マクベス(FE)

ページ名:マクベス_FE_

登録日:2011/12/23(金) 11:55:18
更新日:2023/11/09 Thu 13:43:54NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ファイアーエムブレム fe マクベス 聖戦の系譜 親世代 ジェネラル 強欲 feif 軍師 暗夜王国 ソーサラー 小物 小心者 命乞い 参謀 fe無双 feヒーローズ ムーミン←ではない カバ←でもない ナス ←…かな 「ひいいっ!」 マクベス道場 ファイアーエムブレムif 江越彬紀 マクベスの惑書 ハーフマスク




マクベス(FE)とは
1.『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』に登場する敵


2.『ファイアーエムブレムif』に登場する敵


■1の概要

第二章「アグストリアの動乱」に登場するアグストリア諸国連合の一国アンフォニー城の城主でクラスはジェネラル


欲深く臆病な性格で主人公シグルド達とアグストリア諸国のハイライン軍が戦っている間に自ら雇った盗賊を使い近隣の村から金品の略奪を企てる。
マクベス曰く先代の王では手出し出来なかったが現在の王シャガールでは上手く誤魔化せるとの事。




だがシグルドがハイライン城を制圧した頃には何故かバレておりシャガール直々に怒られる。
その時の会話が……、


シャガール「バカ者 貴様が欲を出している間にハイライン城を奪われたではないか!この不始末どうつけるつもりだ!!」


マクベス「ひいいっ! お許し下さいシャガール様!」



シャガールに叱咤されたマクベスは雇った傭兵軍団にハイライン城奪回を命じる。
傭兵軍団の中にベオウルフがいるがマクベスの事が気に入らないので別の雇い主を探すと言っている為人徳はないのだろう…
村人達からも嫌われておりレヴィンからは初戦時に王の器ではないと言われる。
もっとも盗賊けしかけて略奪させて私服を肥やすぜなんてのはプレイヤーからすればちんけではあるが、
色々な領主が居るFE世界でもここまであこぎな真似をする悪徳領主はそうはおらず、ある意味ではシャガールよりもよほど酷い。



戦闘になるとHPと守備力が高く大盾のスキルを持つがまず手こずる相手ではない。
が…マクベスはレベルが22もありこの章では一番レベルが高いボスキャラなので弱い武器でチクチク攻撃するだけで経験値が多く稼げる。
城を守り移動はせず城の地形効果により毎ターンHPが回復するので攻撃さえ当たれば経験値が入る。
聖戦の系譜はレベル差により経験値の取得値が変化するのでレベルが一桁の仲間もチクチクするだけで経験値が多めに貰える(エリートリングを持たせれば経験値2倍)為すぐに育つ。
フィン、レックス、赤緑騎士等をクラスチェンジさせるには比較的安全に経験値稼ぎが出来る敵キャラなのである。
同時に隣接した味方を再行動される踊りのスキルを持つダンサーシルヴィアや回復役のエスリンディアドラエーディンも杖を使い育てる事が出来る。


強欲城主を鉄の剣、槍等で死なない程度にチクチクして回復したらまたチクチクと……。
マクベスからしたら非常に「ひいいっ!!」ないたぶられ方だがマクベス自身が散々悪い事をして来たのだから気にせずチクチクしよう。
時間やターン数を気にしないのならこの章で何名かクラスチェンジさせておくと後々の戦いが楽になるのだから。
しかし、マクベスは鋼の槍と手槍を装備しているので直接、間接のどちらから攻撃しても反撃が来る。
気をつけないと思わぬダメージをくらう事もあるのでHPの残量には注意したい。


チクチクして経験値を稼ぐのは他のエムブレムでもやる方法の一つだが一番の問題は時間がかかる事。
気が付くとターン数が3桁越えてるのが当たり前になるのと同じ事の繰り返しで飽きが来てモチベーションも下がってくる。
エリートリングを持つキャラはすぐに経験値が溜まるのでそんなに気にならないがリング無しは時間がかかる、
しかもエリートリングは中古屋で買うときの値段が40000Gもするので計画的に使い回ししたいところ。



またチクチクするのに向かないキャラも居る。


レヴィン……連続、必殺スキル発動でマクベスをエルウィンドで切り刻んで倒してしまう


キュアン……追撃がない(連続のスキルを持つがあまり期待は出来ない)ので攻撃を大盾で防がれると経験値が入らない


ラケシス……お供の3兄弟騎士がマクベスを攻撃してしまう


アイラ……流☆星☆剣(^w^)ノ発動キラキラ→→→→→カバ「(^q^ノノ)ヒィイイイッorzオワタ」


アゼル…マクベスの魔法防御が余り高くないので与えるダメージが大きい+追撃発動
(エリートリングを持たせると時間が短縮出来る)


……等々。


ただしラケシスに限っては杖が使えるので、三兄弟がマクベスを攻撃しない程度まで距離をとって傷ついたチク役を移動→回復でついでに稼げる。
もちろん手間も時間もかかるが。
ついでにリターンの杖を使い経験値を稼ぐのが良い。


余談だがマクベスの顔グラフィックは彼専用である。
シャガールやエリオット等の顔グラフィックの敵は違う章でも出てくる。


そう……、ある意味彼もスタッフから愛されしキャラ……ナスなのかもしれない。
ギャグ王で連載されていたナッツ版では「ナス頭」とラケシスから思いっきり言われてたのが由来か。




■2の概要

暗夜王国の軍師でありガロン王の側近。CV江越彬紀。兵種はソーサラー
見た目は痩せた感じで長髪の男、顔半分覆う仮面のようなものをつけている。
白夜王国、暗夜王国、インビジブルキングダムの全てのストーリーにおいて敵として登場し、物語の至るところで暗躍する主人公の宿敵。
白夜出身の主人公を過剰に敵視し、同じくガロン王直属のガンズと共に数多くの嫌がらせを行う。
一方でハイドラ神の信託を受けてるガロンに引いていたり、襲ってきた敵を皆殺しにしたと発言した主人公にビビった上次の章で軍資金を提供したりと妙に面白い反応をしたりもする。
卑怯な策を多く用いるため、卑劣な手段を好まないマークスレオンの評価は芳しくない。
本人はただガロン王の指示に忠実なだけなのに……


白夜王国編では味方を洗脳しスパイとして操り、主人公一向を疑心暗鬼に陥らせるなどして苦しめた。
暗夜王国編では白夜出身で平和への理想を抱く主人公を敵視し、様々な策を弄し物語の最初から最後まで主人公を立場的、精神的に苦しめ続ける。というかガロン王の視点で見ている限りでは超有能。
インビジブルキングダムでは前述の2つのルートほどではないが、卑劣な策で主人公を追い込もうとする。



「はぁ? 何でも人のせいにしないでいただきたい」



もっとも、ガロン王にあまりアテにされていなかったり、アクアにショボい魔力呼ばわりされたり、レオン王子が天敵だったりと小物臭さも漂う。かわいそう。
しかし、実際に戦うとインビジブルキングダム以外では全体的に能力が高く、軍師だけあって彼が登場するマップ自体の難易度も高めである。
またクラスこそソーサラーとなっているが実際は杖も使用可能な専用職(実際に使うのは暗夜編のみ)であり、『覚醒』以前の賢者に近い。
特に彼が悪辣軍師っぷりを発揮するのは暗夜26章での相対時であり、敵専用スキル「無限の杖」で射程が10まで伸びたウィークネスやフリーズに加えて神風招来、更にはルナティックでは禍事罪穢まで振り回し、壁の向こう側からカムイたちを苦しめてくるので杖の範囲には注意が必要。
しかもマクベスの部下も精鋭揃いであり、特にマクベスの部下のメイドたちは全員が無限の杖でフリーズ、ドロー、ウィークネス、禍事罪穢をぶん回してくる。優秀な後進を育成している。
左右への分岐ではソーサラー軍団と魔物の群れがそれぞれを守っており、この魔物たちもインチキみたいな守備隊形や死の吐息などを完備しており、ソーサラー部隊には魔の達人ライトニングをぶっぱなしてくる対戦ガチ勢とんでもない人材が揃っている。
また事実上の部下であるガンズたちが守っている部屋ではガンズ以外にも聖盾バーサーカーや魔法カウンタージェネラルなどがマクベスを守っており、これを突破するのは歴戦のエムブレマーにも非常に難しい。


対決時は白夜王国編ではギンヌンガガプという舌をかみそうな名前の魔道書を、暗夜王国編では今作最強の魔道書エクスカリバーを使用する。
この魔法は威力が半端ないため魔防が高いキャラで攻撃しよう。エクスカリバーは攻撃時に速さが上がる上に必殺率も高いため注意。
またエクスカリバー以上に厄介なのがウィークネスやフリーズなどの杖による嫌がらせであり、射程距離には常に注意する必要がある。
一方、インビジブルキングダムでは一気にランクを落としてフィンブル。何があった。


暗夜編でドロップするエクスカリバーは自分から攻撃する時に攻速+5、敵から攻撃されると攻速-5という攻めに特化した性能。
ただ本作の魔法系は敵から攻撃されること自体が致命的なのでデメリットが問題となることは少なく、S武器の中では使いやすい。
最大の問題点は使い手であるソーサラーに強力なユニットがあまりいないことか。ただソーサラー自体があまり速くない兵種なので、受けを考えない場合においては重宝する。


なお、マイキャッスルではランダムで「マクベスの惑書」を入手できる。
威力は7と控えめだが、相手の守備・魔防-4と強烈なデバフ効果を持つ。
ただし、戦闘後に自分も魔力・技-2(ターン経過で回復)となるデメリットがある。
敵をジワジワ弱らせる効果は何とも彼らしく、アタッカーよりもサポート向きの魔法。
敵将等との戦闘の補助から低レベルユニットの育成まで使い道は幅広い。






  • FE無双

ファイアーエムブレム無双』にもif準拠で参戦。
クラスはソーサラー。専用武器は『マクベスの惑書』。
敵NPCとしてのみ登場する。


ストーリー第13章で、カムイ、リョウマ、マークスを罠にかけ洗脳し、主人公たちアイトリス軍に襲い掛かる。
洗脳された3人は赤いオーラをまとい超強化されており、まともに戦うとあっという間に倒されてしまう。
初回のマクベスを倒せば洗脳は解けるので、さっさと倒してしまおう。


相変わらず卑劣な策を用いる一方、倒されると情けなく命乞いをしたりと小物っぷりも変わらない。


  • FEH

2020年4月の大英雄戦で登場。イラストはn猫R氏。
赤属性魔法使い歩行ユニットにあたる。


武器スキルは魔防3に加え、奇数ターン開始時は、敵同士が隣接していない、かつHPが自分より3以上低い敵の攻撃、速さを-4しキャンセルを付与。
また偶数ターン開始時、は敵同士が隣接していて、かつHPが自分より3以上低い敵の守備、魔防を-4しパニックを付与する『マクベスの惑書』。
AスキルはHP+4、攻撃+2の『HP攻撃2』。
Cスキルはターン開始時、自分を除く最も攻撃が高い味方の攻撃を+6する『攻撃の開放3』。


自分よりHPが3以上低い敵に対して様々なデバフをかける嫌がらせユニット。
相手にデバフがかかっていると強くなるスリーズや、デバフをさらに強める『ペレジアの斧』持ちなどとは相性が良い。
逆に、デバフをかけると反転して強化する闇アイクやイドゥン、ダグには相性が悪い。
またHP以外に敵同士の隣接の有無もあり、ターンごとに隣接の有無が入れ替わるなど発動条件が複雑で、敵の位置によっては不発も有り得る。
守備は紙耐久で速さも遅いので、物理武器には注意が必要。


ちなみにHPはHP攻撃2込みで最大46まで伸びる。
魔道士系ユニットの中ではこれでも比較的高いほうだが、安定して運用するなら聖印や限界突破でもう少し盛るのも手。





追記・修正はチクチクしながらお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • なんでこんなマイナーな敵キャラが…w2章の稼ぎならザインでやるけどなぁ。 -- 名無しさん (2013-08-16 20:07:32)
  • ifに同名の軍師が。なお作中一二を争うクズの模様 -- 名無しさん (2015-07-17 02:13:22)
  • でもマクベスさん王族に振り回されても必死に仕事こなすし苦労人で嫌いじゃないわ! -- 名無しさん (2015-07-29 09:57:56)
  • はぁ?何でも人のせいにしないでいただきたい。 -- 名無しさん (2015-07-29 11:41:57)
  • インビジブルキングダムdeha -- 名無しさん (2015-07-30 20:54:32)
  • インビジブルキングダムではフィンブルじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2015-07-30 20:54:27)
  • 暗夜での専用スキルがなかなか羨ましい・・・・・・・・ -- 名無しさん (2015-07-30 23:29:41)
  • ガンズは豪腕で凄腕の戦士らしいけど、マクベスはアクアにショボイ魔力呼ばわりされているから術師としては弱いのかな? -- 名無しさん (2015-09-06 08:21:13)
  • ifの方はガーネフやマンフロイみたいな奴かと思ったら別にそんな大物じゃなくて拍子抜けした。 -- 名無しさん (2015-09-06 08:35:51)
  • インビジブルの方はフィンブルだったような… -- 名無しさん (2015-10-12 01:41:57)
  • ifのほうの海外名はイアーゴ。なんでこっちにしなかったんだ -- 名無しさん (2016-01-29 17:33:51)
  • ifのマクベスは暗夜ルートではガンズ共々大半の能力がカンスト近い。あまりの強さに小物チックなイメージとのギャップが・・・ -- 名無しさん (2016-03-21 21:07:43)
  • ランゴバルト&レプトールとか、ロアーツ&アルカルドなんかも強敵だったし、人格と強さは比例しない。 -- 名無しさん (2016-04-23 13:47:35)
  • ↑ただ、マクベスの場合、アクアに魔力が低いとかってディスられてるんだよな -- 名無しさん (2016-04-24 10:43:52)
  • 魔法系の性能が微妙な今作では、性格を別にすれば味方にスカウトしたくなるほどの強さ どうせ無限の杖は消えるんだろうが -- 名無しさん (2016-04-28 10:58:02)
  • マクベスの惑書はまだ追記されて無いのか -- 名無しさん (2016-05-09 19:35:33)
  • 暗夜26章での安全地帯からデバフ杖を振りまくるというのはいかにも彼らしい戦術だと思う -- 名無しさん (2016-11-28 16:31:44)
  • 杖使うなら、ストラテジストで使えよと思った。兵種の武器制限無視してまで杖を持たせるのは流石にどうかと思ったわ。お陰でストラテジストカムイの四連ライトニングで躊躇無くぶっ飛ばしてやった -- 名無しさん (2017-07-08 20:07:13)
  • ガンズとセットで暗夜側全ての悪事を押し付けるために作られたキャラ -- 名無しさん (2017-07-22 16:57:41)
  • ifマクベス無双参戦おめw まさか出られるとはw -- 名無しさん (2017-09-29 06:06:22)
  • ガンズも3章で突っ込んで即負けするし、優秀な方ではない気が なんでその二人が透魔以外じゃ強敵かは、…ハイドラ経由で強力な魔法具が使えるなら強力なドーピングアイテムも使われてそうだな 透魔で雑魚レベルなのもそのせいかもねぇ -- 名無しさん (2017-12-02 21:59:44)
  • ifのマクベスは印象とは違って意外とまじめに仕事してるんだよね。手段があれだが -- 名無しさん (2018-07-25 12:24:24)
  • 漫画版の彼はゲームと比較してということもあるが、なかなか魅力的だった。というか、かなり出番が与えられていて、ガロンに対する忠誠が本物だということがわかったし、甘ちゃんなマークスたちに国を任せられないと必死だったのが印象的。つまりは漫画版を読もう!! -- 名無しさん (2018-12-03 15:46:22)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧