登録日:2012/06/12 Tue 11:52:27
更新日:2023/10/26 Thu 11:30:49NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
ポケモン お土産 食べ物 名物 アイテム 回復アイテム もりのようかん ロイヤルイッシュ号 ナナシマ 一覧項目 アニめし項目 ポケモン道具項目 ご当地 リアルに美味しそう カラクリやしき ご当地回復アイテム
『ポケットモンスター』シリーズは様々な地方が舞台となる。
そして地方毎に様々な風土があり、特色があり、環境がある。
そして現実世界と同様に各地でその地限定のアイテムも存在する。
◆カントー地方
- ニビあられ
ニビシティ名物であり、ニビのポケモンセンターでおじさんから一日一個売ってもらえる。
また、タマムシシティでタケシからおちゃのついでにもらえる。
……そんなアイテムあったっけ??とお思いの方もいらっしゃると思うが、このたびLPLEで初代から22年の時を経てようやく追加されたご当地回復アイテムである。
ただし、肝心の効果の方は500円なのになんでもなおし(400円)と同効果なので旅気分を味わいたい人以外はわざわざ買わなくてもいいだろう。
元ネタはニビが群馬県辺りにあることを考慮すると前橋名物の「七福神あられ」と思われる。
他地方では登場時期の都合上見られないが、今後の新作やリメイク作で他の回復アイテム同様再登場する可能性は高い。
因みにSVのアカデミーの蔵書コーナーに有る「遠くのグルメ」では「ハードな見た目と薄すぎる味が理由であまり流行らなかったそうな……」と酷評されている。
◆ジョウト地方
- いかりまんじゅう
チョウジタウンにて、44番道路へ行こうとするとそこに立っているおじさんが押し売りしてくる。
買えば通れるのと思いきや、買っても通れないという理不尽っぷり。
チョウジタウンのロケット団アジトが壊滅した後はお土産屋さんにて販売する。
ただしHGSSでは販売しておらず、おじさんから売ってもらう1個のみが大切な物として手に入る。
300円でHP20回復と、コストはキズぐすりと全く変わらない。
HGSSでは回復アイテムとしての効果は無いが、カントー地方の地下通路にいる人物に渡すとだいばくはつのわざマシンが貰える。
BWでは再び回復アイテムに。もちろん効果はHP20回復…なのだが説明文がHGSSの流用で、肝心の効果が説明文からは分からない。
また、古代の城の入り口にてアララギ博士から貰える。アクティブなオバs(ry博士だなぁ……
城の入り口ではヒヒダルマがダルマモードで眠っており、いかりまんじゅうを供えると目覚める。
四天王のシバの好物らしく、2の島で売っていなくてガッカリしたとか。
また、プラチナのトバリデパート地下の物産展でも売り切れており、ナナカマド博士がチェックしに来ている。
後に他地方に輸出できるだけの数が販売・生産され、ロイヤルイッシュ号では土曜日にいかりまんじゅうが貰える。
第七世代からは、全ての状態異常を回復できるという仕様に変更になった。
現実ではいかりまんじゅうではないがポケモンまんじゅうという商品が存在する。
- モーモーミルク
39番道路のモーモー牧場にてミルタンクから取れる牛乳。
ただし、当初はミルタンクがダウンしているので「きのみ」を7個あげる必要がある。
木の実ナナとかかっているわけでは多分ない。
また、ナナシマの2の島やシンオウ地方のカフェ山小屋(210番道路)、イッシュ地方のホドモエマーケットなど、各地で販売されている。
更にカロス地方ではなぜかフウジョタウンの根暗なオカルトマニアが路上販売を行っている。
なんでお前が売り子なんだよ!おかげで二次創作ではオカルトマニアのR-18イラストが増えるのであった
買値500円で体力100回復と、かなりコストパフォーマンスがいい。
ちなみに金銀では一度に1本しか売ってくれない上、既にリュックに入っていると売ってくれなかった。
ED曲「ドッチーニョ?」のユニット名にモーモーミルクが使われた事があるのは有名な話。
現実ではミックスオレ共々紙パックジュースとして登場したり、モーモーミルクキャンディーが瓶詰めにされて販売された事がある。
瓶のフタにはちゃんとミルタンクが描かれていた。
◆ホウエン地方
- フエンせんべい
煙突山の頂上にて、おばあさんが200円で売っている。
効果は状態異常回復。
1枚ずつしか買えないのが難点だが、同じ効果のなんでもなおしに比べて3分の1の値段、ばんのうごなも450円なのでリーズナブルな商品である。
ナナシマの2の島やプラチナのトバリデパート地下でも販売されている。
また、リッシ湖ほとりのホテルグランドレイクの宿泊客から貰えたり、
カントー地方のクチバの港でサント・アンヌ号を出航させないでなみのりを使えるようになった後、見えないアイテムとして入手する事が出来る。
また、後に他地方に輸出できるだけの数が販売・生産され、ロイヤルイッシュ号では月水金にフエンせんべいが貰える。
◆シンオウ地方
- もりのヨウカン
ハクタイの隠れた名物。
効果はフエンせんべいと同じく状態異常回復。
売値的にはフエンせんべいと同じ値段。
ショップで買う事は出来ず、かのホラースポットもりのようかんにて拾えるアイテム。
ホラー全開の森の洋館において、唯一の癒し。
ただし、荒れ果てた廃墟の中で長時間放置されてた事を考えると…
イッシュ地方ではリュウラセンの塔に登る前にアララギパパから貰える。
フウロの話によると、カントーだのシンオウだのにガンガン飛行機を飛ばすらしいので、そこで手に入れたのだろう。
後に他地方に輸出できるだけの数が生産・販売され、ロイヤルイッシュ号では木曜日にもりのヨウカンが貰える。
現実では2008年にロトムを捕まえてポケモンセンターで見せると一口サイズの森の羊羮が貰えるキャンペーンが行われた。
パッケージも凝っており、ちゃんと森の洋館が書かれている。
その後2017年になってからは正式に商品化されている。
パッケージデザインはロトム図鑑・通常ロトム・ロコン・アローラロコン・ピカチュウの5種類で一個200円。
さらに2021年には同作のリメイクであるBDSPの発売に伴い、もりのヨウカンも復活。
しかも京都の老舗・鶴屋吉信とのコラボ商品という手の込みようだったりする。小倉、抹茶、白小豆の3個入で税込1,296円。
パッケージデザインは森の洋館とピカチュウ、そしてロトムとシンオウ御三家。
◆イッシュ地方
- ヒウンアイス
ヒウンシティで販売している、超人気のスイーツ。
モードストリートにて販売しているがいつも長蛇の列で、火曜日以外に買う事は出来ない。
並んだ上で買わないと言うと、店員が本当に買わないのか一度確認してくる。
値段は100円で、やはり状態異常回復。
バニプッチ系列との関連性は不明。
BW2の時代ではブームが廃れており、毎日ダース単位で購入が可能。
しかし、主人公がチャンピオンになった後に買いに来ると、チャンピオンが贔屓しているアイスという事で再度ブームになる。
それでも過去のブームには及ばないのか、ネームバリュー使用の都合で過去のブームの時よりも多くの数を用意されているのかは解らないが、行列が出来るようになった後でも毎日購入可能である。
後に他地方に輸出できるだけの数が生産・販売される。
◆カロス地方
- ミアレガレット
ミアレシティのノースサイドストリートで買える、プリズムタワーの焼印がされたお菓子。
効果は状態異常回復。
「ガレット」とは生地を円形に伸ばしたフランスのお菓子である。クレープの原型になった料理、といえばわかりやすいだろうか?
3時、9時、15時、21時頃にはモーモーミルクのおまけ付き。
1個100円だがスタイリッシュ度が上がると80円になり、ガレットを買っても更に上がる。
その上昇値は決して高いとは言えず、たまやでボールを1個ずつ延々買い続けるほうが早いのだが、
ミアレガレットは何と言っても安い上に、売っても1枚100円である。
つまり時間こそかかるもののガレットを大量に購入してスタイリッシュ度をMAXにし、その買ったガレットを全部売ると元を取れるどころかお釣りが来る。
この為、掛かる時間を気にせず手軽にスタイリッシュ度を上げたい人は大概ガレット屋の前でAボタンを連打しまくる。お金は大事だよ
後に他地方に輸出できるだけの数が生産・販売される。
ちなみにスタイリッシュ度を上げるとカントー御三家メガストーンの選ばなかった分を100万円のところなんと1万円で買えるようになる為、石のためにガレットを買い込むプレイヤーも多い。
- シャラサブレ
カロス地方のシャラシティ名物…のはずなのだが、XYのカロスでは何故か入手できない。
一応モブの会話で名前だけは出てくる。
同世代のORASで解禁。
からくり屋敷かポケモンコンテスト会場で入手出来る。カロスの街のお土産物なのにホウエンで流通するってどういうことなの…。
ちゃんと通信でXYに送れるが、送っても特にイベントなどは起こらない。意味もなくレアである。
マスタータワーの焼印がしてあり、かろうじてシャラシティらしさを感じさせてくれる。
LPLEではカロス地方に縁のあるグリーンが1個くれる。
ご多分にもれず効果は状態異常回復。
サブレとはフランスのビスケットの一種。
後に他地方に輸出できるだけの数が生産・販売される。
◆アローラ地方
- おおきいマラサダ
アローラ地方各地のマラサダショップで販売されている、テイクアウト用の大きいマラサダ。
通常サイズはポケモンのなかよし度を上昇させるが、こちらはやっぱり状態異常の回復。値段は350円。
ストーリー中にも度々登場し、ハウが時折食べている。ビッケさんもくれる。
マラサダとは現実世界にも存在する砂糖がかかった円形の揚げドーナツのことで、元はポルトガル発祥。サラダでもマサラでもない
アローラ地方のモデルとなったハワイでは有名だが、ポルトガル本国ではマイナーな部類らしい。
こちらはポケモンパンでも実際に売られている。
◆ガラル地方
回復アイテムとしては特になし。強いて言うならポケモンキャンプで食べられるカレー。やはり元ネタのせいだろうか
ヤドンのしっぽやガラルマサラと呼ばれる香辛料など、様々な食材が研究されている。
◆ヒスイ地方
- コトブキマフィン
ガラル地方で有名なお菓子を、ヒスイ地方で採れる材料で作ったもの。
コトブキムラで最近流行りつつあるらしい。
現代のシンオウ地方で作られるポフィンの原型だろうか?
効果は状態異常回復。
クラフトでも作ることができ、必要材料はいきいきイナホ2個、ポフのみ2個、ズリのみ1個、よせだまのもと1個。
追記・修正はご当地回復アイテムを全種類食べてからお願いします
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ガレット食いまくってメガストーン値切ろうぜ! -- 名無しさん (2014-11-01 10:45:20)
- モーモーミルクは4世代以降かなりお世話になったよ -- 名無しさん (2014-11-01 18:58:13)
- ガレット食いまくるとスタイリッシュ度があがる→なんで?はXYの通過儀礼 あとご当地アイテムの割に広まってるものも多いよね -- 名無しさん (2014-11-01 21:38:13)
- ↑3 セレナ「(もっちゃもっちゃ)ふぇふぁふとーんふだふぁい(メガストーン下さい)」 店員「は、はい……(スタイリッシュ……?)」 -- 名無しさん (2014-11-02 00:54:11)
- どれも美味しそうなアイテムばかりだな。ポロックとかポフィンとかポフレとか、…いかん、お腹空いてきた。 -- 名無しさん (2014-12-05 22:19:12)
- ↑節子! それ全部ポケモン用や! -- 名無しさん (2015-06-05 16:52:20)
- もうご当地名産品としてデパートで売りだしてやれよ・・・効果が被るから芸がない?知らん -- 名無しさん (2015-09-15 01:31:26)
- シャラサブレはマイナーチェンジでやっとカロスで買えるのかね。まさかホウエンが初になるとは -- 名無しさん (2015-10-08 16:50:04)
- モーモーミルクは回復量が丁度良くて値段も手頃だからストーリーで世話になる -- 名無しさん (2015-10-08 16:55:03)
- 中国モデルの地方だったら中華まんやマーラーカオが、イギリスモデルの地方だったらスコーンとかになるんだろうな多分 -- 名無しさん (2015-10-08 18:52:51)
- BW2では金儲けの手段としてお世話になったな。 -- 名無しさん (2015-10-08 19:37:39)
- 状態異常回復系はほんとにお世話になったな、なんでもなおしより安いもん -- 名無しさん (2015-10-25 18:40:54)
- アローラはおそらくドーナツになる(ハウの好物のマラサダ=ハワイのドーナツ) …ヒウンアイスといいなんでこれらの名称でポケセンとかで商品化しないんだろう… -- 名無しさん (2016-09-10 17:23:49)
- アイスで氷菓(クリーム菓子)、ガレットで焼き菓子、そしてSMでもしマラサダになるなら揚げ菓子になるのか・・・ 次は蒸し菓子かな? -- 名無しさん (2016-09-15 22:48:55)
- 体験版でマラサダがマサラダに見えて、サラダみたいなものかと思ったがお菓子だったのか。 -- 名無しさん (2016-12-10 23:41:03)
- モーモーミルクはSMでは回復アイテムとしては降板したっぽい? -- 名無しさん (2016-12-13 12:22:00)
- マラサダとサーターアンダギーってどう違うんだろうか -- 名無しさん (2017-03-02 14:24:32)
- イタリアモチーフの地方だったらジェラート、スペインモチーフの地方だったらチュロスになりそう。 -- 名無しさん (2017-03-02 14:42:09)
- ポケスペ -- 名無しさん (2018-03-11 08:44:38)
- モーモーミルクはご当地扱いでいいのか・・・?全地方で容易に大量購入できるし -- 名無しさん (2018-03-11 17:24:51)
- ガラルはモデル的にスコーンになりそうだな -- 名無しさん (2019-09-02 17:04:45)
- 「おいしいみず」は金銀だとシロガネ山産だったな。後にその設定無くなったけど -- 名無しさん (2019-09-02 17:43:36)
- ガラルは…カレーで良いのかな? -- 名無しさん (2019-12-09 19:02:25)
- アニポケでサトシがガラルに着いた際にスコーンがどうとか言われてたような -- 名無しさん (2019-12-19 17:28:03)
- ニビあられだけど、サンムーンやってない人にとってはなんでもなおしは600円だから今までの伝統に則って損だと知らずに買っちゃいそう -- 名無しさん (2021-03-10 21:38:46)
- HGSSで「いかりまんじゅう」を買わないとどうなるんだろ? -- 名無しさん (2021-10-13 17:33:40)
- 遠くのグルメ曰く「ニビあられは味が薄くてあんまり人気がない」らしい -- 名無しさん (2022-12-01 20:28:00)
- レジェアルのマフィンもこのカテゴリで良いんだろうか -- 名無しさん (2022-12-27 13:22:44)
- 幾ら時間が経過しようがヒウンアイスが溶けたりモーモーミルクが腐ったりすることは無い -- 名無しさん (2023-04-06 01:43:07)
- パルデアだと回復アイテムはないが色々な効果を持つご当地グルメに。 -- 名無しさん (2023-04-06 05:49:45)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧