリズム隊が増えている。Vに限らず、DDR EXTREMEにて他機種より移植されてきた曲は、DDR用に尺を詰められている場合が多い。
pop'n musicではIIDXのデニムと似たような配置の譜面になっている。


ポップンのキャラはIIDXのムービーの階段を降りるトラン。防寒着を着用している。ヒントアイテムは編曲者とクラシックが元ネタという繋がりでヴィルヘルム。




追 ― ― 修
 記 ― 正 
お ね が い
 し ま す 


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 遂にjubeatに移植決定!…解禁してないからプレーはできんがな! -- 名無しさん (2014-01-29 07:47:48)
  • リフレクのBMFでのV2出現には鳥肌が立った。4つが全てV2w -- 名無しさん (2015-12-09 03:23:01)
  • 同じヴィヴァルディ冬をフィーチャーしたBondの「Viva」がCMで流れてたせいで、TVからbemaniの曲が?って話題になってたな -- 名無しさん (2020-07-30 17:29:24)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧