ロックマンエグゼ5に登場するウイルス一覧

ページ名:ロックマンエグゼ5に登場するウイルス一覧

登録日:2011/11/26(土) 03:55:46
更新日:2023/12/05 Tue 10:23:46NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
ロックマンエグゼ エグゼ5 ウイルス 一覧項目




特徴として全体的に強め。
リベレートミッションあるエリアで苦戦したプレイヤーも多いだろう。



メットール系
4と同じ。
3はパネルにひび、3EXはパネルを毒にする。
3EXはサンクチュアリを使う事もある。なんとしても阻止しよう。
複数並んでいると地形が一瞬で塗り替えられる事も。
よりにもよってあのカーズと組んで登場する。
サンクチュアリや毒沼を利用した持久戦で多くのロックマンを屠っていった。


キャノガード系
キャノーダムの改良型。可変式のシールドがついて、イケメンとなった。
キャノガードEX以降は、ロックマンが横列にいない時は常にガード。
ガード時は毎度恒例ブレイク属性のチップが有効。本作でのウイルスの中ではかなり謙虚な部類。
色合いがいちいち綺麗なニクい奴。これまでのカラーはもちろんの事。黒&ゴールドなどなど、オシャレに決めてる。


ポワルド系
2からの再登場となる分銅。
エグゼ1の時から特に変化はない。
パネル破壊が厄介だが、攻撃のスキが大きいので反撃しやすい。


チャンプル
初登場。
列を重ねると目の前にワープ、ぶん殴ってくる。ランクが上がると攻撃回数が増える。
浮いているので穴や地形は無視。こちらめがけて一直線。
逆に言えば列を重ねさえしなければ無害。放っておいて後で掃除してもいい。
今の今まで編集者達に忘れ去られていた悲しいウイルス。


カブタンク系
2からの再登場
3と3EXはナビカスをリセットするボムを発射する。
戦略の主体であるナビカスを崩す難敵。意外な死因になりかねない。
通信対戦でも彼のチップは愛されている。…といいなぁ。


サボテコロン
初登場のサボテンウイルス。
頭部を直線に転がして攻撃する。草むらで回復するので注意。
頭部以外に攻撃判定はないが、被弾判定も頭のみ。ソードで叩ききってやろう。


パルスバット系
初登場の蝙蝠ウイルス。
上下運動を繰り返し、ロックマンが横方向にいたらパルスビームを発射。
浮いている時は攻撃が何一つ当たらない。「当たったって!」となる事間違い無し。
攻撃が置物に当たると周囲1マスに衝撃波が広がる。


ドリクロール系
初登場。
横列→縦列と突進してロックマンを攻撃。
ロックマンと並ぶと攻撃してくる。この習性をうまく利用してやろう。
ランクが上がる度に移動速度がどんどん早くなってくるので注意。
接近しないと攻撃できないので、ソード系や列ごと攻撃するチップに弱い。


ハンディース系
2から再登場。
この度2ndと3rdに名前がついた。
変化は罠として攻撃すると爆発するカウントボムを置くように(この「不発弾」は爆弾の数字が表示される部分に×が付いている。約1秒で消滅する。)
実はシルエットでは3、4と出ていたが、6ではシルエットすら出なくなった


キャタック系
初登場
戦車型のウイルスでロックマンのエリアに侵入しつつ、奥で縦に爆発する戦車砲を発射。
侵入されるとそこは敵のエリアへと書き換えられるので、早い内に撃破しよう。
大抵ウインドボックス系とコンビを組んでいる。どちらかを切り崩せばかなり有利に。


メテファイア
2から再登場
メテマージと同じ。
後ろに引きこもってどしどし撃ちまくって行動を制限してくる。
こいつのお陰で「リベレートし損ねた!」と言う人は多いのでは?


ユラ
2から再登場。
嫌らしさは相変わらず。ランクが上がると高威力&広範囲攻撃で厄介極まりない。
置物に引っかかると回転し始める。なんでもいいから置いて対策すべし。


ゲニン系
2から再登場。
汚い忍者。真正面から攻撃されるとこちらのエリアに侵入、クナイで攻撃してくる。
攻撃しなくとも時折切り裂いてくる。汚いなさすが忍者きたない
木属性だった2と異なり、今作では無属性となっている。
ブルースソウルのロックマンに技を盗まれて困っているらしい。ざまぁ


ザエモン系
初登場の辻斬り侍。
最前列に来て横一列に並ぶとワイド→ロングソードと切りつけてくる
エリアスチールも使用するのでリベレートで挟まれた時は覚悟すべき
ようはスウォーディン系が進化した物。騎士っぽい外見はまた別のウイルスに引き継がれた。


マリーナ
初登場の潜水艦
水パネル上では潜る。
エリアの上端と下端でバウンドする、ゆっくりとした泡を放つ。
泡を割ると中の碇がまっすぐ飛んでくる。こちらは弾速が早い。
潜ったらボム系のチップを突っ込んでやろう。水パネルを消すのも有効。


ウズリム
初登場のウズマネキ
自エリアに侵入し、ぐるりと一周する体当たりで攻撃。
ランクが上がる程に早くなり、最終的にはソード系でも対応が難しい。
雷系チップや暗転チップで一気に削ってやろう。


ウドノート
初登場の大木
鼻の木を伸ばして攻撃してくる。
リーフシェルターで味方を守る面倒な奴。長期戦は不利。
「腐るものは腐らせ、焼くものは焼く!」って感じで攻めよう。
ウド鈴木は関係ない。彼が書いたノートでも無い。


ゲイラーク
4から続投 変化なし
面倒なウイルスが多い中、ゆっくりとした動きでのブレスは癒やし。
…と、思いきや行動を制限するウイルスが増えたのでより活躍の場は増えた。


エレオーガ
初登場の鬼の首。
障害物を伝うエレキリールで攻撃。
他のウイルスと組むと真価を発揮する。
ランクが上がると鬼のように素早い上、次々射撃してくる。さすがオーガ。


スカラビア系
初登場の骸骨。
ゆっくり追尾してくるスカルチェーンでねっとりと攻めてくる。
攻撃を当てると体が崩れて一定時間無敵。何もかもが嫌らしい。
麻痺チップを当てると攻撃し放題。暗転チップなんかも有効。


カーズ系
3から再登場
みんなのトラウマ。勝てばよかろうなのだを地で行く。
高ランクになるとステルスをしつつ味方の盾に回る。うぜぇ…
それだけに飽きたらず、デスマッチ系のチップで地形破壊までやり始めた。
さらに複数で現れる状況も多く、恐ろしい程にタフ。本作最強ウイルスかもしれない。
一部の暗転チップすら効きが悪い。こいつの為にソード系はほぼ必須。
ガード状態からストーンボディに変わり、攻撃が1だけ通るようになった。


ララパッパ系
4から続投
性能面は特に変化なし。
本作では攻撃チャンスが少ない敵に無敵を掛ける鬼畜生。
状態異常に慣れておくか、高威力のチップで瞬殺してしまおう。


ドラグリン
初登場のたつのおとしごウイルス。
ロックマンを狙って火柱で攻撃してくる。
攻撃発生までの時間が短い。また移動速度も速めなので注意。


ウインドボックス系
4から続投。
特に変化はない。が、キャタックやザエモンといった新たなる相棒を手に入れた。
頑張って倒してもスイコミ、トップウをこれでもかと押し付けてくる。チップトレーダーに入れてやろう。


ボムボーイ系
4から続投。
爆弾を生成してはこっちに押し込んでくる。
ロックマンがダメになるかどうかなんだ、やってみる価値はありますぜ!
前作で猛威を振るいすぎたのか、ボムの体力が少し減った。
攻撃範囲が広いチップだと爆弾ごと攻撃できる。地形を破壊してやると進めなくて詰む。


ピカラー
初登場の電球
攻撃時はロックマンのエリアに現れ十字、×字に電撃を放つ。
早い!早い!とにかく早い!捉えるのがなかなか難しい。
イアイフォームを入れておくと効果バツグン。


アップルサム
初登場
サザエさんOPを彷彿とさせる。中身はランプの魔神っぽいおっさん。
時折リンゴから飛び出し、タネを口から放つ。リンゴはそんなにタネ無いだろ
リンゴを閉じているときは完璧なガード状態。ブレイク属性も弾くので注意!
面倒の極みなので炎属性のチップで燃やしてやろう。おいしい焼きリンゴの完成だ。
自身がやられると他のウイルスの体力を全快する。サムが最後の一匹だと不発になる。



ガーディアン
リベレートミッションのみ登場。ヤミの穴より出現する。
ガーディアンがいるマスをリベレートするときはその1体のみ。ヤミの穴では量産されるガーディアン+取り巻きが出る。
どれだけ倒しても、穴がある限り復活する。極稀に穴が無いガーディアンも存在する。
全ヤミの穴リベレートでダークロイドの周囲のパネルを消せるようになる。つまり、倒すのは必須。


ガルビースト系
獣。戦闘で放つ十字の炎は状況によっては避けにくい。
マップ攻撃は範囲内の複数人を攻撃する。
他の二匹と比べて自重気味。癒やし枠。


ロイホーク系
鷹。普段は浮いていて攻撃が当たらない。ようは強化版パルスバット。
時々、ロックマンめがけて連続突撃攻撃を仕掛けてくる。
まともに被弾すると痛いのでなるべく避けておきたい。ソード系を持ち込もう。
ダークロイドフェイズ時の移動距離とマップ攻撃の範囲が広い。


ブラッディア系
スウォーディンが巨大化したような騎士。
攻撃は縦三列にヒビを入れる衝撃波。早く倒さないと地形が死ぬ。
待機中はガード状態を取る。ブレイク攻撃か暗転チップで崩してしまおう。
マップではダークパネルを1マス増やす厄介な奴。



数々の猛攻から生き残れたら、追記・修正をお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ガード状態からストーンボディに変わり、攻撃が1だけ通るようになった。 ←これある意味強化だよなあ -- 名無しさん (2016-09-19 22:46:56)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧