登録日:2009/05/27(水) 03:16:43
更新日:2023/09/29 Fri 13:40:17NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
日本語 death デスマス タママ ですぅ ですます調 ロボット 敬語 口調 mass 文体 キャンサーの デス マス ク ←デスカーン<●><●> 正しくは「敬体」 巻 オタクに多い 敬語を使え!ですますを付けろ! ←お前みたいな奴にはタメ口ですます!
です・ます調は、文章の末尾を「です」や「ます」で終わる書き方のことを言います。某野球バラエティの某超能力者とは関係ありません。
概要
正式には「敬体」と呼びますが、一般認知度の面から、ここではです・ます調で統一します。
話言葉の場合は単に「敬語」、その中でも「丁寧語」と呼ぶことが多いです。
対義語に、「だ・である調」があります。
特長
です・ます調の特長は、とにかく丁寧な印象を与えることにあります。
手紙や、初めてやり取りする相手または特定個人に対しての文章では、です・ます調で書かれることが多いです。
ただし、本当に親しい友人や目下の人物に対してはこの限りではありません。
また、良い大人が「です・ます」と「だ・である」を混合させた文章を書くと、学の無い人間と見なされますので、御注意下さい。
レポートや論文など、ある程度公的に用いられる文章の場合は、「だ・である調」で書くことが推奨されます。
丁寧な印象を与える必要などないからです。
広告などは企業が目下の立場なので「です・ます調」も用いられますが、
文体自体に意味を持たせる手法もあり、特に「どちらが良い」ということはありません。
ここらあたりは書き手の手腕が問われていると言えましょう。
因みにアニヲタWikiでは「です・ます調」で文章が書かれることはほとんどありませんが、
これは公共性に基づくものであり、また字数の節約にも繋がっているため、推奨されていると判断して問題ありません。
特殊な用法
基本的に丁寧な印象の「です・ます調」ですが、
的外れなことを言った時には、愚かであるような印象を与えてしまいます。
また、悪口や乱暴な内容の末尾に取ってつけたような「です・ます調」が入ると、途端に人を愚弄したかのような印象に変わります。
むしろ、です・ます調でない場合よりも相手を怒らせる効果が上がります。
最後に^^などをつければ、その効果は絶大です。
例)
- 頭痛が痛いです
- そうです、埼京線です
- 気持ち悪いです
- 私が神です
- 貴様はゴミです
- 今は午後14時ですよ
- ヒドいお顔ですね
- 死んでくださいです
- 死んでくれませんか?
- タラオ「やーめなーいですぅww」
- とっととくたばりやがれです
- あなたとは違うんです!
- さすがゆとりですね^^
- やっぱり死ねです
- ここはひどいインターネットですね
- クリリンのことです
- 顔もアレですが性格も相当ダメですね
- その性格で『男は中身だ』とか何の冗談ですか
- 働いたら負けです
- 良い根性してますね^^
- これ……母さんです
- 悪くない距離でございますです
- おはようございました
- 絢辻さんは裏表のない素敵な人です
- ここですか?ここですか?お別れです!
- あなた臭います
- 童貞の方でございますね
- そうです、私が変なおじさんです
- あなたを犯人です
- 筋肉筋肉ー!なのです!
- W17「行きますですわよ。」
- おい、やめろ馬鹿このスレは早くも終了ですね
- ジロジロ見ないでください不快です死にます
- ドーモ、取るに足らぬ野盗の皆さん。ップロミネンスです!
- !すでのな
- ねこです よろしくおねがいします
他には、ますの後にですを繋げることで、可愛い文体にすることが可能となりますです。
虹作品では、メイドなどの従者にあたる地位の女性が、主以外と話す場合に使われることが多々ありますです。
例)
- 頑張りますです。
- お前は私が倒しますです。
- だが断りますです。
- 来週のケロロ軍曹は「ペコポン消滅 であります」です。
余談
実は花魁や女郎が使う廓言葉の一つだったそうですが、なぜ、そんな言葉が今日の丁寧語として広まったかについては諸説あります。
一つは地方から出てきた武士が、遊里の言葉を覚え、それが都会の言葉だと勘違いして帰郷した先でも使ったことです。
また一つは、花魁たちの身請け*1先は基本的に上流階級の御大尽の家でした。明治政府が「江戸を東京とし、中央政府を置くならば言葉も江戸風にするべきだ。上野や山ノ手は上流階級の家が多いから言葉遣いも奇麗だろう」と標準語として定め、それが当時発達したラジオ放送等の通信網によって、全国へ広まったと考える説もあります。
追記や修正、お待ちしていますです。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 悪質なコメントを削除しました -- 名無しさん (2017-03-05 01:04:28)
- 職場とかの上司や先輩が己の特権として「です・ます調」を下の人間に強要してるよね -- 名無しさん (2017-03-05 01:12:48)
- 天然キャラがこの口調で喋ることも多々あるな -- 名無しさん (2018-07-15 12:04:26)
- ↑2 太古の昔から存在する、当たり前過ぎて染み付いた集団、組織維持の基本だからな。 -- 名無しさん (2018-07-15 15:17:59)
- 亜種にございますもある -- 名無しさん (2021-03-29 09:04:47)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧