登録日:2012/11/14 Wed 17:16:43
更新日:2023/10/03 Tue 13:48:39NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
スピンオフ主役 運勢チート 意外と厚い部下の信頼 老人 地獄から蘇った男 闇の帝王 金持ち 大富豪 社長 共生 吸血鬼 幸運:ex アカギ〜闇に降り立った天才〜 アカギ ワシズ 邪王炎殺黒龍波 進撃の巨人 昭和の怪物 麻雀 津嘉山正種 かわいい 王 帝王 怪物 使徒 カリスマ 絶対音感 一本足打法 ロシアンルーレット 弱体化 どうしてこうなった 老い 老化 英語ならキング!ドイツ語ならケーニッヒ!イタリア語ならレッ!レレレ!レレレ!レレレのレッ! 剛運 異常に長い対決 死んじゃうツモ レレレ!レレレ!レレレのレッ! 75才児 萌えキャラ? 儂のイーピン ツイッター ワシズコプター チキンラン 津川雅彦 鷲巣巌
鷲巣巌とは『アカギ~闇に降り立った天才~』の登場人物。(1890―1965?)また、スピンオフ作品『ワシズ~閻魔の闘牌~』の主人公でもある。
アニメ版の声優は津嘉山正種。見事にこの狂気の老人を怪演した。
津嘉山氏は後にアニメ版カイジで帝愛グループ会長兵藤和尊を演じる。
また、ドラマ版では津川雅彦が演じた。
戦後の日本を裏から支配し巨万の富を築いた闇の帝王と呼ばれる男。
通称、『昭和の怪物』。
闇の帝王の名に恥じぬ卓越した先見性と頭脳、悪魔じみた傲慢さと狂気、そして神に愛された「剛運」の持ち主。
たまに感情的になって騒いだり、自制心をなくすこともある。
戦前は内務省の官僚として特高*1に携わり権中警視*2にまで出世。だが、前述の先見性から太平洋戦争における日本の敗北を予見しており、将来はないと判断。早々に退職したことでその後の軍事裁判・戦犯認定を免れる。
戦後は経営コンサルタント会社「共生」を設立。
内務省時代に掴んだ人脈やスキャンダルを駆使して戦後の日本復興に多大な功績を残すと共に巨財と絶対的な権力を築き上げ、国家を闇から牛耳るようになった。
その威光には歴代の首相さえ跪く。
財産は相当のもので、後述の事件隠蔽のために『相当の資産を漁られ、雀の涙』と評される金額でさえ、「5億」もの金を残していた。
ちなみに、『アカギ』本編では「当時の5億は現在の50億に相当する」と説明されているが、正確なレートは約20倍である。
外伝『ワシズ』ではそれに伴い「当時の3億は現在の60億相当」と説明されている。
しかし老境に入ったことで死への恐怖と絶望から狂い、
「なぜ満ちない」「なぜ俺は死ぬ」という疑問への答えを出すことができず、
「鷲巣麻雀」を仕立てて若者の命を弄ぶ狂気の男に変貌したという。
鷲巣麻雀とは、鷲巣は金、対戦相手は自身の血液を賭けて闘うという命を賭けた麻雀。
イカサマ防止のルールも幾つか存在しているが、この麻雀では4分の3が透けて場にいる全員に絵柄が見える透明な牌を使用するため、そもそもイカサマしようとした時点ですぐにバレる。
剛運と自身の金によって護られる鷲巣は麻雀においても圧倒的な強さを誇る。それはすでに勝負というより、一方的に獲物を狩る虐殺に例えられるほど。
実際数人の若者を鷲巣麻雀によって殺害している。
その中にはアカギに化けたニセアカギも含まれており、彼を「死にたくなーい」と言わせて殺害した。
だが、何度も殺人を繰り返していたためか、ニセアカギ殺害時には罪を隠蔽するための工作が杜撰になっており、
数多くの物的証拠・状況証拠を残してしまい、もみ消すために相当の財産を消費したようでしばらくは自粛も考えた模様。
アカギとの対局はご無沙汰になる獲物なので、断る理由もなく*3受けて立ち、こうして数時間(現実の時間に換算して約20年)に渡る闘いを繰り広げている。
単純な麻雀の腕前だけではアカギに遠く及ばないものの、圧倒的な剛運によって食らいついていく。
その運力は並外れた運を誇るアカギをして桁が違うと評するほど。
地獄篇(後述)を経た6回戦終盤からは体力的には絶望的であるものの、瀕死ゆえに常に冷静かつ剛運を超えた超運が発動。
「人は神には届かない」の台詞をはじめ、完全にアカギより格上という扱いに切り替わった(ひたすら勝利を重ねてきたアカギが自身の格下宣言を繰り返すため、違和感を感じる読者もいる模様)。
彼の狂気じみた打ち回しに恐怖を感じ、度々してやられるものの剛運によって好配を招き寄せ徐々に血液を奪っていく。
なお豪運といえどあくまで運なので、全く働かずツモも配牌もダメな時もある。
また一見なんのデメリットもないように見えて、ツキすぎるために降りようとしても安牌ではなくテンパイになりうるツモばかりになり、「わしって…降りるのに向いてない!」と絶望したことも。
天下を支配する豪運を手に入れたからって人生楽とはいかないようだ。
『ワシズ』の鷲巣
本編のインパクトある名言・珍言により人気が出たのか、スピンオフ作品の主人公に抜擢された。
本編よりかなり前の戦後を舞台とした時代の為か、かなり若々しく肉体的、精神的に全盛期の鷲巣。
豪運はもちろん絶好調。
一度策に嵌ったふりして薬で年老いて「年をとっても豪運は問題ない」のを確認までしていた。
他にも絶対音感やらワシズコプター、モンハンやら暴れたい放題の活躍を見せている。
老境に入ってから狂ったそうだが若い時から狂ってるような……?
一度『ワシズ -閻魔の闘牌-』の連載が終了、その後、老人編となる『ワシズ 天下創世闘牌録』が連載開始。
閻魔の闘牌が破天荒な麻雀の数々だったのに対し、こちらは一度策に嵌って没落した後、政界の裏のトップを倒し国家を牛耳るまでを描いている。
ラストはアカギの出現を予感させる描写で締めとなった。
珍言
『ロンッ……!ロンッ……!ロンッ……!ロンッロンッ……!ロンッ……!ロンッ……! ロォンっ……!』
『わしは…君らとは違うんです!』
『鈴木君の九索!ロォ~~ン!!』
『黙れっ!塵芥!』
『おまえ…いいこと言った…!!そう!そうじゃ!!わしは生きてる限り 勝つ王っ!!』
『英語ならキング!ドイツ語ならケーニッヒ!イタリア語ならレッ!レレレ!レレレ!レレレのレッ!』
『乗りはせんっ…!奴の苦し紛れの戯言…ツイッターに!』
『これぞ……ワシズコプター』
鷲巣が剛運によって引き寄せた手配。(個人的な見解)
○三カンツ リンシャンツモ ドラ4ハネ満
○Wリー 一発 七対 ドラ4 倍満
○小四喜 字一色 W役満
○リーチ ドラ12 数え役満
○国士無双 (5巡でテンパイ)
以下、ネタバレ
アカギに満貫を食らい、とうとう1900ccの血液を失う。
一般人の致死量は2000ccの上に老体の鷲巣に1900ccの採取はほぼ致命傷。
……とうとう終わったか?
因みに上記の満貫のアガりのやり取り
鷲巣「長かった……!!」
アカギ「鷲巣……同感だッ…!!」
のやり取りは多くの読者に共感を呼んだとか。
その後、全額と引き換えに血液採取の回避を提案する部下を
「ここで約束を反故するような男は鷲巣巌ではない!!」
と一喝。
また自らの部下の名前を全員把握しており、部下も涙ながらに説得するなど、慕われている一面を見せた。
そしてアカギに最終局で今度こそ倒すと宣言。
しかし、1900ccの血液採取を前に意識朦朧になり、半死半生の状態になる。
その直後、急に舞台が変化。
唐突にあの世へ意識が移り、地獄の鬼と対峙するという超展開に発展。
共にいるあの世の住民を従え、閻魔大王率いる地獄の軍勢と生き残りを賭けた壮絶な死闘を繰り広げた。
……アレ? 麻雀漫画だよねコレ?
その後復活した鷲巣はアカギと最終局へ突入。
配牌に10話使った濃厚な戦いは鷲巣が一歩先を行きついにアガリ牌を引き当てるっ…!
がっ…!鷲巣ここで倒れるっ…!博打の絶頂で逝ってしまうっ…!
ついに両雄の決着はつき、鷲巣麻雀は終了となった。
なお作者が「鷲巣麻雀編の後もまだ連載は続く」と発言した事で、鷲巣はラスボスではないと考えられていたが、結局エピローグ編が入っただけだった。
たしかにそっちで別の人相手にギャンブルはしていたが、実質ラスボスは鷲巣様のままでアカギは終了となった。
ちなみに鷲巣本人はまだ生きている
絶命と思いきやかろうじて息はあり、目を覚ました後はすっかりアカギに魅入られてしまい、再戦を願っては追いかけ回すようになり、アカギは鷲巣に思いを馳せ、鷲巣様はアカギを執念で追い続けるラストとなった。
まるですれ違い両想いである
余談
ゲスト出演
◆戦国大戦 1600~関ヶ原 序の布石、葵打つ~
戦国大戦にまさかの徳川家康名義でゲスト出演。CV:銀河万丈
3コスト武力9統率8の鉄砲隊で、計略は敵の武力を下げる妨害陣形・「逢魔が時」。
士気は8と徳川家にしてみれば非常に重いがその効果時間は1試合の3分の2を超える60c超。
さらに徳川家固有のシステム、三葵・三煌のうち蒼煌点灯中は陣形内で敵を撤退させると相手の城ゲージを削ることができるという凶悪な計略。
ただし、蒼煌点灯中にこの家康が撤退してしまうと自分の城ゲージを半分以上も失ってしまうため、敗北がほぼ確定するというリスクも抱える。
まさに鷲巣の負け=破滅を見事に再現したカードで人気も高い。
また、ゲーム中のポリゴンモデルの再現度が異常に高く、セガの本気が垣間見れる。
追記・修正は鷲巣麻雀をしながらお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,26)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 確か、「カイジ」のラスボス(と思われる)兵藤会長も中の人が同じだったハズ。顔芸、キ○ガイじみた高笑い、とてつもない運の持ち主と共通点も多いな。 -- 名無しさん (2013-11-10 21:47:17)
- ↑そのうち同一人物じゃね?って囁かれそうな -- 名無しさん (2013-12-08 23:31:38)
- アカギが死にかけた時は一、二話で蘇ったのに鷲巣は何ヶ月かける気なんだよw -- 名無しさん (2013-12-08 23:56:05)
- ジャンプ漫画も真っ青の引き延ばしの道具だな。竹書房が選手層薄いから責める気にはなれんけど。 -- 名無しさん (2013-12-09 00:11:53)
- やっとオーラス -- 名無しさん (2014-02-27 09:02:49)
- 地獄の話は「いきなり何なの!?」と思った・・・・。テコ入れか? -- 名無しさん (2014-02-27 09:35:31)
- でも地獄編はここ数年では一番面白かった(誉めてない) -- 名無しさん (2014-03-26 12:51:07)
- 「これが本当の 海底摸月」は数多の麻雀漫画でも最高の決め台詞。異論は認める -- 名無しさん (2014-04-12 22:49:34)
- ↑「俺のアンコはそこにある」に一票入れさせてもらおう! -- 名無しさん (2014-04-12 22:53:02)
- 海底摸月>>>アンコ -- 名無しさん (2014-04-12 22:56:38)
- 長すぎる まぁ面白いが… -- 名無しさん (2014-06-12 22:02:00)
- いつの間にか「進撃の巨人扱い」が公認になっていた!? -- 名無しさん (2014-06-12 22:03:08)
- ↑「進撃のワシズ編」ってうぉい!! -- 名無しさん (2014-06-12 22:14:11)
- もう主人公コイツでいいんじゃないかな… 天でもアカギが主人公喰ってたし -- 名無しさん (2014-06-17 21:18:32)
- ガンダムネタ→鷲巣様が新たな使徒に→進撃の鷲巣編完結!は見事なコンボ -- 名無しさん (2015-03-03 20:59:14)
- 天下創世闘牌録でラスボス相手に楽勝しててワロタ -- 名無しさん (2015-06-08 23:17:29)
- ワシズのラストが他所の漫画のネタで大丈夫だったんだろうか…(暗黒神話の馬頭星雲) -- 名無しさん (2015-06-09 05:13:24)
- ワシズの方で最後の方は全く麻雀しなかったけど、掲載誌が変わってたのね。最後は麻雀で締めて欲しかったなぁ -- 名無しさん (2015-06-09 06:34:11)
- 麻雀で隼が圧倒されてたけど、ラスボスなのに3対1なのはセコイと思う ところで、スピンオフの詳細は別項目立てて書いたほうが良いんだろうか? -- 名無しさん (2015-06-14 16:50:16)
- 元老との掛け合いの時点では正論を述べて迷いがない優れたリーダーに見えるのに、ラストシーンではエゴが肥大化し過ぎているような危うさを感じる不思議。 -- 名無しさん (2015-06-20 19:43:44)
- スピンオフではワシズは強いまま終わったな、てっきり死の恐怖から狂って行くところまで描くのかと思ったが違ったか -- 名無しさん (2015-07-08 19:06:33)
- 10年前の読者に「地獄でワシズが鬼退治してる」とか「巨大化したワシズが進撃のワシズとして世界遺産破壊してる」とか言っても誰も信じないだろうなwww -- イキーダ (2015-07-23 22:31:43)
- 「また地獄に戻ったかと思ったら鬼共を片手から炎出して焼き殺した」って言っても信じてくれなさそう。てかなんだあの展開はwww -- 名無しさん (2015-11-09 21:21:22)
- まさか炎殺黒龍波放つとは思わなんだ -- 名無しさん (2015-11-22 00:39:51)
- スピンオフのバイタリティ溢れた才気漲るワシズを見ると、老耄具合が見るに堪えん状態だな。そりゃアカギもアルツハイマーで自分が自分じゃ無くなる前に、己の手で死にたいって思うわ -- 名無しさん (2016-04-13 06:29:32)
- ↑でもアルツハイマーになる以前の老アカギは衰えたと思えなかったからそれが鷲頭との差かな -- 名無しさん (2016-07-10 12:06:41)
- ↑6 あのワシズが老獪で死の恐怖を覚えるとしたら、それこそアカギのアルツハイマーみたく体の自由が効かなくなるのが一番効果ある気がする。 -- 名無しさん (2017-02-03 06:17:18)
- ↑2条件が違うよ。アカギは享年53才。老人ってほどでもない。ちなみにワシズはアカギ戦時点で75才で53才の頃はまだまだ全盛期 -- 名無しさん (2017-03-23 21:31:40)
- 戦争を生き残ってきた狂人でも歳には勝てなかったということか……スピンオフを見ると悲しくなる -- 名無しさん (2017-03-26 00:07:05)
- 何か遂に鷲巣と決着ついたらしいけどどう終わったの? -- 名無しさん (2017-04-03 10:10:42)
- 鷲巣が勝ち確定のコンボまで到達したけど、コンボ途中で鷲巣絶命。アカギは試合に勝ったが勝負に負けたエンド。 -- 名無しさん (2017-04-03 10:55:02)
- アカギは鷲巣の死を見て自らの死に方を考えるようになった。そして、天の終わりへと続くって感じ? -- 名無しさん (2017-04-03 10:56:35)
- 鷲巣死なずwwwwww -- 名無しさん (2017-05-25 09:39:33)
- 尚、生き返った模様…… -- 名無しさん (2017-05-25 10:09:52)
- アカギのすごさを強調するために鷲頭の内面を描写しまくってるうちに作者がアカギよりも好きになっちゃったんだろうなというのは何となくわかる -- 名無しさん (2019-10-21 12:09:46)
- とんでもないジジイ(褒め言葉)だwwwww -- 名無しさん (2020-04-13 18:15:24)
- またアカギにあって勝負するにしても、決着つけるだけで終わりそうだな。勝てば満足して昇天、負けても納得して亡くなりそう。 -- 名無しさん (2022-08-25 12:30:18)
- 両想いって言ってもアカギ側は鷲頭を会いたくもない奴とか評してるし、実際は鷲頭の一方的な片思いじゃね -- 名無しさん (2022-12-20 14:56:38)
- 雀魂コラボキャラの鷲巣様をトップに置いてると、正月にお年玉くれたりするぞ!(津嘉山ボイスで) -- 名無しさん (2022-12-20 15:20:45)
#comment
*2 警視総監にあたる役職
*3 鷲巣が犯人であることを察知していた仰木がもしアカギが負けた際の死体処理を受け持つ事まで持ち出していたため、ますます断る理由がない
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧