デンプシー・ロール

ページ名:デンプシー_ロール

登録日:2009/07/03(金) 20:54:53
更新日:2023/10/19 Thu 11:49:05NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ボクシング 必殺技 ラージャン ババコンガ 大剣 アッシマー ナドレ ac2 はじめの一歩 ゴッド ネコアルク 一覧項目 ジャック・デンプシー 藤猛 幕之内一歩 反則機動 ある意味qb まっくのうち!まっくのうち! デンプシー・ロール



デンプシー・ロールとは




1、ボクシングの元世界ヘビー級王者ジャック・デンプシーが編み出したアメリカンボクシング時代の必殺ブローである。しかし当時は技というよりもただの激しいラッシュであった。
日本初の使用者はエディ・タウンゼントに教わった藤猛。デンプシー・ロールという名前がつけられ、技として確立されたのもこの頃。


上半身を∞の軌道で振り続け、その反動で左右のフックをたたきこむ。
恐るべき威力を持つ反面、ウィービングのリズムが規則正しい振り子運動になってしまうため、近代ボクシングでは簡単にカウンターを合わされやすい(ちなみに反動をつけている分ダメージは非常に大きい)という欠点があり、かつ自身は前進する必要があるので、相手を後退、又は停止させなければならない。
非常に強力な技ではあるが、現在ではほとんど使われていないのが現状である。



【主な使用者】





2、はじめの一歩で幕之内一歩が使う特殊なもの。元ネタは上記。


その1…デンプシー・ロールの完成型(劇中でそう呼ばれていたもの)
一歩の持つ中でも非常に強力な3つのブローを使って相手を後退させるもの
まずリバーブローで前進してくる相手を迎え撃ち、ガゼルパンチで相手の動きを止め、とどめにデンプシー・ロールを使うもの


その2…デンプシー破り破り(これも劇中で呼ばれていたもの)
カウンターを合わせてくる相手に対してウィービングを急停止し、そこからパンチを叩き込むもの。勢いを溜め込むため、威力は上がる反面、膝と腰に大きな負担がかかる。


その3…デンプシー・ロールの動きをフェイントにしてそのまま真っすぐ相手にリバーブローを叩き込むもの。ただの的だろとか言わない


その4…デンプシー・ロールのウィービングの軌道を∞から無理矢理8の字に起こし、下からアッパーカットを叩き込むもの。やはり強力な技ではあるが、軸足に猛烈な負担がかかる。





3、モンスターハンターシリーズに登場するモンスターであるラージャンババコンガの連続パンチ攻撃の別名。


前進しながら左右の腕を振り回してパンチを繰り出し、最後にラージャンは地面をパンチ、ババコンガはローリングボディプレスで振動を発生させる。パンチに当たるとババコンガだと吹っ飛び、ラージャンだと大きく打ち上げられる。


ラージャンのものは速い攻撃速度・短い予備動作・広い範囲を誇る上攻撃後に振動がある為かなり強力な攻撃だが、背後がギリギリ振動範囲外なので攻撃は一応可能。
ガンナーは背後にいればバシバシ撃てる。


パンチの回数はターゲットとの距離や位置関係によって8回と4回を使い分ける。そのため8回かと思って攻撃する→4回で終了→回避が間に合わない!なんて事にならないよう気を付けること。
また振動につかまると次の攻撃が直撃するため危険。


左腕以外の判定が甘いため、ラージャンから見て右(時計回り)に避けると安全。うまくやれば歩きで回避する事も可能。


ババコンガはパンチ4回で固定。攻撃の後は倒れ込み隙だらけなためラージャンの後見ると和む。
ただ起き上がり時に放屁する事があるため注意。





4、モンスターハンターシリーズの武器である大剣の攻撃方法の一つ。


やり方は簡単。斬り上げと薙ぎ払いをひたすら繋げるだけ。これによってその場で延々と攻撃を繰り出せる。
手数を稼げるため、属性値重視の大剣や状態異常の蓄積に使われる。


ちなみに斬り上げは味方を打ち上げてしまうため、剣士主体のパーティーでは気を付けて使いましょう。あんまり邪魔してリアルファイトに発展しても責任は一切負えません。


……と、これのどこがデンプシーなんだと思うかも知れないが、よく見ると剣先の軌道が8の字を描いている。





5、アーマードコア2で使用可能な特殊な移動方法。


エクステンションにバックブースターを装備して左右平行移動とバックブースター組み合わせる事により機体を強引に斜め後ろに振る……というもの。


2では仕様上EXブースターが連発できたため切り返しながらこれを繰り返す事で通常では考えられない程の変態機動で回避ができた。後のネクストACである。


結果対戦でこれが猛威をふるったため、続編であるアナザーエイジ以降はEXブースターにリロードが設けられる事となった。


これもどこがデン(ryと思うかもしれないが、上から見ると∞の字のためこう呼ばれている。





6、鉄拳シリーズ(4以降)にてスティーブが使用。


左右交互にウェービングを繰り返す特殊動作で、動作中に左右交互にパンチをするとエンドレス・ロールに移行可能。
上記のようにデンプシー自体は動作であって攻撃ではない。
コマンドは
(4、5、DR)LK RK 6〜or (RK LK 6〜)
(6、BR)PS中3WK


動作開始から攻撃に移行するまで最低でも二回以上ウェービングをする必要があるうえ、リーチも短く使いづらい。






豆知識:インターネット体操のひとつにある




追記・修正よろしくお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 一歩で久々に使われたな。 -- 名無しさん (2014-05-07 22:19:32)
  • 実際にやるとメッチャ疲れるから試合向けでは無さそう -- 名無しさん (2014-05-08 15:57:04)
  • ようつべでジャックデンプシーの試合見たが、素人目にはフックと変わらない。 -- 名無しさん (2014-12-04 06:33:27)
  • 一歩のデンプシーは封印されたりすぐ封印解かれたり縦になったりあっさり止められたり忙しいな -- 名無しさん (2015-03-27 12:27:08)
  • 確かエウティタでアッシマーが使ってたな -- 名無しさん (2016-04-22 00:24:29)
  • 8の字デンプシーは↑はいいけど↓はあんま速度でないんじゃないかなぁと当時から疑問。一歩ちっちゃいし斜め上に抜けた後逆側に体重移動してる間にフルボッコにされそう -- 名無しさん (2016-09-09 15:38:28)
  • ガンダムナドレはゲームだけだろ、いい加減にしろ! -- 名無しさん (2017-03-14 17:29:35)
  • 一歩の真似してやってみると凄くしんどい -- 名無しさん (2017-12-05 19:48:20)
  • 「臀部尻ロール」と聞き違えるネタをどっかで見て爆笑した記憶が -- 名無しさん (2020-10-07 18:27:59)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧