登録日:2011/10/15 Sat 11:38:10
更新日:2023/09/11 Mon 13:27:34NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
神曲 良曲 電波ソング 電波 ラチェット&クランク bgm ゲームミュージック 洗脳ソング グルーヴトロン コートニーの祈り
イェーイ! ロボットのみんなぁ
コートニー・ギアーズよん!
私のお願ぁい、聞いてくれるぅ?
コートニーの祈りとは、ラチェット&クランク3(以下ラチェクラ3)のBGMの一つ。
PVを惑星間移動の為のナビデータ、BGMバージョンをステージ・オバーニドラコの対コートニー戦で聴くことができる。
銀河中のアイドル(ロボットだけど)コートニーの曲だけあって、その曲調は他と隔絶したものがある。このゲーム中、もっとも耳に残るであろう神曲である
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)
[#include(name=テンプレ3)]
コートニーの祈りとはラチェット&クランク中、1・2を争う電波、洗脳ソングである。
他のBGMと違ってアイドルの楽曲のような曲調だが、歌詞がおかしい。
以下、要約した歌詞
今はロボットの時代、人類はナマゴミ
人類よりロボットが良い!
みんながナマゴミの処理を願ってる!
だから銀河燃やそうぜ
諸事情により歌詞は載せられないが、興味のあるガガガ銀河のコマンドー達は各自で調べること。
コートニーは銀河のアイドルだが、そもそも製造したのはラチェクラ3のラスボス、ネファリウス。
言葉巧みに銀河中をロボット化の方向へ導いていた模様。
最終的にはラチェット達に敗れるものの、続編ではアイドルに復帰したとか。
- コートニーの活躍
ナビデータのPVとして初登場。
ノリノリのラチェットに対して、ロボットのクランクは冷静に「こいつ敵じゃね?」と指摘(当然の如く否定される)。
そしてオバーニドラコにて本性を表す。
なんとホバーボードの世界チャンプ(笑)のスキッド・ミックマークスを一瞬でロボットに変えてしまった!ヨー・メーン
このロボットに変える装置こそが、ストーリーでも多々語られるバイオ・ブリタレーターなのだが、ここでは割愛しよう。
ラチェットと対決し撃破される(銀河中のファンを失望させちゃうぅ……)。
その後はストーリーには食い込まないものの、前述の通り続編ではアイドルに復帰。一部では悪質なファンにバラされたと報道された。このマスゴミどもめ
- 余談
ラチェクラ3のみのキャラクターかと思われたが、実はラチェット&クランクFUTUREにて楽曲を確認。
敵を踊らせるミラーボール型アイテムにて、当然の如く一定の確率でBGMバージョンが流れる。
あんなキャラだが、もしかしてスタッフには愛されていたのかもしれない。私は大好きだが
余談だが、原作の英語版では日本語で言う「生ゴミ」(英訳するならGarbageなど)という単語が使われていない。
といのも言語では人類を呼ぶ際の言葉は「Squishy」という単語なのだが直訳すると「Squid」から連想して「イカのようにグニャグニャな」「イカ臭い」という意味合いになる…
のだが、いかんせん直訳して相応しい日本語の単語が無かった為、生き物…ということで「生ゴミ」と訳した日本語独自のウマイ訳しかたであるといえる。
立ち上がろうよwiki籠り!
みんなの願い駄項目処理!
銀河中を追記・修正
wikiの国に、変えちゃいたい……
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- コートニー本人は、バックダンサーをロープで凪払いつつホーダイン+アクマン設置してテキトーに立ち回るだけで楽勝だったりする。 -- 名無しさん (2013-07-20 09:56:08)
- ロープレイプ楽しいぜw -- 名無しさん (2014-01-25 11:44:50)
- 最後に倒れるところに腹いせにバーサーカーを連射しまくってたなwww -- 名無しさん (2014-01-27 18:04:40)
- バックダンサーはガスプッシャーでいくかプラズマロープでいくか、うちの近所では意見が見事に分かれていたな。みんなはどっちがいいと思う?(私はガス買ってなかったのでロープだった) -- 名無しさん (2015-08-10 21:34:54)
- 興味が湧いた後で聴いてみよう -- 名無しさん (2015-09-05 12:37:01)
- 予想以上の腹筋崩壊ソングだったwww -- 名無しさん (2015-09-06 12:20:03)
- ”Robot must be free"の部分が「ロボットが好き」になっててリズムは変わってないの面白い -- 名無しさん (2022-12-04 23:02:25)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧