パンドラ(LBX)

ページ名:パンドラ_LBX_

登録日:2012/04/25 Wed 09:34:37
更新日:2023/12/05 Tue 10:27:52NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ダンボール戦機 ダンボール戦機w lbx パンドラ 閃光のlbx パンドラ→パンダ アミちゃんのパン○ラ



パンドラとはアニメ・ゲームシリーズ「ダンボール戦機」及びその続編である「ダンボール戦機W」に登場する小型人型ロボット「LBX」の一機である。


↓以下ネタバレ注意












パンドラからのプレゼントだ


PLAYER:宇崎悠介→川村アミ

●機体概要
LBX開発の祖、タイニーオービット社が開発した白き試作LBX。
メインフレームはストライダーフレームを採用、サイバーランス社のストライダーフレーム採用機「クノイチ」すら凌駕するほどの機動性能を誇る。
基本装備としてダガーである「ホープエッジ」を装備している。


また、劇中ではタイニーオービット社が開発したコントロールポッドを利用し操作することで従来のCCM(操作ユニット)では200m圏内でしかLBXを操作できないところを50kmまで延伸、神出鬼没の活動を可能とした。
さらに、ホープエッジを振ることでEMP(指向性電磁パルス)を発生させ敵性LBXの操作を不能にすることで戦闘不能にすることすら可能という恐るべき特殊機能をも持つ。ある意味無敵


先に試作機と書いたが、この常識はずれの性能はタイニーオービット社社長であり、自身も優れたLBXプレイヤーである宇崎悠介が使用することを前提にしているからである。
そのため他のLBXよりもかなり早い時期(山野バンがアキレスを入手した時点)に活動を開始しており、
スペック的にも後半主役機のオーディンと並ぶほどの強力な機体である。


また、使用者がアミに変わった時に機体カラーを塗り替えた。(ゲームでは白のままか赤にするか選択肢が発生する)
前使用機体のクノイチと似た特性とアミの優れた反射・判断能力によりかなりの強さを発揮した。

「ダンボール戦機W」においてはディテクターに改造されてダークパンドラとして登場、
頭部にツノが追加され肩部の形状が変化した他、武装も三方向ダガー「デスペレイトエッジ」になっており、
優れた機能性をそのままにパワーファイトにも対応できるようになり、本編では味方のクノイチを放り投げて敵にぶつけるというラフプレーを披露した。


●本編での活躍
神谷重工の工場「エンジェルスター」内にて罠にかかって巨大重機「イジテウス」と戦闘する山野バン達の前に初登場、
優れた機動性能でイジテウスを翻弄しバン達を脱出させることに成功する。


その後はコートを纏った謎の男と共にバンが参加した非公式LBX大会「アングラビシタス」の会場に現れるなどバン達を助けるような行動が目立った。


正体が明かされたのはアキレスに搭載されていたプラチナカプセルを解析するためタイニーオービット社へ向かうバン達が敵組織「イノベーター」に襲われた際であり、
バン達と協力して敵LBXを倒したものの、一定周期で数秒ほど行動不能になるという挙動(弱点)を戦闘中に見ていたアミは、プレイヤーが宇崎悠介社長であることを推理し、その後その力を見込んだ社長によりクノイチを失ったあとのアミの使用機となる。


こうしてアミの機体となったパンドラは「ルシファー」といった強敵に敗北することなどもあったが、イノベーター相手に活躍を続け最後まで闘いぬいた。
(なお、郷田ハンゾウのハカイオー絶斗はタイマンで翻弄されている。)

●ダンボール戦機Wでの活躍
アキレス・ディードを始めとするLBXの暴走事件に居合わせたアミによって使用され、
多数の暴走LBXを相手にするも絶対的多数の敵に苦戦、さらにはPLAYERのアミがスプレーで昏倒させられてしまい破壊されてしまう。
だがカズのフェンリルは普通に撃破されていた


その後ディテクターによって洗脳され中国のコンピューターを守るガーディアンとされたアミと共にダークパンドラとなって登場。
新ヒロインの花咲ランの「ミネルバ」と対決し、2機の「鬼クノイチ」を従えた3対1の戦いとはいえ[[元祖ヒロインの洗礼として>川村アミ]]いとも容易く撃破し、タワー屋上から投げ捨てるというヒールな行いもした。
直後、駆けつけたバンのエルシオンとオタクロスの合体LBXパーフェクトZX3とバトルすることになるが、数の優位とフォーメーション攻撃で終始圧倒するが、
僚機の鬼クノイチにオタクロスの一撃が偶然命中したことでフォーメーションが崩れ、そこを皮切りにエルシオンによって弾き飛ばされた僚機ごと壁に叩きつけられ、そこから2人の必殺ファンクション連携により撃破された。


撃破後はアミの洗脳が解けるも、洗脳時の無理が祟って体調不良となり帰国、アミともどもフェードアウトした。
……かに思われたが、しばらくの療養を経てアミが戦闘に復帰。なおダークパンドラは修復不能だったのか、追加製造と見られる白いパンドラが使用されている。



●プラモデルシリーズについて
11弾に赤パンドラ、23弾にダークパンドラがラインナップされている……のだが一番活躍した白パンドラ(宇崎悠介仕様)はプレミアムバンダイ通販限定である。バンダイェ……
出来は良好。ストライダーフレームの細さがよく再現されており、自立するがちゃんとベースも付属する。あとクリアーパーツが多く贅沢



追記・修正は人知れず主人公を助けながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 何で白パンドラはバンプレ限定にしたんだ…今更欲しくなったけど高すぎるよorz -- 名無しさん (2013-11-11 13:00:18)
  • ちなみにダークパンドラはミゼルが生み出したバーチャルLBXとして再びバンたちと戦うことになる。もし、オタクロスがダークパンドラを撃破せずにいたら、戦力復帰したアミたんの戦力として使われたはずでは?という声もあったはずだが、今となってはもう遅い話である。 -- 名無しさん (2013-11-14 22:54:57)
  • プラモのダークパンドラは綺麗な青すぎて闇落ち感ゼロ。 -- 名無しさん (2013-11-30 19:47:06)
  • かっこいいよな -- 名無しさん (2017-01-04 17:44:15)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧