登録日:2009/11/06(金) 00:35:52
更新日:2023/12/05 Tue 10:21:26NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
モンスターハンター モンハン パクリ 盗作 狩りゲー ハンティングアクション ゲーム モンハンではない 中国 ハンターブレイド コピーゲーム 獵刀 カプコン非公認
「モンスターハンター3」に登場する大剣。
下位で作成できるクセに攻撃力が960+青ゲージのビックリ性能、さらに草食種を狩るだけで生産できるため、大剣使い御用達の武器となった。
これを使ってしまうと上位まで他の大剣は作成不要。
とにかく便利な武器であるため、3をこれから買う人も買った人も是非使用してもらいたい。
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
さあ
パクリの王国へ
[#include(name=テンプレ3)]
ネタバレ
実際は中国の企業が開発した、モンスターハンターのコピーゲームである。
中国語の表記は「獵刀」。
内容があまりにもモンスターハンターに酷似しており、日本でも悪い意味で話題となった。
とにかくパクリっぷりが半端ではなく、モーションやSE、モンスターのデザインまでありとあらゆる点が模倣されている。
例えば、回復時やクエスト開始の音は殆どそのまま使用され、武器の振り方やアイテム使用時のポーズ等のモーションまでほぼ一緒である。
さらにモンスターもパクられており
etc…
と、やりたい放題である。
本家と違って5人プレイが可能だが、ハンター「ブレイド」であるためか動画を見る限りではガンナーは存在しない(が、魔法の杖らしき物はある)。
こんなゲームだが、アップデートもしているらしい。
一応、当時の本家に勝っている点として、影の形がモンスターの形に合わせてある事が挙げられる。
後に本家(MH3G以降)でもきちんと影が付いたが、ここだけは当時の本家よりも進んでいた。
もちろんだが、カプコンはこのゲームを認めておらず、中国のモンハンファンからも評判はよくない模様。
一方、本家の中国進出状況はというと、
- MHFをベースにカプコン監修の元で中国向けに開発されたオリジナル作品として2015年に「怪物猎人 Online」がリリースされている。
- グラフィック面はシリーズの中でもトップクラスのクオリティとなっている。
- オリジナルモンスターも多数存在しており、日本への逆輸入を期待する声もあるが、残念ながらサービス終了した。
- 以降はシリーズの海外進出が本格化したこともあり、以下の作品が中国向けにも展開されている。
追記修正はパクリでどうぞ。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ビーバーみたいな敵とは戦ってみたいと思った(こなみ) -- 名無しさん (2013-11-13 13:26:02)
- 下位で攻撃960青ゲ大剣とか強すぎだろwww -- ゆうた (2013-12-24 22:56:55)
- ↑2それ本物のモンハン中国移植版だよ。もちろんカプコンが作ってる。 -- 名無しさん (2014-03-28 16:12:58)
- 調べたらPVPあるらしい…ハンター同士やり合うんだろうか… -- 名無しさん (2016-02-09 15:36:14)
- 何がおかしいって本物よりクオリティの高い公式中国版もあること -- 名無しさん (2016-09-06 17:07:37)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧