スティーヴ・カールトン

ページ名:スティーヴ_カールトン

登録日:2010/01/11(月) 11:39:08
更新日:2023/10/26 Thu 11:22:08NEW!
所要時間:約 2 分で読めます



タグ一覧
野球 プロ野球選手 メジャーリーガー メジャーリーグ 殿堂入り アニヲタ野球選手名鑑 フロリダ マイアミ 投手 ピッチャー セントルイス・カージナルス サンフランシスコ・ジャイアンツ ミスター・サイレンス 左腕四天王 スティーヴ・カールトン フィラデルフィア・フィリーズ シカゴ・ホワイトソックス クリーブランド・インディアンス ミネソタ・ツインズ



スティーヴ・カールトン(Steve Carlton)


だが彼は江夏豊の投球フォーム、成田文男のスライダーに興味を持ち研究、特訓により独自の武器を完成させる。
そのため「ミスター・サイレンス」と呼ばれた。
現役引退後に会見を開いたときは


「なぜ沈黙を解いたか」


を真っ先に聞かれたという。(結局彼はこの事についてコメントしていない)


余談だが、山際淳司氏の「ウィニング・ボールを君に」という短編集でカールトンについての記述がある。


個人的に、スポーツノンフィクションで氏の右に出る者はいないと思う。
是非一読あれ。



【エピソード】
①投球テンポが非常に早いことで有名。
そのため、テレビ局やラジオ局はイニング間のCMの時間を恐れた。


CM明けには既にカールトンがツーアウト取っていた、なんてことがざらにあったからだ。



②カージナルスに在籍していた時はティム・マッカバーというキャッチャーとバッテリーを組むことが多かった。
沈黙するカールトンの代わりに語っていたのがこのマッカバーだ。


カールトンがトレードでフィリーズに行った時は「マッカバーを呼んでくれ」とオーナーに直訴したほど2人は仲が良く、やがて墓に入る時が来ればお互い60フィート6インチ離れたところ(マウンドからホームプレートまでの距離)に埋葬されるだろう、などという話もあった。


しかし、マッカバーが先にユニフォームを脱ぎ、地元の放送局のコメンテーターになるとカールトンは一線を画した。


友情よりも己のスタンスを優先させたのだ。



③同時代の強打者、レッズのジョニー・ベンチにはよくカモにされていた。


そしてシーズンオフに友人とカモ狩りにいった時のこと。カモはカールトンの気配を感づいて、一斉に飛び去ってしまった。


その飛び去った方角に銃を一発放って一言、


「これでベンチの野郎を追っ払えた」


と言ったそうな。ミスター・サイレンスはユーモアを忘れたわけでは無いのだ。



このようにカールトンは多くのエピソードを持つとても一筋縄ではいかない投手だった。




アニヲタの野球好きよ、追記・修正よろしく。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧