登録日:2012/05/18 Fri 23:36:28
更新日:2023/11/20 Mon 11:11:07NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
アニヲタ動物図鑑 鳥 野鳥 ウソ スズメ目アトリ科 鷽 どれが真実かわからなくなる項目 パチ項目 ←一部
ウソ(鷽)はスズメ目アトリ科の野鳥。主に山地の林内に生息する15cm程の小鳥である。
■特徴■
オスは黒い頭と灰色の身体、頬のピンクにも近い鮮やかな赤色が特徴。メスは逆に茶色っぽく地味な色彩をしている。
繁殖期には『フィーフィー』と口笛のような特徴のある鳴き方をする。
派手すぎず綺麗な可愛い鳥なのだが春先にサクラやウメの開花前の芽やつぼみを食べてしまうため一部の花見の名所では問題になっている。
■分布■
本州中部以北(冬期は全国)の山林に生息し、1年中見られる。
いわゆる里山の鳥だが餌が少なくなる秋から冬には平地に下りてくるため普通にみられることも。
■名前の由来■
"ウソ"だなんてあまり良いイメージがわかない名前だが由来は『笛』の意味を持つ『うそ』という言葉から。鳴き声が口笛のようであるためこの名前がついた。
■うそ替え神事■
毎年1月の24日と25日の2日間、東京下町の亀戸天神では『うそ替え神事』というもので賑わう。
ウソを模した木製のうそ人形を買い求め、昨年買った人形を返納し、新しいものに取り替える。
『今までの悪しきものもうそとなり、吉に鳥かえんとの心にてうそかへといふ』というように言い伝えられている。
…とかそれこそ
とか言わないように。
ちなみに『うそ人形』は高さ5cmのものから20cmほどのものまであり小型のものを除き全てヒノキで出来ており、神官たちが一年かけて手作りで製作している。
※詳しい方の追記願います。
追記、修正はウソについて嘘ではなく必ず真実をよろしくお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ホントにいたんだ。 -- 名無しさん (2013-09-03 12:11:38)
- ウソっていう鳥がいる?うっそだぁ~~www -- 名無しさん (2013-09-04 14:56:29)
- ウソだのサギだの、日本の鳥はろくな名前付けてもらえないな -- 名無し (2014-02-28 01:39:53)
- ↑アホウドリなんてのもいるしな -- 名無しさん (2014-03-23 13:59:58)
- ↑アホウドリは初めてみる人間に警戒心持たず近づき殺される所から阿呆鳥だからウソより名付け方たちが悪い -- 名無しさん (2014-03-23 14:27:28)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧