ベック・ザ・グレートRX3

ページ名:ベック_ザ_グレートRX3

登録日:2009/06/21(日) 19:36:59
更新日:2023/11/21 Tue 11:06:40NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
theビッグオー 愛すべきバカ かませ犬 公式が病気 東洋の神秘 サンライズの本気 無駄に格好いい 作画に気合いが入る ベック 極悪 メガデウス 天才ベック様の設計 いろんなものが被ったりパクってたりしててもいい 自由とはそう言うものだ ファイナルトゥギャザー サンライズがまたやらかした さすが芳忠 ヨシフラヤカモト



見せてやるぜェ~!
東洋の!! あ、神秘をォォォォォ~!!!



ベック・ザ・グレートRX3!!


画像出展:THEビッグオー second season(2003年1月2日~3月27日まで各UHF局にて放送)
Act:18(第5話)「The Greatest Villan」より
© サンライズ


あ、見参ッッッッッ!!!




テレビアニメ『THEビッグオー』Act:18(セカンドシーズン第5話)『The Greatest Villan』に登場する巨大ロボットの一体。
劇中の時代の技術のみで建造されたため、『メガデウス』に完全には分類されない。



【仕様】

分類:合体式ヘビーメタルユニット「メガデウス?」
全高:不明
重量:不明
開発者:天才ベック様
主なパイロット:ジェイソン・ベック、ダヴ、Tボーン




【概要】

天才ベック様が設計し、日系ドーム最大の企業、ヨシフラヤカモト工業のテクノロジーによって誕生した奇跡(ベック様談)の合体ロボット。


ベック様のアフロ頭とグラサンが印象に残る決めポーズと「ファイナルトゥギャザーだっ!」の掛け声と共に「暗前狡渉」と書かれた大岩が真っ二つに割れベック様の操縦するスポーツカー(通称ベック・モービル)が発進。
その後、練習もなしに合体シークエンスに移行。
Tボーンのトレーラーが変形して下半身を構成し、その上に上半身を構成するダヴの建設用車両が乗り、最後にベック様の操縦するスポーツカー(通称ベック・モービル)が頭部にパイルダーオン合体して完成。歌舞伎役者のごときキメポーズもインパクトが大きい。


ベックいわく「東洋の神秘」らしいが、一体どこら辺が東洋だというのだろうか?



各所にグレートマジンガーダイモスウルトラセブンなど様々なロボットアニメや特撮番組のオマージュとパロディとリスペクトとパクリがちりばめられており、ビッグオーのシリーズを通して非常に異色のロボット。


その合体シーンは同じサンライズアニメの勇者シリーズなどを髣髴させる過剰なまでに作画に力が入ったものであり、おまけに専用BGMまで引っさげての鳴り物入りでの登場だった。
似た様な例としてはスクライドエマージーのアルター「スーパーピンチクラッシャー」やガン×ソードエルドラチームが挙がる。



しかし極上極悪の必殺技を出そうとしたところでお約束破りKYロジャー・スミスのO-サンダーを受けて何もできずに一撃で破壊された。


まあ、「チンピラの道楽に付き合いきれない」ロジャーなりの対応らしいといっちゃらしいが、いわゆるギャグ回*1の18話らしい〆ともいえる。


また、ビッグ・オーの戦闘で最短で破壊されたメカでもある。戦闘より合体シーンの方が長い。


ちなみにかなり作画に力が入っている為ロボ好きは是非一度見てもらいたい。




【武装】

  • ブーメランブレード

その名の通り、肩のパーツを組み合わせて作り出した巨大ブーメラン。
逆時計回りで満月を描いた後、それを投げつけるという「東洋の神秘」
原作ではこれを見せようとした途中でビッグ・オーにあっさりと撃破された。



【その後…】

スパロボDでは1stシーズンのみの参戦のためベック・ザ・グレートRX3の雄姿は拝めず。


スパロボZにて2ndシーズンも参戦、ベック・ザ・グレートRX3の雄姿と共にブーメランブレードの必殺攻撃も見事に披露された。


更に「ファイナルトゥギャザーだッ!!」から合体完了までのセリフが収録されている。
……にも関わらず、容量の問題のためか不明だが合体ムービーが存在しない
なんと勿体無い……。


ちなみに異常なまでに『マジンガーZ』のBGMが似合う。
……さすがベック様。



スパロボだと他には突っ込んだり張り手したりする本編にはない武装(?)が追加されている。
アニメ本編では速攻で倒されている分、少しは恵まれている?……かもしれない。




第2次Zではまさかの自軍参戦……な訳なかった。
破界篇のあるマップで味方として操作可能なもののマップクリア時に撃墜されそのまま離脱する。






天才ベック様が設計し、ヨシフラヤカモトのテクノロジーによって追記・編集された項目は古臭ぇ格好のカラス野郎なんかにゃあ負ぁけねぇ~!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ヨシフラヤカモトって胡散臭い東洋風ネーミングが昔のアメリカ映画っぽいセンスで好き -- 名無しさん (2014-02-16 01:57:50)
  • 眼鏡かけて常にカメラ持ってるって完全に昔の外人から見た日本人のイメージだよなぁwww -- 名無しさん (2014-05-17 08:01:05)
  • 吉普羅・屋鹿本 うん、不自然だ。 -- 名無しさん (2014-11-27 05:56:17)
  • こいつのためなのかこの回だけガオガイガー監督の米たにヨシトモが参加してるんだよなw -- 名無しさん (2015-08-11 16:25:01)

#comment

*1 とはいえ、この話の冒頭部で脱獄する際、落雷を受けたベックが『メモリー』を知るという、かなり重要とも言える伏線が入れ込まれている。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧