ミレニアモン(デジモン)

ページ名:ミレニアモン_デジモン_

登録日:2011/10/17 Mon 23:41:31
更新日:2023/11/20 Mon 10:51:50NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
デジモン 融合 キメラモン ムゲンドラモン ウィルス ウィルス種 究極体 ジョグレス進化 デジタルモンスター デジモンクロスウォーズ デジモンアドベンチャー: ラスボス デジクロス ミレニアモン 2000年問題 ミレニアモンが倒せない 赤黒の双頭竜 千年魔獣 終末の千年魔獣 漫画版クロスウォーズ ←ムーンはネネの秘部を隠すのが仕事 合成型 ムーン=ミレニアモン ズィードミレニアモン 邪心型 邪神型 デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー タッグテイマーズ ブレイブテイマー




次元と空間を自在に操る、闇と憎悪の究極合成獣アルティメットキメラ



『ミレニアモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。 



【基本データ】

世代究極体
タイプ合成型
属性ウィルス種
必殺技タイムアンリミテッド
時空を圧縮し、敵を亜空間に閉じ込める。
ディメンジョンデストロイヤー
タイムアンリミテッドで作り出した空間ごと敵を破壊する。

【概要】

禍々しさと様々なデジモンの生体データを持つ[[キメラモン>キメラモン]]
圧倒的なパワーと様々な機械デジモンのデータを持つ[[ムゲンドラモン>ムゲンドラモン]]
この二体が融合して誕生した闇と憎悪の究極合成魔獣デジモン。


倒すことは不可能とされているが、隠された融合の原因を解明することがミレニアモン攻略の糸口になるとされる。


モデルは2000年問題。


ミレニアモン系譜はロイヤルナイツ七大魔王という肩書きがないためか、アニメ・ゲーム作品において、テイマーズ以降は目立った活躍はなく、せいぜいゲームの隠しデジモンとして登場する程度だった。
しかも、アニメシリーズの間が開いた為、他の有名デジモンは登場したのにミレニアモン系は数年ほどゲーム等に登場しなかった事さえある。
元になったムゲンドラモンのパーツを持つデジモンは新しく登場したのにね……


しかし、漫画版デジモンクロスウォーズにおいて久々に登場し、その威容を見せつけた。
また、初代アニメのリブート作品『デジモンアドベンチャー:』でも、闇の勢力の最終兵器として登場した。



【派生種】

◆ムーン=ミレニアモン

敵の心を切り刻む、憎悪怒り精神体スピリッツデジモン!

世代究極体
タイプ邪神型
属性ウィルス種
必殺技デス・クリスタル
邪悪な意思のエネルギーを具現化させたクリスタルとして撃ち出す。
肉体的な殺傷能力は皆無だが、敵対する者の精神をズタズタに斬り刻む。
得意技ディメンジョンデストロイアー
クリスタルドロップ
キラーライト

ミレニアモンの内面世界に存在する精神体の邪神デジモン。
主にクリスタルの姿をしているが、ミレニアモンの闇の心そのものであるため姿形は固定されておらず、自身や敵対する者の怒りや憎悪といった負の感情によって変化する。


精神体であるが故に実体を持たず、あらゆる物理干渉を受けつけない。
倒すには本体であるミレニアモンを倒さなければならないが、それが可能な存在は極僅か。
万一倒されたとしても、肉体と分離して時間と空間を越えて何度でも蘇る。


巨大なクリスタルの中で蠢く影が非常に不気味。


なお、必殺技の『デス・クリスタル』はWSソフトの時点では

アイテのニクタイがこなごなにくずれるまで とびつづける!

と肉体的な殺傷能力アリアリな説明文であった。


また、最近では名前の間の“=”は付かないのが正のようだ。



◆ズィードミレニアモン

邪神の最終形態!! その呪いは時空を超越する…

世代究極体
タイプ邪神型
属性ウィルス種
必殺技タイムデストロイヤー
敵対する者を時空間の彼方へ吹き飛ばし、葬り去る。
生還者は未だゼロ。
得意技クロノ・パラドックス

時空間を飛び交い、全てのパラレルワールド・全ての時代を自由に往き来し、その全てを破壊せんとする究極邪神デジモンの


通常、デジモンは戦いに敗れると(例外もあるが最終的に)デジタマに戻る。
が、極稀に進化して蘇生することがある。
ズィードミレニアモンも同様に、激しい戦闘で死んだミレニアモン(とムーン=ミレニアモン)が、ある強い思念と闇の魂を持って蘇生したデジモンとされる。


全身に巻き付けられた帯は、能力を制限する鎖の様なものであるが、誰がこの呪縛をズィードミレニアモンに与えたかは不明。
また、この呪縛が解き放たれるとデジタルワールドに計り知れない破壊と破滅が降り注ぐと予言されている。


Z'd(ズィード)は海外サイトでも諸説あるが、『帰らぬ』やヘブライ語の『Ziyd(聖書からの言葉らしいが詳細不明)』が有力らしい。



【関連作品でのミレニアモン】

WSソフト『デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー』

ミレニアモンの初登場作品。
デジモンアドベンチャー選ばれし子供達に倒されたデジモンの生き残りであるムゲンドラモンと、キメラモンが融合し誕生した。
選ばれし子供達が倒したボスクラスのデジモンを蘇生させ、選ばれし子供達とパートナーデジモンのほぼ全員を捕らえることに成功。
だが、唯一取り逃がしたアグモンの導きによって連れて来られた秋山リョウと戦う。


また、この後のワンダースワンの作品で、過去に選ばれし子供達に倒された悪のデジモンを蘇生させ、幾度となくリョウと戦う事になる。
しかし、ほとんどの作品でミレニアモンを味方デジモンにも出来る(味方にするにはかなり苦労するが…)


タイムアンリミテッドは時間を操る技で、ゲーム作品によっては倒すターン数を調節しないといくらでも戦闘開始時に戻される。


また、アニメ無印のラスボスアポカリモンを造り、解放した張本人ともされており、無印~02における黒幕であるといえるかもしれない。



アニメ『デジモンアドベンチャー02

本編ではデジモンカイザー(=一乗寺賢)がキメラモンを作り出しているのだが、彼はミレニアモンの存在を知っている。
一度、秋山遼と共にミレニアモンと戦ったゲーム(タッグテイマーズ)があるので、その影響と思われる。
(タッグテイマーズは一部02本編と辻褄は合わない箇所があるものの、ウォーゲーム及び02の世界観に密接に関わるゲームである。)


更に言うと、賢がデジモンカイザーになった元凶もミレニアモン。
その理由はタッグテイマーズ及びディーワンテイマーズで語られる。
また、本編第43話「デーモン軍団の襲来」の賢の回想シーンでも一瞬だけミレニアモンが映っている。




ゲーム『デジモンテイマーズ ブレイブテイマー』

幾度となくリョウやアドベンチャー、02、テイマーズの選ばれし子供達と戦ったミレニアモンだが、リョウのパートナーになりたい一心で半ばストーキングを行っていたと判明。
最後にモノドラモンとジョグレスし、念願叶ってのリョウのパートナーとなった。



漫画デジモンクロスウォーズ

モノクロモン
カブテリモン
強制デジクロス!!


ガルルモン
スカルグレイモン
強制デジクロス!!


クワガーモン
エアドラモン
強制デジクロス!!


メタルティラノモン
メガドラモン*1
強制デジクロス!!


アンドロモン
メタルマメモン
強制デジクロス!!



デジクロス!!


デジクロス!!


デジクロス!!



キメラモン!!


ムゲンドラモン!!




強制デジクロス…!!!




フハハハハハハハハ!!!
見たまえ!!
なんという醜い姿だ!!!


古のデジタルワールドを暴虐のもとに支配したと伝えられる千年魔獣の再来だよ!!!




レインゾーン戦にて、その場を退くためにダークナイトモンの命令に従い、シェイドモン(ネネ)(見た目は黒い影をまとった全裸天野ネネ)が、古城中の捕らわれたデジモン達を無差別にデジクロスして誕生。


伝説では、無限の再生と自己増殖を行う攻略不能にして狡猾なデジモンらしいが、ネネにより未完全なダークネスローダーの強制デジクロスの影響か知恵者としての面影はなく、ただ暴れるだけの存在となってしまった。


タイキキリハの活躍により、現在はゾーン移動空間に退けられていたが、バグラモンが回収。




ミレニアモン
ダークナイトモン…


…ッヒ…ヒッヒ…そぉうだ来ぉぉい…!!共に二つの世界を呑み込んでやろうぞォォ…!!ヒィ──ッヒッヒッヒッヒッゴギャアァアァァアァアァ


強制デジクロス…!!!


もはや未来にその名を呼ばれることはないだろうが…忌まわしき太古の伝説に倣いあえてお前を名付けよう…



終末のズィード 千年魔獣ミレニアモン…!!!



バグラモンの城を突き破るほどの巨体は圧巻の一言につきる。


さらに強制デジクロスによりロイヤルナイツデュナスモンや、絶望の心を反映した邪悪ゆえにバグラモンが封印していたデジモンも含め、ありとあらゆる物を取り込み続ける。
その規模は数日でデジタルワールドや人間界を飲み込むというまさに設定を踏襲した存在として降臨。


ちなみに力を抑制する帯がない



また、ズイードミレニアモンの体中にはムーン=ミレニアモンと思わしきクリスタルも存在。
強制デジクロスの源であるネネを幽閉していた。


タイキ、キリハ、ネネ(ルミナモン)、コトネの4人分のクロスローダーを使い強制クロスオープンされた。



アニメ『デジモンアドベンチャー:

今作では古代大戦において闇の勢力が作り上げた最終兵器だったが、暴走して世界を破滅の危機に陥れた存在となっている。


ケルビモンの転生体であるロップモンによれば、当時は帯のないズィードミレニアモンの姿だったようである*2
最終的に6体の勇者と天使型デジモン達の捨て身の特攻で倒されたが、完全に消滅させることができず破片はデジタルワールド各地に散らばった。
その破片が黒い稲妻によって変化しさらに強大、凶暴になって復活することが判明している。


欠片だけでも黒い稲妻を呼び寄せて他のデジモン達を狂暴化させる力を持っているが、一方でデジモンを強制進化させるという側面もある為、デビモンやダークナイトモンといった闇の勢力の残党達がこれを活用している。
また、その恩恵にあずかろうとミノタルモンやメフィスモン、ベーダモンといった崇拝者達が各地で暗躍している姿が作中で確認されている。


現在は特に巨大な欠片がムゲン大陸の奥地にある古代大戦の激戦地「ファーガ」に眠っており、ベーダモン達によって復活の時を迎えようとしていた。


そして第49話。
様々なデジモンのデータを集めたセフィロトモンを依り代にし、遂に復活
こちらはおなじみキメラモンとムゲンドラモンのジョグレス体である「ミレニアモン」の姿となっている。


ちなみにムチャクチャデカい
本作で大型化したはずのウォーグレイモンすら豆粒どころかゴマ粒にしか見えない。



決戦においては、太一以外の子供たちはデータの中へ閉じ込められてしまうなか、太一とウォーグレイモンが一人戦い続ける。
そして、脱出を果たした子供達。
パタモンとテイルモンが究極進化を果たしたゴッドドラモンとホーリードラモンの「ゴッドフレイム」と「アポカリプス」の一斉攻撃を受け、遂に倒される。



…かに見えたが、ズィードミレニアモンの姿となり、充分過ぎるほどデカかったのが、さらに比べ物にならない巨体へ変貌。


だが、今まで出会ってきた大勢のデジモンたちの想いを受け取り、ウォーグレイモンは渾身の ガイアフォース を放つ。
その一撃はミレニアモンを消し去り、遂に古代大戦から続く戦いに終止符が打たれた。


だが、真の敵…巨大な破滅は…




時空を超え、究極の追記・修正を行う融合デジモン!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • デジモンのチート能力設定の頂点。勝てるデジモンいるのか -- 名無しさん (2014-01-14 00:59:13)
  • 大輔のパートナーになりたかったなっちゃんよりヤンデレだな -- 名無しさん (2014-01-18 13:08:22)
  • クロウォに登場したときも分解して攻略こそできたけど倒せはしなかったんだよなぁ…てか他メディアミックスより強いデュナスモンが返り討ちに遭った。恐ろしすぎだろ -- 名無しさん (2014-04-09 20:58:46)
  • クロウォでの登場シーンがインパクトあったな。それ以来こいつが好きになった -- 名無しさん (2014-04-09 21:22:05)
  • クロウォのはデジクロスで作った劣化した存在であの強さ これが本物だったらと思うと… -- 名無しさん (2014-04-09 21:24:37)
  • ↑ロイヤルナイツ総出はおろかスサノオモンでも勝てる見込みが.... -- 名無しさん (2014-04-09 21:58:13)
  • ズィードをインペリアルドラモンパラディンモードで初期化したらどうなるんだろう? -- 名無しさん (2014-04-09 23:30:06)
  • ↑たぶんキメラモン、ムゲンドラモンのパーツの元となったデジモンの幼年期になる -- 名無しさん (2014-04-10 06:28:21)
  • ↑一見倒せたように見えるけど、デジタマ化(倒した)訳じゃないんだな。 -- 名無しさん (2014-05-11 14:02:32)
  • ラスボスじゃなくても、劇場版でもいいからアニメに出て欲しかったな・・・ -- 名無しさん (2014-05-11 17:12:22)
  • 02で賢ちゃんの回想でリョウと一緒に一瞬映ってるんだけど、結局パラレル扱いだし。何にしても秋山遼というキャラと切り離せないから出しにくいんだろうな --   (2014-05-11 18:45:54)
  • ズィードミレニアモンとオグドモンが戦ったらどっちが強いと思うか。 -- 名無しさん (2014-08-30 15:31:13)
  • 漫画のズィードはもうデジモンと言うより災害みたいなもんだよな -- 名無しさん (2014-11-04 22:28:48)
  • マジで言うとキメラモンの色変え、ムゲンキャノン背負ってるのじゃなくてムゲンドラモンの頭にパーツも色々入っているデザインにして欲しかったな。ムゲンドラモンの残骸データを取り込んでキメラモンが進化という解釈もできるからいいけど、没デザインでそう言うのもあったのかな? -- 名無しさん (2015-03-19 22:16:48)
  • マジレスするとtriのラスボスこいつじゃね? -- 名無しさん (2015-04-25 03:52:50)
  • ミレニアモンのパートナーネオか輝一にして欲しかった -- 名無しさん (2015-07-15 17:25:46)
  • 漫画版キリハさんのパートナーが -- 名無しさん (2015-10-21 16:49:06)
  • 漫画版キリハさんのパートナーが本物のミレニアモンだったらリリスモンやブラストモンを -- 名無しさん (2015-10-21 16:51:02)
  • 漫画版キリハさんのパートナーが本物のミレニアモンだったらリリスモンやブラストモンを倒す事が出来るしZDミレニアモンに進化すればタクティモンやバグラモンにも勝ってる -- 名無しさん (2015-10-21 16:53:10)
  • ↑8 両者が出てる時点でデジワーが滅ぶ -- 名無しさん (2015-10-21 17:20:15)
  • ↑6 デジモンスタッフがミレニアモンのことを覚えているか怪しい そうだったらうれしいけど -- 名無しさん (2015-11-30 17:53:07)
  • なんだただのヤンデレか、賢被害者すぎるだろ -- 名無しさん (2015-12-21 23:43:17)
  • ミレニアモンも当初は遼を本気で倒そうとしてて、初めからストーキングしてた訳ではない。遼と自分が組めば最強だと言ってたけどそれもありえないとも言ってたし(間接的に実現したわけだけど)。 -- 名無しさん (2015-12-21 23:55:34)
  • デジクロス体以外では数少ない合成型デジモン。そういう意味でもクロスウォーズのラスボスとしてはこれ以上ない適役だったんだよな -- 名無しさん (2016-02-27 08:11:19)
  • 火の壁を越えてやって来たアポカリモンを作った辺り、こいつも火の壁の向こう側にあるところからやってきたのだろうかねぇ --   (2016-02-27 14:48:41)
  • triやるならこいつとかデーモンとか、その辺の因縁デジモン絡みにしてほしかったんだが今のところ影も形もないな。カイザーは出てるが。やろうとすると賢ちゃんアドベンチャーになるから駄目かな -- 名無しさん (2016-03-14 15:03:01)
  • そろそろゲームに再登場してほしいぜ。完全体のキメラモンと究極体のムゲンドラモンのジョグレスってのがゲーム的にチグハグになりそうでアレだけどエグイ見た目が好きなんだよ。 -- 名無しさん (2016-03-14 19:19:40)
  • 23 漫画版キリハと出会っていたら最強のコンビ誕生していたかもな -- 名無しさん (2016-03-27 22:20:59)
  • 5 漫画版クロォの本物のミレニアモンの強さはオメガモン互角くらいかもな -- 名無しさん (2016-03-29 21:59:18)
  • triに出そうな伏線が張られまくってる件。15年ぶりの伏線回収やるんだろうか -- 名無しさん (2016-05-18 17:00:47)
  • デクスモンやアルティメットカオスモンの方が凄そう -- 名無しさん (2020-11-15 11:37:54)
  • ズィードミレニアモンっぽいシルエットで字幕がミレニアモンだったことに歴代の数々の誤植から心配されてるけど、まあ、ネタバレ防止でいいよね……? -- 名無しさん (2021-01-16 21:22:30)
  • 16 輝一はどっちかと言うとファスコモンやツカイモンがパートナーになりそう。同じ闇属性だし。 -- 名無しさん (2021-09-04 07:58:13)
  • あんな唐突に出てくるとは…通常話に出ていい敵じゃないだろコイツ -- 名無しさん (2023-01-29 10:13:09)

#comment

*1 『Vジャンプ』掲載時はメギドラモンと誤植されていたが、単行本では修正された。
*2 画面に出た名称は「ミレニアモン」。すわ誤植か?!色めき立ったファンもいるだろうが、恐らく、混乱とネタバレ防止のためであろう

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧