ミネルバ(LBX)

ページ名:ミネルバ_LBX_

登録日:2013/11/13 Wed 02:10:01
更新日:2023/12/05 Tue 10:55:50NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ダンボール戦機 ダンボール戦機w プラモデル 不遇 狂犬 lbx ミネルバ ストライダーフレーム ミネルバ改 花咲ラン σオービス 山野淳一郎



ミネルバとはダンボール戦機Wに登場する小型人型ロボット「LBX」の一種である。



■ミネルバ


・概要

ペルセウス、エルシオンと並んで山野博士が極秘に開発していた3機のLBXの内の一体。


身体能力の人材を理由に武道大会の副賞を経由して花咲ランの手に渡る。
格闘技の大会に関係の無いLBXが送られたりとやけにツッコミ所が多いがそこは気にせず…



赤をメインカラーに女性らしい鮮やかで細身で可愛らしいデザインで、武装は両手に装備する手甲ミネルバクローと手足を用いた格闘術。一度剣も使った。
性能はストライダーフレームの高い機動性に加え高いパワー、激しい格闘戦に耐えられる硬い装甲()を持ち、武装と合わせ格闘戦のみに徹底的に極めた造りとなっている。
この格闘を極めた機体性能が生身で高い身体能力を持ち攻撃的な気性のランと組み合わさり戦果を挙げている。…?
後に攻撃力を底上げする「バーニングモード」を習得する。



・本編での活躍

LBXプレイヤーとして初心者のランが操ることも含めそこらのLBXプレイヤーとでは負けはしないがスレイブプレイヤー等の強敵の前では負ける噛ませ役であったりバン、ヒロのLBXが奮闘する中一機だけボコボコにされ戦闘に入り込めなかったりと活躍の機会は少ない。
…ぶっちゃけ作中のLBXの中でも不遇中の不遇である。


そして遂にスーパーLBXΣオービスへ変形合体する機構が追加されるも…


エルシオン、ペルセウスがそれぞれボディパーツとして扱われる中ミネルバは腕以外手持ち武装というあまりに悲惨な扱いであった
流石にナイトフレームが2機の中にストライダーが混じると変な感じになるとはいえ上半身下半身が真っ二つで武器化とはあんまりである。
そのあまりのおまけ感からネタにされたのは言うまでもない…
ちなみにミネルバがいなかったら攻撃、防御する手段がなくなるため必須パーツである。


一応ドラマCD内では正攻法でバンから勝つという大金星をあげている。



■ミネルバ改


ミネルバに改修を加え合体機構は廃止されたものの、頭や足へのスラスターの大量追加により大気圏内外での飛行能力を得た機体。
また武装もミネルバクローから単発銃として使えるナックル「ミネルバストライク」となっている。
物語後半のランが使用する。



が、ここで問題が起きた。
ペルセウス、エルシオンはそれぞれ新造かつ高性能なイカロスシリーズへ乗り換える中ミネルバだけ初期の機体の改修である
よりによってイカロス2機はミネルバ抜きに独自の合体必殺ファンクションをあみ出してしまう。
よりにもよってOP、作中でこの3機がよく並ぶため絵面的に悲しい何かを感じてしまう。


と思ったらイカロスシリーズも最終章で乗り換えが起こりアキレスD9、オーディーンmk-2へと躍進、だが当のミネルバには何の変化も無かった。そしてOPで並ぶ3機。
もうやめて!ミネルバのライフポイントはゼロよ!
完全にミネルバの扱いは蚊帳の外であり、もう少しなんとかならなかったのだろうか…。



・本編での活躍

バン、ヒロ、ランの三人での組み合わせが最も実力を発揮できるということでパラダイスに突入、共にガーダインらと戦うことになる。


当然というかやっぱりというかバン、ヒロの共闘が戦闘の中心であるため真っ先に敵の技の餌食になりブレイクオーバーor一歩手前は基本。
最終的にミゼルオーレギオンの我王砲をかばいに行き破壊されてしまう。


ただしゼウス、ミゼルオーレギオン両方(ミゼルは見方により足手まといだったが)とも逆転のきっかけを作る足掛かりとなっており、結構欠かせない戦力であったりする。
また、他2機と結構な性能差があるにもかかわらず結構粘っていたりする。




・プラモデル

ミネルバ、ミネルバ改、共に発売されている。
またミネルバはLBX Zモード Σオービスで可変するものも発売されている。
ミネルバは武器のクローが見栄え的に冴え、なおかつこのクローは手の大きさ関係なしに着けることができるため好評である。
が、問題なのはこいつ自立ができない。
というのも足が板二枚のとてもじゃないが不安定なもののためベースを使うか手を地面に付くようにしないと倒れてしまう。
そのためクローを収集する目的でなら買う価値ありとか言われる。
なお、出来自体に関してはΣオービス付属の方が優れている。


ミネルバ改はその初代ミネルバの最大の弱点足の構造が並のLBXと同様に平べったいものになったため立てるようになっている。
ただし武器はクローと比べ見栄えが地味になった。




そんなミネルバに悲劇が襲う…。



某大型店舗による在庫一掃のセールである。


某店舗のセールではバスターやシーサーペント等あまり受けなかったLBXが500~800円ほどで売られていた、その中にミネルバもいたがなんとこいつだけほぼ全店舗で200円
ミネルバ改は場所によりまちまちだが200か500円であったという。


元々ミネルバ自体極めて女性型ロボットであったため女性型ロボットの子供受けの法則に従い売り上げはあまり芳しくなく、ダン戦のコーナーで山積みされているのは良く見る光景だろう。
それにしてはこの値幅は凄まじいため、間違えて入荷数を多くしたために起こったことだとも言われている。
これにより本編での扱いの悪さとこの叩き売りセールの値段から某50円になぞり模型板を中心にミネルバ=200円と言われるようになった。
ただし中には200円の名を嫌う者も多いためむやみに使うのは厳禁である。



■炎帝ミネルバ

ミネルバの強化発展機。白を基調とし赤い炎のペイントが施されている。
火炎操作能力がさらに強化された。



■ミネルバ・デストロイ

ミネルバ改の強化発展機。フレームタイプはストライダーフレーム。
北島沙希の専用機で、カラーが沙希のクノイチと同様の黄緑色になっている。
沙希のバトルスタイルに合わせて耐久力が強化されている。



■ミネルバ改・天

ミネルバ改の強化発展機。フレームタイプはストライダーフレーム、基本装備は武器腕「ミネルバロケット」。
スペースシャトルをイメージしたカラーリングに迷彩塗装が施され、「天」の文字がプリントされている。
宇宙空間での運用に特化している。






追記・修正はミネルバを立たせてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,0)

[#include(name=テンプレ3)]


  • あんまり不遇不遇言ってあげるなよ…! ジャンヌDさん何か立体化すらされてねぇんだぞ…っ! -- 名無しさん (2014-05-23 21:38:47)
  • Wの新キャラがヒロ以外不遇だからねぇ。 -- 名無しさん (2014-05-23 22:44:20)
  • 合体ロボで一体武器になるのは勇者シリーズを見て育った身としては許容できるんだが問題はその見た目なんだよな。 ただ単に分離してそのまま武器に見たててるだけだし -- 名無しさん (2015-11-09 22:15:26)
  • オーディーンMk-2とアキレスD9を作ったあと、時間や資源に余裕があったらミネルバも2体みたいにエターナルサイクラー搭載機が新造されてたのだろうか…。 -- 名無しさん (2016-02-25 19:04:54)
  • 逆に考えるんだ、初期の機体で最後まで戦い抜けたランの操縦テクと最小限の改修で後半の敵にも対応できたミネルバ自身の基本性能が高かったと。え、アミさんはさらに旧型のパンドラでキラードロイドを倒してみせたって… -- 名無しさん (2016-02-25 20:50:52)
  • ↑5 ジャンヌDなら一応の立体化はされたよ…LBXバトルカスタムフィギュアセットのだけど。 -- 名無しさん (2019-03-13 11:36:31)
  • 言っちゃあれだけど、ランがヒロインとしてバン・ヒロとトリオ扱いされてるのが不遇と言われる扱いの一因だと思う。 -- 名無しさん (2019-11-29 13:00:25)
  • (続き) 主人公扱いだから、ボスと戦わないといけないけど、ランの技量がバン、ヒロに劣るのも、ミネルバもエルシオン・ペルセウス時はともかく、Wイカロス以降からは性能面で差があるってのも確かだから、真っ先にやられる扱いになってしまうという・・・Σオービスがあった時ならともかく・・・(なお、使用不能になったのはミネルバが改修された為) -- 名無しさん (2019-11-29 13:06:07)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧