登録日:2010/12/21(火) 01:28:11
更新日:2023/09/29 Fri 13:15:50NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
テイルズ デスティニー tod 主人公 関智一 熱血漢 英雄 田舎者 ツンツン頭 金髪 イヤッッホォォォオオォオウ! 寝坊 ソーディアンマスター ディムロス ナムカプ スタン・エルロン 低血圧 スカタン 慢心王ではない ルーティの夫 19歳児
俺の大切な人達のいるこの世界を護りたい。
スタン・エルロンは、テイルズオブシリーズ第二作『テイルズ オブ デスティニー』の主人公。
ソーディアン・ディムロスのマスターでもある。
【プロフィール】
【人物】
フィッツガルドの山村リーネで祖父トーマス、妹リリスと暮らし羊飼いをしている青年。
幼馴染にバッカスがおりPS版では「バカッス」「スカタン」と呼び合う仲。
金髪を伸ばし放題にしたボサボサの髪型が特徴。この髪型はPS版ではこだわりがある、PS2版では羊が寄ってくるという理由で伸ばしている。
どこでも眠ることができる特技をもち、そしてかなりの低血圧で一度眠るとなかなか起きない。それゆえ故郷では毎朝リリスのフライパンをおたまで殴打する事による凄まじい轟音「死者の目覚め」で叩き起こされており、旅先でも仲間を悩ませる。
元セインガルド兵であった祖父の話を聞きながら育ち、セインガルドの兵士となって名を上げる為に思い付きで家出同然に飛び出しダリルシェイド行きの飛行竜に密航し、発見されて乗務員達にタコ殴りにされるも掃除で許される。しかしその後に飛行竜がモンスターの襲撃に遭い、状況を打開すべく武器を探していた時にディムロスと出会う。
ちなみに密航は空いてる所に忍び込むだけで運賃をタダにするだけと軽く見られがちの犯罪だが、空の旅で一名といえども積載重量が変化するし、長期間密航ならば密航者が大抵食料を盗むことになり食糧不足の発生を招く(今回は空旅だが着陸は不自由だし、天候で日程が崩れれば空・船どちらでも生死にかかわる。)。
ましてスタンが侵入したのはそこいらの客船などではなくセインガルド王国の国家機密を秘密裏に運搬している軍事施設であり、そんな所に民間人が不法侵入しようものなら機密保持の為良くて監禁からの懲役刑、最悪その場で殺されてもおかしくないレベルの大罪なのだ。
現代でたとえるなら、軍がテスト運行している原子力潜水艦にそこいらの町の住民が勝手に忍び込んでるくらいヤバい。
ただの田舎者だと立証できたとはいえボコられて甲板掃除で済ませたのは寧ろ甘すぎるくらいである。PS2版ではこのあたりを汲み取ったのか、なんと開始早々いきなり包囲されて殺されかけるという展開に変わっている。
寒さには弱く、ファンダリアでは寒がっていたが、反面暑さには強い。
PS版とPS2版で性格がガラっと変わっている。
・PS版
普段は暢気でのほほんとしているが純粋な正直者で熱血漢。一見流されがちだがやる時はやるし自分の考えもしっかり持っている。
田舎育ちがコンプレックス。
世間・一般知識には疎いが、他人の家のタンスは勝手に開けてはいけないといった常識は持ち合わせている。密航はしたが。
年下の仲間や気心の知れた友人には砕けた態度で接するが、年長者など目上の人間には礼儀正しい実直な青年。
興奮してディムロスに対して暴言を吐いたり、やたら尊大な態度の初対面のリオンに対して皮肉を言ったりと、基本的には良くも悪くも年相応の青年。
さらに戦闘中のみ、普段の欝憤を晴らすかのようにディムロスを捨てる。
その後は敵を殴るわ蹴るわ……コングマンも真っ青である。
ちなみにこのポイ捨ては闘技場において、とある状況下で非常にありがたい生命線となる。というかポイ捨てしないと詰む。
ドラマCD版では剣術は祖父から学んでいた事が語られ、軍隊さながらのスパルタで厳しく叩き込まれたが村や妹を魔物などから守る為必死に食らいついて覚えた(バッカスも同じく指南を受けたがあまりの厳しさに音を上げて逃げた)。
村を出るまでの経緯も描かれており、旅立ちに備えて僅かながら貯金していたり祖父に旅立ちの許しを請うもつっぱねられたりしていたが、ある日仕事中にセインガルド軍の飛行竜が飲み水採取の為着陸したためバッカスに協力を懇願して羊を暴走させ、飛行竜に密航した。
ゲームではルーティ達共々罪人として城に召集されたのに対し、こちらでは純粋に神の眼奪還の戦力として城に召集されており(ルーティも了承している)立場がだいぶ異なる。
・PS2版
(恐らく息子に合わせる為)単純さや脳天気さが異常なほど誇張され、その結果かなり天然キャラに。
PS版でのシニカルな皮肉や嫌味をほとんど言わなくなり、それどころか相手の皮肉に対しても額面通り受け取り余計に呆れられる。
というか、第一部では自分が罪人である自覚が殆ど無かったりする。密航した理由も一応語られるが、その理由が旅費を溜める発想すら無かったからだったり、諺や四字熟語を全く知らずいちいちディムロスに尋ねる*1…などなど、そのおバ化には枚挙に暇が無い。というか息子よりヒドいのでは。
PS版よりも何倍も拍車の掛かった単純さから頭が悪く見えるが、その単純さゆえに物事の核心を見抜くことがある。
また、熱血ぶりもPS版からよりパワーアップしており、シリアスな場面ではPS版以上に前向きに物事に取り組み、友情や絆を何より大切にする正統派熱血キャラとしての側面も持つように。
大きな改変のひとつとしてリオンとの友情が重視されて…いるのだがこれもかなり過剰で、初対面からやたらとリオンを慕って*2熱烈なアプローチを繰り返し、裏切ったリオンとの戦いの後もPS版とは違い必死になって説得をし、彼と和解する。PS版が異様にあっさり引き下がりすぎただけかもしれないが。そして彼の死後暫くは怒りのあまり錯乱しまくったりその後も暫くは口を開けば彼への未練や敵討ちばかりだったり極度のリオン信者と化した。
分かりやすく言うなら、リオンとの死別直後の荒れっぷりはPS版でイレーヌが自害した直後とタメを張れるくらいヤバい。
フォローしておくと後にそれを自覚して深く反省し、仲間に謝罪した上で自分のやるべき事を理解するイベントに繋がるので意図的なものである。
食べ物に意地汚い描写と音痴だと言うエピソードが追加されている。ルーティ曰く「変な超音波」。
またこちらではディムロスは捨てられない。殴り蹴るだけの格闘家スタンは見られない。
・TOD2
続編のデスティニー2ではルーティと結婚しカイルをもうけ、クレスタの街で共にデュミナス孤児院を経営している。
世界を救った四英雄の一人として讃えられており、カイルの憧れとなっている。本編が始まる数年前に冒険の旅に出たとのことだが……。
【戦闘】
剣技とディムロスによる火の晶術で戦う魔法剣士。
魔神剣や虎牙破斬などの剣技、飛燕連脚や獅子戦吼といった打撃技の他、特技と晶術を合わせた火属性の奥義を使う。
スタンとディムロスのステータスが前衛型なのでガンガン攻められる反面、術のステータスはさほど高くない。
PS2版では水属性が弱点で、さらに上記で説明したように低血圧故に一度敵に眠らされると中々起きないため対策をしていないとあっさり戦闘不能になる。
ちなみに、一応戦闘中眠りが長いという欠点はPS版にもある。PS2版ほど凶悪ではないだけで。
【秘奥義(ブラストキャリバー)】
●皇王天翔翼
BC1。スタンの代表的な技
ディムロスに炎を纏わせ、敵を空から貫く。
外伝作品の度にこの技が秘奥義となる。
PS版では巨大化して鳳凰天躯で全体攻撃をする上、発動中無敵というチート性能だった。
●緋凰絶炎衝
BC1。空中から急降下→反対側に突き抜け炎上させる。
複数の敵を巻き込みやすく使い勝手が良い。
また、BCゲージが何本あろうが1本分しか使わないため最大で3回連続して使うこともできる。
●殺劇舞荒剣
BC2。斬撃と蹴りを混ぜた素早い連続攻撃。近年のシリーズでは格闘家がよく使う。
こちらもPS版では通常の奥義扱いで、使い所によっては皇王より威力が高かったりいろいろと強力な性能だった。
●業魔灰燼剣
BC3。真の力を解放し敵を焼き尽くす。
敵を切り抜け、突きで返し、上空に飛び上がり回転を加えて剣に帯びた轟炎を叩きつけて強力無比な斬撃を敵グループに叩き込む。
●斬空天翔剣
PS2版でラスボス戦でのみ発動する。BC3。
もはやシリーズ恒例の技といっても過言ではないかもしれない。
こいつは…未来へ託す永劫の剣だっ!
斬
空
天
翔
剣
パーティメンバーでは唯一秘奥義が5つ存在する。
スタンが習得したのはおそらくD2にあった「一子相伝の技を見よ!」という没ボイスが元ネタだと思われる。
MADのような二次創作やテイルズ格ゲー(ACSなど)で、よくネタにされる。
この技を出す前のカットインは鎧にヒビが入っていてたり、顔が汚れてたりと演出が細かい。
【余談】
実はテイルズオブグレイセスFが出るまでの間、結婚した主人公はスタンだけである。
召喚アイテムを使わせると他のキャラは名前を叫ぶだけだが、スタンの場合は「出ろぉー!○○ーっ!」と叫ぶ。
精霊ではなくガンダムを呼び出しそうである。
こいつは……追記へ託す修正の剣だ!!
[#include(name=テンプレ2)]
TOD
この項目が面白かったなら……\イヤッッホォォォオオォオウ!/
#vote3(time=600,8)
▷ コメント欄
- PS版の殺劇舞荒剣の盾を投げるモーションがすっげえ好きだったな。PS2版ではなくなって残念。 -- 名無しさん (2013-12-04 17:38:12)
- PS2版では術の詠唱を短縮するソーディアンデバイスの効果が他の2倍という謎性能。おかげで他のメンバーより圧倒的に速く術を連射できる訳のわからない状態に -- 名無しさん (2014-02-12 14:25:39)
- エクシリア2のクレスとの殺劇はかっこよすぎた -- 名無しさん (2014-02-12 14:31:04)
- 小説版だとディムロス無しでバルバトスをフルボッコにしてたよな -- 名無しさん (2014-02-25 12:41:03)
- マーボカレーを現実世界に広めた人。 -- 名無しさん (2014-08-20 11:19:21)
- 小説版じゃなくてもD2でも実力では負けて無い。実際バルバトスの実力では倒せかったから幼いロニを人質にとって無抵抗なスタンを殺した。 -- 名無しさん (2014-09-03 21:47:41)
- 多分、実力描写は歴代主人公最強クラスなんだろうな。バーサスでも、優勝経験あり、リヒターの秘奥義食らっても平気で生還してるし。 -- 名無しさん (2014-09-03 21:55:02)
- この人は本当に強い設定が多いよな(操作性も実際優秀だし)やっぱり英雄+子持ちだからだろうか?クラトスみたく -- 名無しさん (2014-10-21 01:21:54)
- 妹も半端じゃなく強いしそういう一族なんだろうか? -- 名無しさん (2014-10-21 09:14:09)
- ちゃっかりじいちゃんは兵士だったらしいしその辺で鍛えられてる影響とかもありそうね血筋と鍛えた結果!かな? -- 名無しさん (2014-10-21 09:40:16)
- 田舎でのんびり育ったのに異様に強いよな、武器もあるけど単純な剣才が異常なのかな -- 名無しさん (2015-02-02 11:34:56)
- ↑2 じいちゃん一兵卒だけど七将軍の一人助けてるぐらいの実力者だからなぁ…。マギーおばさんといいリーネの村は隠れた強者多すぎw -- 名無しさん (2015-02-02 12:46:42)
- ↑で、そういうの設定の集大成がTOXのレイアの母ちゃんだろうなあ。さすがに不評になりつつあるけども。 -- 名無しさん (2015-02-02 13:03:41)
- そのレイアの母ちゃんも最終的にはルドガーに実力的に負けてるだろうがな -- 名無しさん (2016-06-04 21:59:54)
- テイルズ主人公だと常識ある方なのに何故密航という非常識通り越して犯罪行為したんだろ? -- 名無しさん (2016-09-13 00:36:46)
- PS版でも、睡眠攻撃は苦手だったり。やたら睡眠時間が長かったり、攻撃食らっても起きなかったり。プレイヤーキャラだけに、余計に実感させられたわ -- 名無しさん (2017-12-19 19:13:13)
- PS2版で脳ミソ減った? -- 名無しさん (2017-12-19 19:27:09)
- というよりアホの子っぽさが増した -- 名無しさん (2017-12-27 16:34:11)
- オリDだと結構シニカルな部分もあったりしたんだけどなぁ、結局ルーティとかリオンに言いくるめられちゃうのは変わらんけど -- 名無しさん (2018-03-24 21:03:32)
- ↑5 ドラマCDでは一応旅費を貯めてたりトーマスに直談判してたけど拒否られて手詰まりになってて、仕事中偶然飲み水採取に着陸した飛行竜を見て居ても立ってもいられず密航決意しちゃった。(尚兵士に搭乗申し出てたけど勿論一蹴された。) -- 名無しさん (2020-01-07 17:50:15)
- 召喚アイテム使わせたら指パッチン合わせるよな、絶対に -- 名無しさん (2020-02-18 22:28:48)
- ようするにD2でバルバトスに負けたのはPのミゲールことクレスパパと同じ状況だったわけだな -- 名無しさん (2020-11-28 00:16:24)
- モブにハリネズミ言われてたけど確かに容姿がはりもぐハーリーっぽいんだよなぁ -- 名無しさん (2022-09-26 16:40:36)
#comment
*2 PS版と同じくリオンはスタンたちを罵倒しつつ一方的に打ち負かし投獄までした…と普通に考えれば好意を持てるような出会いではないのだが、PS2版では逆にリオンの技量に尊敬を露にして牢から出される前からリオンを絶賛しまくっている。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧