勝利の化身アリフ(カードファイト!!ヴァンガード)

ページ名:勝利の化身アリフ_カードファイト__ヴァンガード_

登録日:2011/09/08(木) 19:31:03
更新日:2023/12/05 Tue 10:56:48NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
カードファイト!!ヴァンガード かげろう スペリオルライド ドラゴンエンパイア デーモン 魔装転生 騎士王降臨 クロウ→マリク 顔芸の化身マリク



カードファイト!!ヴァンガードに登場するユニット。


以下テキスト詳細


勝利の化身アリフ
G-3 P10000 CT1 かげろう
[V/R][CB④]そのターン中、このユニットのP+3000/CT+1。
[V][あなたのソウルから、「ドラゴンナイトアリフ」と「鎧の化身バー」と「槍の化身ター」を一枚ずつ選び、ドロップゾーンに置く]あなたのダメージゾーンを全て表にする。


騎士王降臨にて登場した、かげろうのスペリオルライドが可能なユニット。


ドラゴンナイトアリフが鎧の化身バーと槍の化身ターで魔装転生した姿。


フレーバーテキストでは「俺の魂の叫びを聞け!」と、某歌姫を彷彿させるセリフが記されている。


一つ目の効果はガンスロッドよろしくな自己パンプアップ能力。Rでも使える為、スタンドトリガーとは好相性。
コストが若干重いが、自身のもう一つの効果で発動自体は容易。
通るかどうかはまた別問題だが


二つ目の効果は、自身のスペリオルライド素材をSBする事で全ダメージ表返しという、ダメージ回復が得意なノヴァグラップラーはおろか、魔侯襲来環境の現在相互互換ユニットは登場していないチート効果。
CBを多用しがちなかげろうにとっては非常にありがたい効果と言えよう。
スペリオル失敗したら紙じゃんって言った奴。ターさんで串刺しな(^^)


ノーマルライドより早期にG3にライドができる可能性がある為、登場当初は除去軸タイプとかげろうの主要デッキを二分していた。


魔侯襲来環境の現在では、スペリオルライド条件が似ているブレイジングフレア・ドラゴン(以下ブレフレ)と何かと比べられがち。勝利の化身アリフの使い手とブレフレの使い手との間では「どちらが強いか」という論争も結構起こっていたりする。


スペリオル素材及び効果の都合上、どうしても除去軸よりにならざるを得ないブレフレに比べ、アリフのパーツは汎用性の高い物が多く、デッキ構築に幅がでやすい。


ただしその分選択肢も多くなり、デッキ構築の難易度も自然に高くなりがち。またブレフレと違ってスペリオルライドに失敗したらアドが取りにくく、ダメージ回復のタイミング等、プレイングも難しい。


扱いは難しいが自由度が高いという、玄人向けのユニットと言えよう。


アニメでは第七話にて櫂トシキが使用。
スペリオルライドを成功させて先攻のカムイより先にG3ユニットになるという活躍を見せた。
そして次のターンにボーテックス・ドラゴンにライドされ、バーニング・ヘル発動に大いに貢献した。



……ん? パンプアップはって?


ダメージ回復はどうしたって?


はてさて、何のことやら?



実は登場時、かげろうにはまだSBを補助するユニットが登場しておらず、効率良くソウルを貯められたのはスペリオルライドが可能なアリフだけ。


つまりアリフはボーテックスの踏み台にされた


そりゃあまあ、バーニング・ヘルに比べればアリフの効果は若干地味かもしれない。ガンスロッドの二番煎じやCB回復に比べれば、ド派手に相手三体を焼き尽くす方が絵になるかもしれない。


だが、わざわざアリフを踏み台にしなくても……現にカムイは他クランから出張させて無理矢理トルネードスタンドギャラクティカを発動させてたし……と、全国のアリフ使いは涙した。


一応、その後の地区大会編ではカットこそされたもののアリフがフィニッシャーになったと思われる描写がある。
……カットされたが。



追記・修正は魔装転生を行ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧