登録日:2012/05/19(土) 00:26:50
更新日:2023/11/20 Mon 11:07:43NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
はるまで、くるる。 すみっこ bgm カーネーション
18禁PCゲームはるまで、くるる。(通称・春狂)の重要用語であり、「ある物事」を示す単位
また、同作のBGMの一つ
勿論、母の日で有名な「『花』のカーネーション」とは全くの別物。
※以下、春狂の重要ネタバレ
今は西暦10012年です
春狂の舞台になった世界で、正式名称は第21特殊地下豪「ツリトプシスカーネーション」
パンジャーブ地方の地下5000mにある超巨大地下施設。
そして、六ヶ月毎にリセットされていく世界を1「カーネーション」と呼んでいる。
元は表向きは宇宙コロニーの実験、裏では不老不死の研究をしていた地下施設だったが、
氷河期で絶滅寸前だった人類が、一季・春海・静夏・秋桜・冬音の五人を未来に残す最後の希望となった。(正確にはただの現実逃避だが)
この五人が選ばれたのは多様な可能性を持つ遺伝子を残したいという発想から
一季…子供を作る男
春海…サバイバルに特化
静夏…聖女としての特性、つまり宗教家・心の支え
秋桜…論理的思考の持ち主
冬音は、特定不能の総合失調症により単純作業が苦にならないため、このカーネーションの管理人となる。
そもそも、作中のループする現象は、老化と幼化を繰り返すクラゲの細胞を使い、17次元レベルで全ての生命・無機物をリセットし続けている。
ヒロイン達との生活の三ヶ月が過ぎると三ヶ月かけて幼化し、再びヒロインt(ry
つまり言って見れば、生命も建物全てリセットし続ける究極の不老不死。
三ヶ月の老化と三ヶ月の幼化でリセットする六ヶ月を「1カーネーション」と呼んでいる(命名・冬音)
しかし、幼化する時に記憶すらもリセットしてしまい、完璧に閉鎖された環境でないとカーネーション出来ないため、死なないが前にも進めない。
また、大量の人数がいると揉め事が起こる可能性も高くなり、最終的には仲間割れによる自滅同然の結果で失敗したらしい。
一季達五人が入れられた3100年時には同じような施設が沢山あったが、結果的に残ったのは彼らだけ(西暦9982年の時点で他の施設が絶滅した)。
何故「三ヶ月」なのかは、密閉された空間で人間が正気を保ってられるのが、平均すると三ヶ月なため。
尚、このカーネーションは完璧ではなく、所々に矛盾がある(それをバレないように裏で調整するのが冬音の仕事)。
具体的には、ループする世界によってキャラが変わるヒロイン達と「真冬」という存在。
そもそも、「真冬」は冬音が生み出した『もう一つの人格』だったが、それをコンピュータが間違えて「『人間』の真冬」として作ってしまった。
また、プロローグで秋桜が見つけた「用水路にある釣り針のついたクロダイ」は、秋桜が残した記憶を喪う前に残したカーネーションの矛盾の一つ。
コレは、「釣り針」と『クロダイ』が別々に元に戻ろうとして失敗した事で起きる現象。
尤も、こんな中途半端なヒントでカーネーションの存在に気付く秋桜は異常だが。
追記・修正をお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧