強化スーツ(GANTZ)

ページ名:強化スーツ_GANTZ_

登録日:2011/01/31(月) 01:23:26
更新日:2023/10/16 Mon 13:23:16NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
gantz ガンツ 武器 防具 装備 最強 不遇 強化スーツ 甲冑 ハードスーツ 脅威のオシャカ率 岡スーツ 岡八郎 獅之助 雷蔵



!注意!

この項目にはネタバレを含みます











強化スーツとは、漫画『GANTZ』に登場する武器の一つ。
その名前の通りガンツスーツの強化版で、100点めにゅーの「より強力な武器」を選び続けると3回目でもらえる。
つまり、このスーツを着用しているというだけで最低3回はクリアしているという事になる為、強者だという事が分かる。


正式名称が判明する前は、ファンからは「岡スーツ」と呼ばれていた。
作中では初見のレイカに「星人!?」とか言われた。


正直こんな得体の知れない物体が近寄ってきたら誰でもビビると思うの。





性能はかなりの物で、


  • 通常のスーツなら一発でオシャカな攻撃をガード
  • 顔に着けたマスクで相手をスキャン
  • 後頭部の配線を利用して巨大ロボットを操作
  • 手の平からレーザーを発射
  • いざとなったら身代わりに

などなど。



●大阪編
初登場は大阪編の終盤で、大阪チームの岡八郎が使用した。
パンチの連打によって牛鬼の頭部を破壊した
その後、東京チームでは歯が立たないぬらりひょんと1対1で交戦。
序盤は圧倒的な防御力やパンチ力、レーザーなどを駆使して優位に立つが、戦いが進むに連れて追い詰められ、


強化スーツをぶっ壊される


そして「俺にはリスクが大きい」とかつぶやいて戦線を離脱。


ちなみに岡は4話後、胸から上だけになってぬらりひょんと一緒に戻ってきた。


どうしてこうなった



●イタリア編
二度目の登場はイタリア編の序盤で、所持者は現地のイタリアチームなのだが、


上半身と腕が真っ二つになってやられてた


これで今回の登場は終わりである。


どうしてこうなった



●カタストロフィ編
カタストロフィ編では、ギガ・ストラクチャーへの強制転送の際に、リーダー格のオッサンが腕だけ使用した。


腕だけでありながらオッサンの使い方は素晴らしく、関東チームが無双されていた上級兵2人と単独で渡り合い、*1
見事に上級兵1人の首をねじ切った


しかし、他の人物(2人)が強化スーツを纏い、骨の様な姿の星人(詳細は不明だが描写を見るに生物兵器?)と戦うがあっさりやられてしまう
尚、この際公式の呼称が「ハードスーツ」であることが判明した。


その後、玄野と西が強化スーツ同士の戦いを行っている。



これまでのことから、強化スーツの使用には、相当な実力が必要なのがわかる。


強化スーツはスゴい!


ただ、岡八郎は相手が悪かっただけである。


イタリアチームがやられたのは、敵が触れただけでスーツごと体を引きちぎる程の攻撃力を持った美の神々だったからである(しかもそれが大量にいた)。


骨にやられた方々についても、敵の規格外の攻撃力と防御力を前に、弱点を把握できなかっただけと信じたい。


余談だがデザインの元ネタは仮面ライダー龍騎に出てくる擬似ライダー、オルタナティブと契約しているモンスターのサイコローグ。



●GANTZ:E
スピンオフ作品での初登場。作中では「甲冑」と呼ばれている。
ミッションの終盤に現れる集団(全部で5人)が身に付けており、内1人はロボットまで所有している。
ロボットを所有しているのは雷蔵という男で、他のメンバーからも一目置かれている。残りの4人の内の1人は獅之助という名前が明らかになっている。




 100点めにゅ〜


  1 追記・修正


  2 追記・修正


  3 追記・修正


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 記事にあるように公式の呼称はハードスーツですが、一応この名前のままで登録しました。 -- 名無しさん (2013-06-09 11:33:02)
  • ↑こっちのが通ってるしね。 -- 名無しさん (2013-12-15 13:56:55)
  • IS1期に出て来たゴーレムⅠはコイツに似てる。 -- 名無しさん (2013-12-29 00:11:18)
  • 戦いを制するのは戦力ではなく戦術であることの好例、かも。 -- 名無しさん (2014-03-04 01:32:39)
  • 仮面ライダー龍騎に出てくるサイコローグがデザインの元ネタ -- 名無しさん (2014-04-05 07:50:46)
  • 割とかませだよな -- 名無しさん (2015-01-10 02:06:37)
  • ハードスーツの扱いのぞんざいさもだけど、ぬらりひょん編以降伏線の投げ捨てやキャラの在庫処分も露骨になってきてた辺り作者の体力もやる気も尽きてた気が。 -- 名無しさん (2015-01-10 02:21:10)
  • 戦ってた相手がぬらりや骨ほど強いわけじゃなかったが、オッサン相当強いよな。作中で一番ハードスーツを使いこなしてる -- 名無しさん (2015-05-27 15:14:34)
  • 味方側のパワードスーツとは思えない無機質かつ禍々しい異形なデザイン。だがそこがいい!! -- 名無しさん (2018-03-08 19:17:24)
  • 終盤の玄野vs西での描写はハードスーツの脆さに嘆けばいいのかビームの威力の高さに驚けばいいのか何とも言えない気分になる -- 名無しさん (2019-04-14 18:30:47)
  • 「腕だけでいい」とか大丈夫なんかよって思ってたら本当に大丈夫で笑った -- 名無しさん (2020-01-08 08:02:20)
  • モデルはサイコローグなのか。そう言えばガンツって全体的に龍騎っぽいとこあるな・・・ -- 名無しさん (2020-01-08 12:30:37)
  • スピンオフでまさかの登場(しかも集団で)。果たしてどんな扱いになるやら -- 名無しさん (2021-04-09 21:13:56)
  • 作者がインタビューで「ガンツスーツは本当はもっとメカっぽくしたかったけど、あんまりメカ成分強めだと過度にオタク臭くなるかもしれないので今のデザインになった」って言ってたけど、するとハードスーツが作者が本当にやりたかったガンツスーツってことなんだろうか -- 名無しさん (2021-04-09 21:25:16)
  • ハードスーツは顔が見えないって漫画としては致命的な弱点があるから、ぞんざいな扱いにならざるを得ないという… -- 名無しさん (2021-04-09 21:30:32)

#comment

*1 因みにこの上級兵部隊の中にはラスボスのイヴァ・グーントがいた。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧