五虎将デッキ

ページ名:五虎将デッキ

登録日:2011/06/21(火) 08:32:09
更新日:2023/11/24 Fri 13:32:12NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
三国志大戦 デッキ 五虎将 sr劉備 前だし 一騎打ちやめて 劉備「まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!」 雲散やめて 五虎将デッキ




『義』の旗の下に、集え勇者達よ!




三国志大戦におけるデッキの一つで、その名のとおり、SR劉備が各種五虎将を強化する号令を主軸としている。
号令が使用士気12なのに加え、効果が五虎将にしか及ばないため単色かつSR劉備+関羽、張飛、黄忠、馬超、趙雲のみで構成されるのが一般的。またコストの都合上、基本的に四枚編成になる。





[必須カード]
●SR劉備(五虎将) 騎馬 4/7 募兵・魅力 1.5コスト 天


ver3.5にて登場した我らが漢中王・劉玄徳。武力は多少不安だが高知力で募兵持ちの騎兵と倒されにくい要素は揃っている。序盤の伏兵掘りや弓集め、端攻城などの漢中王らしからぬ仕事もソツなくこやなすが、やたら喧嘩っ早いのが玉にキズ。
計略は五虎将の大号令。士気12消費で生存している五虎将の部隊は兵力60%回復、撤退中の部隊は兵力100%で撤退した場所(敵陣で撤退した場合は、横軸はそのままで戦場中央)に即復活に加え、効果を受けた部隊の武力+8とかなり豪華。ただし士気12を一気に使い、試合中一回しか打てない為、使いどころを間違えないこと。




●R張飛 槍 10/2 勇猛 2.5コスト 人


蜀漢が誇る最強の槍兵。ほぼ必須カード。武力10に加えて勇猛までもっている。
計略は五虎将唯一の妨害計略・挑発。他の部隊を狙う騎馬や逃げ帰る部隊を串刺しにして確実に仕留める頼もしい御方。
ただし他の張飛の例に漏れず低知力なので、ダメ計と妨害計略には要注意。





[その他の五虎将たち]


ここでは蜀のカードのみ挙げる。




◎関羽
SR関羽 騎馬 10/7 魅力・勇猛・募兵 3コスト天
UC関羽 槍兵 9/5 勇猛 2.5コスト天



蜀ではようやく許された感のある号令持ちのSRとスターターUCの二枚。だが五虎将デッキではあまりみない。


SRは五虎将以外に忠義デッキとしての側面も持たせられるが3コストのためデッキ編成的に非常に厳しくなる。また上記のR張飛が入れられなくなるのもツライ所。
UCはR張飛がいる為普通は入れない。




◎張飛
UC張飛 槍兵 9/1 2コスト 天
SR張飛 騎馬 9/4 勇猛 募兵 2.5コスト 人




R以外だと号令持ちのSRと昔は強かったUCの二枚。どちらもR張飛の存在が影を落とす。



UCを入れるぐらいならSR趙雲(剛槍)でも入れた方がよい。そこまで槍にこだわるならどうぞ。
SRの号令は魅力的だが、やはりR張飛を入れるのが無難。




◎黄忠
R黄忠 弓兵 7/5 勇猛・防柵 2コスト 人
UC黄忠 騎馬 7/6 勇猛・ 募兵 2コスト 天
SR黄忠 弓兵 8/5 勇猛・募兵・大軍 2.5コスト 天




五虎将の中で弓は黄忠のみ。どれも優秀なカードだがコスト的な問題から大抵使われるのはRかUC。



Rは柵と計略の零距離戦法が光る。攻城中の相手へ横弓での妨害以外にも零距離で直接守ったり、逆に零距離状態で相手の城門にねじ込むのも良い。
UCは老当益壮の粘りが半端でない。零距離と同じ様な運用も可能だが士気6が地味に重い。連発してると五虎将の大号令の士気がなくなるのでご利用は計画的に。





◎趙雲
SR趙雲(人馬一体) 騎馬 8/7 勇猛・募兵・復活 2.5コスト 人
R趙雲(神速) 騎馬 7/7 募兵 2コスト 天
SR2趙雲(剛槍) 槍兵 7/5 魅力・大軍 2コスト 天
R2趙雲(操術) 槍兵 5/4 魅力・勇猛・覚醒 1.5コスト 人
EX趙雲(長槍) 槍兵 7/6 復活 2コスト 人



騎馬二枚、槍三枚の計五枚となかなか豪華。この中では剛槍、操術が多く採用される。


人馬趙雲は安定感抜群だが、コスト的な課題に加えて、パンチ力と総武力に不安が残る為採用されにくい。
神速趙雲も安定感は高いが同じ2コストなら計略も優秀なUC黄忠、R馬超や剛槍趙雲を採用される事が多い。



剛槍趙雲は大軍持ちのため、数値以上の耐久力をもつ。加えて計略の子龍の剛槍も五虎将号令以外の裏の一手として使える。但し狙った相手に槍撃を当てられるハンドスキルと崩射がいないこととが条件。
1.5コスト唯一の五虎将となる操術趙雲は2.5コストを二枚採用する際は必須カードになる。計略の疾風の操術は今でこそ全盛期の威力はないものの、まだまだ破壊力は健在。但しこちらも弓兵に対しては無力。




◎馬超
SR馬超 騎馬 9/5 勇猛 天
R馬超 騎馬 8/3 勇猛・魅力 人



SRとRの二枚。どちらも強力なカード。
SRは元祖走るダメ計の二つ名をもつ強力なカード。素の武力も高いが、計略使用時は槍さえいなければほとんどの部隊を突撃二発で撤退させる。但し知力に不安が残るため、張飛と一緒にダメ計で撤退なんて事にならいように立ち回る必要が出てくる。
R馬超も素武力の高さに加え特技、計略共に優秀。知力3なので伏兵やダメ計には要注意。計略の一騎当千は武力+7に加え相手の計略の対象にならなくなるので、知力の低さを補える。





[軍師]
五虎将号令で士気12を使うため蜀のみ。


ここでは相性の良い三枚をピックアップ




●SR黄月英
車輪閃攻/再起興軍


ほぼ鉄板。
車輪閃光は呂布ワラや神速なと騎馬中心のデッキを相手にするときはどうぞ。五虎将号令+車輪でガッツリ相手の城を削れ。
五虎将は知力5以下の部隊が多いため、ダメ計でまとめて撤退させて無理やり士気差を作ってもよい。




●SR諸葛亮
七星祈祷/精兵集陣


精兵は元々武力の高い五虎将達を強化してくれる。魏武なんかを相手にした時に。七星は対ワラデッキに対して擬似増援としても使える。




●Rホウ統
兵力増援/鉄鎖連環


こちらは本家増援。七星と同じくワラデッキ相手の時にどうぞ。
鉄鎖は英知、桃園など武力上昇値の高い号令を相手にしたとき使ってみると面白い。 城門前で相手を閉じ込めたら、逆に攻城を決めてやろう。





[立ち回り]


●序盤〜中盤
伏兵を劉備で処理したらひたすら城門を目指して前だし。
相手の士気がたまり号令を打たれるのが一番嫌なので挑発などで一部隊ずつ確実に撤退させていこう。
ただしまとめてダメ計妨害計略の範囲に入って全滅なんてことがないように。




●終盤


リードがあるならば自城付近で、ビハインドなら自陣最前線で部隊が復活するように五虎将発動させる。
ここで相手を総崩れに出来れば勝てる。



余談だが計略発動時のセリフが『義』の旗の下に〜の為、この劉備が追加された直後は『魏』の旗の下にと聞き間違えて混乱したプレイヤーがけっこういたとかいなかったとか






『追記・修正』の旗の下に、集えアニヲタ達よ!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧