極魔界村

ページ名:極魔界村

登録日:2012/03/06(火) 22:45:36
更新日:2023/10/20 Fri 12:38:48NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
魔界村 psp カプコン ゲーム アクション capcom 極魔界村 極魔界村改





アーサー、四度魔界へ





カプコンが2006年8月に発売したアクションゲームで、魔界村シリーズの正統続編。(以下無印と記載)
後にマイナーチェンジ版で価格が大幅に下がった"改"が2007年8月に発売された。


ここでは改についても触れていく





基本的には従来と同じで、様々な武器を使いステージを進んでいき、最後に待ち受ける門番(ボス)を倒していく事になる。


PSPによる綺麗な映像、増加した武器や鎧、魔物や武器に属性がつく、アーサーに体力がつく、その場復活採用、魔法のストック制など、色々とシステムを変更させた。














のだが、なんとこの極魔界村、


探索要素を取り入れた


探索要素を取り入れたのだ



大事な事なので二回言いました。
しかもおまけ要素ではなく、重要な要素として取り入れたので、そのまま進んでもラスボス所かアスタロトとすら戦えないのである。


というのも、ステージのあちこちには光のリングというアイテム(3Dマリオでいうスター)があり、これらを集めなければならない。


しかもこのリング、宝箱をすべて開けないと出てこないものもあるので、


只でさえ難しいステージを探し回らなければならない。


宝箱に関しては在処をしめす魔法(それでも厳しい)があるのでなんとかなるが、
肝心のリングを見つけ出す魔法やアイテムなんてものはない


攻略情報が無いとクリアはとても厳しい。



制作者は魔界を隅々まで探検してほしくてそうしたらしいが、ぶっちゃけそんな暇はない。


まず天井ばっかりあるステージでは探検も糞もない




そして一年後。
やはり不評だったのか、今まで通り2周制に戻し、魔法の発動方法などを再調整、無印も同梱した改が発売。


こちらは逆に難易度がかなり下がったが、
魔界村としては十分遊べる物となった。


改でステージを覚え、無印で本番という遊び方もできる。


最初からこうしてほしかった




◆ストーリー


何度もアーサーにより滅ぼされた魔界に、新たに暗黒魔王が名乗りをあげ、魔界を復活させた後にプリンセスを攫うために、王国へと侵攻を開始した。
アーサーが馬を走らせるも一足遅く、プリンセスは暗黒の力を手に入れた魔王によって攫われてしまう。


後はいつもと同じです



◆前作からの変更点
前作までと違い、敵の発生位置とタイミングがある程度ランダムになり、
地形や敵の位置を覚えて攻略する、という従来の戦法が利きにくくなった。
そのため、ジャンプした先で敵が発生→死亡、などの理不尽な仕打ちを受けることが非常に多い。
これに突風や地震による事故、ステージの狭さが加わって、今作は余りに理不尽過ぎるとの意見も。
これを受けてか、上記の要素は「改」で大分マイルドになった。



◆キャラクター
セリフはあるものの声は無く、すべて口パクなので声優は無し。


  • アーサー

ご存知パンツ一丁でも戦う騎士。
今回は空も飛びます。


15年間の気楽なアパート暮らしの後、攫われたプリンセスを助け出すため再び体を鍛え直し、魔界へと旅立つ。


実写版は黒田アーサー氏が担当した。
普段着もパンツ一丁ということが判明
何故かそれに触れる人はいない。



  • プリンセス

また攫われたヒロイン。
アーサーのとても大切な人で、そもそもなぜ魔物に狙われるのかと言うと、彼女に流れる血は大地を司るすごいものだかららしい。
でも助けた後は血を抜かれている訳でもなく、無事だった。


改では一周目で救出された後、城に返され暗黒魔王を倒すべく再び魔界に旅立ったアーサーの帰りを待つ。



やっぱり出てきたプレイヤー最大の天敵。
PSPによる動きの強化、魔法を自慢の翼で無力化するという新たな技を覚えた。
けどやっぱり突進時が無防備。


今回は普通のに加え、暗黒の化粧とキングのような鎧をつけた上位種ダークが登場、アーサーを足で捕まえた後に地面に叩きつける。
この時の絶望感は異常
今作でも戦闘が長引くと白く変色し、攻撃速度が大幅に上がる。



  • ダークアスタロト

WS版では出てこなかったアーサー永遠のライバル兼宿敵。
暗黒の力のためか、今までとは比べものにならない程の巨体に加え、
翼を広げアーサー同様飛ぶことも可能になった。


OPでプリンセスを攫ったのも彼。
サタンを使ってやれよ



  • 暗黒魔王ハデス

魔界を復活させた黒幕。
無印ではリングをすべて集めると、改では2周目のラスボスとして登場。
歴代の魔王とは比べものにならないほど強い。
サマエル?足下にも及ばねぇッス


第二形態のBGMが神。
是非とも一度聴いてほしい。




◆武器
今回かなりの量を誇る上、属性効果がついた。
()内に属性を記載


  • ヤリ

初期武器。
特徴も特に無いが、威力が短剣と同等になったのであまり使えない。


  • 短剣

威力は低いが連射力があるので使いやすい。
でもラスボス戦だとしんどい
二回発射する度に高さが変わるのは相変わらず。


属にいう松明。
安定の使いづらさ。
けど炎属性に弱い魔物相手だとやっぱり使いづらい。


  • 火薬玉(炎)

松明とは違い、敵にあたると爆発するので多くの敵を倒せるようになり、なかなか使いやすい。特に狭いステージで威力を発揮する。
でもボス戦では外しておこう。


  • 大ヤリ(鎌)

その名の通り、デッカいヤリ。
一発しか投げれないが、敵を貫通する事ができる。
入手し辛い


  • 棘のムチ

茨みたいなトゲトゲがついた鞭。
威力がやや高いが、使いづらい。
アイテムを引き寄せられる。


  • 電撃のムチ

電撃を帯びた鞭で、今作中最大の威力を誇る棘のムチの上位互換。
POW(後記)で強化すれば、ラスボスすら瞬殺が可能。
大体は棘のムチと同じだが、多くの人に好まれる。
入手し辛い


  • スワローブレイド(鎌)

敵を追尾する。
が、単発しか撃てず、見た目に反して威力も無い。
POWがあれば雑魚戦で無双が可能。


  • 鎌ブーメラン(鎌)

ブーメランになっちゃった農具。
鞭と同じくアイテムを引き寄せられる。


  • 散弾クロスボウ

3方向に矢が飛ぶ。
POWを取れば凄まじい弾幕を披露する。
連射はできない


  • 火矢クロスボウ(炎)

火をまとった矢を発射する。
すぐ燃え尽きるので射程は短いが、連射力はある。
炎属性に弱い魔物が多い三面前半では化ける


  • 電撃クロスボウ

電撃をまとった矢を撃つ。
威力もあり、敵を貫通する上2連射もできる文句なしの武器。
ただ挙動が少し遅い




◆アイテム
無印、改に共通するもののみを挙げる。


  • ドル袋

今回は小、大、特大があり、それぞれ得点が違う。
変わりに石像は消えました


  • 復活人形

1UPアイテム。
一定の得点を出しても自動的に増やす事ができる。


全部で6種類あり、敵弾を防ぐ事ができる。
超と違い、しゃがむと前に構える事ができる。
二回しか防げない物から少しだけ空を飛べる物や、無限に球を防げる物まで。
改だと敵本体にぶつかると一発で壊れる。


今回、基本の鎧の他に特殊な鎧が追加され、
当たり外れの激しい魔の鎧、武器が強化されるが盾と魔法が使えなくなる暗黒の鎧、空を飛べる鎧なんかがある。
ちなみに本作品では、アーケードモード以外だと鎧に耐久性が追加されている。その為今回はアーケード以外では2発では死なないので、人によってはゲームが楽になったとか。


  • POW

赤と青があり、
赤は威力が、青はスピードか連射力が上がる。
改だと両方合体した物がほとんど


  • 光のリング

無印だと冒険の鍵を握る大切な物。全33個
故にかなり取り辛い。


改だとクレジット増加アイテムになり、三個集めれば一回増える。




◆魔法
今回は武器とは別枠。鎧ごとに決まった魔力レベル(1〜3)で効果の強さが決まる。


  • パワーアップの魔法

POWを装備した状態にするチート魔法。


  • 無敵の魔法

魔力レベル分だけ攻撃を無効化。基本的に↑とこれしか使わない。


  • 波動の魔法

平たく言えばサイコキャノン。
改ではこれがないとラスボスと戦えない。



などなど。




余談だが、改の体験会の時に白いレッドアリーマーの話題を挙げたものの、誰も反応を示さなかったためか、
改のパッケージ裏に白いレッドアリーマーが写っている写真が貼られた。




追記・修正は無印のアーケードモードをクリアした方お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • どのサイトにも、まともな攻略法が載ってないな。 -- 名無しさん (2020-09-23 08:17:10)
  • 知名度が低いのかな? -- 名無しさん (2020-09-23 08:19:02)
  • 本家ウィキにも情報無さ過ぎて草 -- 名無しさん (2023-09-03 23:27:53)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧